SSブログ

奉話§組合の執行委員を務めて [私事]

四十代前半の1996年から一年間、会社の労働組合の執行委員を務めたことがある。御用組合と呼ばれるほど会社べったりではないが、つかず離れずそれなりに言うべきことは言う、そこそこの組合が組織されていた。

賃上げ交渉といった給与改定の時には、合わせて様々な待遇改善の要求を出して、会社役員会との団体交渉の席に就いたこともある。

もちろん、満額回答とはほど遠い回答書を前に、どこまで粘るべきなのかを執行委員の間で話し合って、二次回答、三次回答まで求めたりもしたのだ。

というわけでメーデーの日には、デモ行進にも参加したり、まじめに組合活動に邁進した一年なのだった。

組合活動について正しいことを知りもせず、間違った想像だけで云々する人も少なくはないと思うが、まずは実態を正しく知るべきだろう。

そんな一年の組合執行委員の経験の中で、ほろ苦い思いをしたことが一度だけあった。仕事をしていた会社は、社員=組合員というユニオンショップ制になっていた。

会社側から、一人の社員が解雇相当ではないかと組合に打診があって、執行委員の間で協議が行われた。事情を確認してみたが、かなり問題があって、解雇せざるを得ないと考えるしかなかったのだ。

社員=組合員という縛りがあるので、会社側から一方的に解雇するわけにはいかず、組合の承諾がなければ解雇できないわけで、そのために執行委員会が開かれて、何とももやもやした協議が行われた。

結論は残念ながら解雇……自主退職の形をとれば、退職金も支払われたはずで、そうしたやり取りもあったのだが不調に終わってしまった。執行委員を務めた一年の中にあって、唯一不本意な出来事だったが、この一件はまた、37年半の在職中に発生した、ただ一つの解雇案件だったのである。

《私事のトピックス一覧》

タグ:私事 会社 組合
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

鍵話§ピアノを聴く~ウィーン~ [ピアノ]

ピアノは難しい楽器だとしみじみ思う。どう聴いたらいいものか、基本的にわかっていない。タッチのニュアンスやら、ペダルの効果といったことに始まって、それらをまったく聴き分けられないままである。

もちろん、シュタインウェイ、ベーゼンドルファー、ヤマハといったピアノメーカーごとの違いなどもわからない。

ずうっとわからないままで終わるかと思っていたら、一つの演奏会を聴いたことで、ほんの少しピアノが奏でる音楽の一端を理解できたような気がしたことがあった。

1992年10月、ウィーンに一週間旅行した時のことである。目的はワーグナーの『ニーベルングの指環』序夜『ラインの黄金』の新演出上演を観るため。それ以外には特に予定もなかったが、気まぐれに楽友協会ホールのチケット売り場を覗いたら、アルフレート・ブレンデルのピアノ・リサイタルが行われるとあって、それはそれはとチケットを確保したのだ。

img374 - コピー.jpg

謳い文句を見ると、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全曲シリーズ第1回ということで、プログラムは以下のとおり。

img372c.jpg

当日、チケットは売り切れで、ホール入口付近には“チケット求む”の人たちがずらりといて、我々も何人からか声を掛けられたが、お譲りするわけにはいかない。

プログラムは16~18番Op.31の3曲と28番Op.101……4曲とも未聴である。

一音聴いて、違う音楽を聴いたのではと思うほど、雰囲気が違ったのだ。日本のコンサートホールともまったく空気感が違う中で、演奏されるベートーヴェンは、ここの場所で演奏されるのが当然といった様子を感じさせた。

相変わらずピアノ演奏のテクニックはわからなかったが、ブレンデルの奇を衒わない音楽づくりとその一つ一つに反応するウィーンの聴衆。ああ、これは、この瞬間でしか味わうことができないのだろうなと、その場に居合わせた幸運に感謝したのである。

《クラシックのトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

節話§一日一句~上がったり下がったり~ [俳句]

季語は・・・天道虫

天道虫 腹見せてゐる 網戸哉

【去年の今日】躊話§読書は思い切りが肝腎
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

呟話§一言つぶやき~歴史に学ばぬ人々~ [つぶやき]

一年前、グルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号でコロナウイルス騒ぎ……

……が発生して、大問題になったことは記憶に生々しいが、そんな一年後、今度は一週間国内クルーズの飛鳥Ⅱで陽性者が発生、一日で横浜港に引き返す事態となって、この状況でクルーズ船に乗るとは、ほとんど過信に近く、乗船客は一年前のことを明らかに忘れているのではないかと確信したのだ。

《つぶやきのトピックス一覧》

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

働話§宮仕え生活37年半で [私事]

月曜から金曜まで、平日5日間は昼頃から仕事に取りかかり、電車で帰れることは月に2、3回くらいで、たいていは23時を過ぎて会社が出してくれるタクシーに乗っての帰宅だった。

だから、平日に友人と会って酒を呑むとか、クラシックの演奏会に行くなどほとんど不可能で、在職中では年に数回行けたかどうかである。

結局のところ、そうした犠牲を払い続けたサラリーマン生活であったと今になって思い返すのだった。

何の犠牲も払わず、そこそこの給料をもらって、優雅な暮らしを満喫する人がいるものかどうか、それはもう、人それぞれのことであろうと思うのだ。そのバランスをうまいこと取ることのできる人がどれほどいるものだろう。

そりゃあ、土日と祝日を合わせれば、年に百日を超えるから、そこで好きなことをすればいいとは思うが、平日仕事帰りにも、もう少しできたらと……まあ、贅沢な話だが。

もっとも、会社生活の後半戦は、深夜のタクシー帰宅とは縁が切れて、帰宅前のワンクッションと称して、お酒を呑み歩くこともできるようになっていたので、そのあたり考えればプラスマイナスゼロと言っていいかもである。

《日常のトピックス一覧》
タグ:私事 日常 仕事
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

節話§一日一句~夕暮れにほど近く~ [俳句]

季語は・・・若葉冷

若葉冷 廃校庭に 群れ烏

【去年の今日】環話§終息か収束か
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

愉話§呑藝春秋[84]外呑み低調続く [酒]

[承前]

外出した先で、何であれ酒を呑むことがほとんどなくなった。今年になって外呑みしたのは、3月の半ば。アウトレットパークで買い物した後、ピザをつまみに生ビールを呑んだ一回だけである。

歌舞伎とオペラには数回通ったが、すべて車での往復だったし、ラグビー・トップリーグを観た後、晩飯がてら呑むこともできたが、何となく何となくで、デパ地下で総菜などなどを買い込んで帰宅してしまった。

そこまで神経質なつもりではないが、外呑みが億劫になってしまっているのは事実のようだ。飲食店でというよりも、気にしているのは、帰宅の電車の混雑だったりして、それを避けようと早めに電車に乗ってしまうのである。

たぶんおそらく、来たるべきコロナウイルス・ワクチン接種が我が身に行われたら、少しは気分も外呑みに向かうのではないかと思うのだが、現時点では“自主規制”状態を続けたい。

断っておくが外呑みは大好きで、外出した時の楽しみであることはもちろんのことである……かくして、ワクチン接種を待ちわびる老人の日々なりき。
                               [続く]

《酒のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

皐話§五月大歌舞伎第二部~春興鏡獅子~ [歌舞伎]

梅雨入り近しのぐずついた空の下、五月大歌舞伎第二部を観てきた。一本目『八陣守護城(はちじんしゅごのほんじょう)』と、二本目『春興鏡獅子』である。

kabukiza2105.jpg

吉右衛門が病気休演となって、中村歌六が佐藤正清(加藤清正)を務めた。二条城で毒を盛られた正清が、おくびにも出さず琵琶湖で舟遊びをする、30分足らずの舞台……雀右衛門の雛衣。さすがに筋がわかっていないと、様子がつかめないまま、あっという間に終わってしまう。他の幕も観なければ、何とも言えない。他に、種之助の轟軍次、吉之丞の鞠川玄蕃。

休憩20分の後に『春興鏡獅子』で、菊之助が歌舞伎座で踊るのは初めてだ。何より前半、小姓弥生の踊りの丁寧さきれいさに感心する。十八代目中村屋の強い踊りに比べると、たおやかさ品のよさが際立っていかにもと感じた。

亀三郎と丑之助の胡蝶。楽善の家老、彦三郎の用人、萬次郎の老女、米吉の局。楽善の足の状態が芳しくなく、立ちあがるのに息子彦三郎の手を借りていたのが心配。

20時ちょうどに終演。20時10分には歌舞伎座の駐車場を出て、ちょうど一時間で家に到着した。コロナ禍ゆえに公共交通を避けての車往復だが、楽なのは間違いない。

《歌舞伎のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

節話§一日一句~関東平野広々と~ [俳句]

季語は・・・麦の秋

風鳴りの 送電線や 麦の秋

【去年の今日】週話§日曜恬淡~Tシャツの日々~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

連話§ワタシの酒肴[161]カプレーゼ [酒肴]

[承前]

イタリア料理屋では“カプレーゼ”というが、我が家では“モッツァレラ・トマト”と呼んでいる。最初に食べたのは、おそらく今世紀に入ってからのことではなかったかと記憶するが、さだかではない。

ドイツやオーストリアを旅行していて、ほとほと肉料理に降参していた時、ふと思い立ってイタ飯屋に入って見つけたのがカプレーゼだった。

スライスしたモッツァレラチーズとトマトにバジルがかかっていて、頼んだ客が好みに応じてバルサミコとオリーブオイルをまぶせば出来上がり。何より気兼ねなく食べられて、胃にも優しいところが気に入った。

というわけで、日本に帰ってからも月に3回くらいは食べている。国産でもフレッシュなモッツァレラチーズが市販されているので、あとはトマトさえ用意すればいいのだが、問題はそのトマトなのだ。

宅配で届くトマトは、もうずうっと昔からおいしくない。トマトらしい味がしたことなどがないという不思議で……もうすっかり諦めてしまっている。

スーパーマーケットに出向いてうまそうなトマトを探してみるのだが、値段が高いといっても油断はできず、野菜コーナーで考え込む時間はトマトの前が一番に長いようなのだ。
                               [続く]

《酒肴のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

綿話§Tシャツの季節がやって来た [日常]

5月に入ると、おおよそ半袖で過ごせるようになる。最初の頃はまだ、下にアンダーウェアの白いTシャツを着て、その上にポロシャツをというスタイルで過ごす。

半ばともなるといよいよ気温も上がって、いつの間にかポロシャツはどこへやら……Tシャツのお出ましとなる。このさき5か月近くは、ちょっとした外出でもない限り、Tシャツの日々が延々と続く。

↓着るのはもっぱら黒Tシャツだ
IMG_3226.JPG

そして、少しだけタイミングはずれるがハーフパンツの出番もやって来る。というわけで、この先しばらくは洗濯物の量が明らかに減るのである。何せパンツ、ハーフパンツ、Tシャツにスニーカー・ソックスで一丁あがりだ。

こうこれ以上削るものなどはない、まさに極限まで切り詰めた“夏仕様”のスタイルで、定年退職このかた真夏といえば、このスタイルばかりである。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

時話§竹笋生~七十二候~立夏 [七十二候]

立夏の末候“竹笋生(たけのこしょうず)”である。

筍だが、4月のはじめには育っていて食べ頃ではなかろうか。昔々、知り合いの紹介で、京都市南にある“たけのこの里”のお宅を訪ねた折、家の人の筍掘りに同道させてもらい、採れたての筍を土産にいただいたことがある。

それほど好きとは言えない筍だが、何となく瑞々しかった記憶は残っていてさすがは京都だと感じいったのだ。

残念ながら、筍がうまいと思う感性は持ち合わせておらず、あっさり炊かれた筍を味気なく感じてしまう情けなさである。

《七十二候のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

週話§日曜粛々~家庭ごみ収集~ [日常]

我が自治体で、ゴミ袋の有料化が始まったのは2008年のことで、もっと前に始まっていたのかと思っていたら、意外と遅かったことを知る。

有料ごみ袋は5リットルから40リットルまで4種類あるが、我が家で使っているのはもっぱら20リットルで、それを週2回ある収集日に1袋ずつ出すのだ。1世帯が一週間で出すごみの量の目安はおおよそ100リットルらしい。

とすると、我が家が一週間に出す燃えるゴミ40リットルは平均の半分以下ということで、そこそこ優秀ではないかと考えてしまう。

本当は、ごみゼロになるのが理想だが、さすがにそれは不可能で、その他にビールの缶や缶詰だったり、酒瓶などのガラス製品、ペットボトルといった資源ごみもあれこれ出すから、我が家が出すごみ類の総量は、それなりのものとなるはずだ。

それにしても、気がつけば3日か4日でごみ袋が一杯になってしまうというのも不思議ではある。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

節話§一日一句~勝ち越しまであと5勝~ [俳句]

季語は・・・五月場所

中日来て 星を数える 五月場所

【去年の今日】転話§竹笋生~七十二候~立夏
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

告話§ビッグイシュー407号発売中! [ビッグイシュー]

ビッグイシュー407号は5月15日から発売されています。お買い求めできる場所はこちらを参照。毎月1日、15日発売。一部450円。230円が販売員の収入に。カズオ・イシグロが表紙。

bi407.jpg

表紙&スペシャルインタビュー カズオ・イシグロ

リレーインタビュー 川村エミコ(お笑いコンビ「たんぽぽ」)

特集 “調べる”っておもしろい

いま、あなたが一番知りたいことはどうやって調べますか? ネットでキーワードを入力すると必要な情報がすぐに現れるのに、ヤボな質問? たしかに、何かを調べることがこれほどたやすくなったのは“人類”にとって初めてのことです。

けれど、ネットで検索できる情報は玉石混淆。迅速に必要な情報を受け取ることができる反面、フェイクニュースなどの誤った情報や不正確なデータによって被害を受けることもあります。

そこで、提案。あふれる情報に振りまわされるのを避けるには「ちゃんと調べるコツ」を身につければいい。そしてそれはちょっとした知識を持てば、思うほどむずかしいものではありません。

宮内泰介さん(北海道大学大学院教授)に「おもしろくて、楽しい。自分で調べる技術」を、上田昌文さん(NPO法人「市民科学研究室」代表理事)に「市民の、市民による、市民のための科学調査」について聞きました。

あなたも“調べる”方法を知り、その醍醐味を味わってみませんか。

[国際記事]
ドイツ、地域の店の配達情報ポータルサイトで、商店街存続へ

[国内記事]
世論調査NOW 若者の投票率下がる、停滞から立ち直るための希望は?

監督インタビュー 『海辺の彼女たち』藤元明緒監督

[連載記事]
浜矩子の新ストリート・エコノミクス
                  体裁整備のための人権尊重に魂なし

コミック 『マムアンちゃん』 ウィスット・ポンニミット

ホームレス人生相談×枝元なほみの悩みに効く料理
       当たりさわりなくサークルを辞めたい☆春のバンバンジー☆

池内了の市民科学メガネ 花粉と種子を散布する植物の作戦

販売者に会いにゆく
 アルゼンチン『エチョ・エン・ブエノスアイレス』ノエリア・コンテラス

                              [その他]

《ビッグイシューのトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

週話§土曜粛々~陰謀論を信じる人~ [日常]

“陰謀論”なるものを信じてしまう人がいる。基本的に科学に背を向けて、蓄積されたデータに基づいて展開された事実を否定し“地球は平らである”とか“コロナウイルス”は存在しないという言説を信じ込み、発信を試みるのだ。

そうしたことを、眼の前で明らかな事実であるといくら丁寧に説いても、聞く耳など持とうとはせず、頑なになるだけ。

いずれにしても、その人自身が間違いだと気づいて改めない限りは、延々と堂々巡りが続くのである。

そしてなぜ陰謀論が世間にはびこるのか……陰謀論者の声は、普通の人たちより数倍も大きい声だったりするのだ。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

節話§一日一句~残り時間を数えながら~ [俳句]

季語は・・・若葉

老いの径 欅若葉の 影濃くて

【去年の今日】徒話§尾瀬の地平
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

顧話§今日の歴史~オリンピックの黄昏~ [オリンピック]

1900年5月14日、第2回パリ・オリンピック開催。

この日始まったパリ・オリンピックは会期が10月28日と5か月半に及んだ。同じ年に開催されたパリ万国博覧会の“附属大会”として行われたということで、いったいどのような競技日程だったのかと思ってしまう。

ちなみに現在はオリンピック規則で“16日間”と決まっていて、数か月に及ぶような大会ではなくなっている。

それよりも、東京オリンピックである。非常事態宣言を繰り返しても、感染者数に歯止めはかからず、医療態勢が逼迫しているような状況であるにもかかわらず、医療関係者をオリンピックのために召集するとか、選手のための医療施設を確保するとか……はっきりいえば、正気の沙汰ではない。このままでは東京都民、日本人は人柱にされてしまうことになってしまうだろう。

既にして、過去にあったようなオリンピックは影も形もなく、まさに商業主義の権化が如く、選手を食い物にするだけの存在に成り下がったのである。

《歴史のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

快話§布団の上で寝る人 [睡眠]

若い頃は寝るのが下手で、床に入ってもなかなか寝つけない時期があった。

最近はまあ、普通には寝つけるようになったのではないかと思っているのは酒を呑んだからと最初は思っていたが、お休肝日を週3日織り込んでも、寝つきと飲酒に関係はないことが判明したのだ。

でまあ、それは布団の上で寝る時に限られていて、電車内で座っている時とか、デスクに向かっている時とか、眠気を催しても、そんな態勢で眠ったことなど一度もないと言っても大げさではない。

とにかく、そういう意味では寝方が下手だと言ってもいいだろう。だから、ちょっとした居眠りの類もやったことがなかったりする。

我が言い分としては、布団の上で十分に睡眠をとっているので、それ以外のところで寝る必要はないというものだが、時に、10分とか20分をまどろんでみたいものだと思わなくもなく、そうしている人を見てうらやましいと感じることもなくはない。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

節話§一日一句~仕事煮詰まって~ [俳句]

季語は・・・薄暑

薄暑の夜 パパの帰宅は 午前様

【去年の今日】街話§神保巷塵[70]職酒近接
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

連話§ワタシの酒肴[160]冷凍食品 [酒肴]

[承前]

コロナによる巣ごもり需要ということだろうが、我が家でも冷凍食品の活用が顕著となった。

かつて、冷凍食品といえば、間に合わせの存在でしかなかったと思うが、今や立派なメインとして扱われるようになって、その存在感はいよいよ増しているように思われる。

最近の我が家における御寵愛は、某A社のシューマイに始まった。その後、下の秘伝にんにく油“から揚げ”の登場で、食卓が冷凍食品に席巻(大げさ)されるまでになったのだ。

resize.jpg

それまでも、季節外にはせっせと冷凍枝豆で、腸の調子を整えたり、昼食に冷凍ラーメンをいただいたりしていて、格段にクォリティが上がったことは認識していたが、電子レンジを使って揚げたてのような唐揚げが食べられるとは思ってもいなかった。冷凍のゆえか、少しだけ水っぽいと言えなくもないが、ほとんど問題なくうまい。

外食度が激減、日々の食事をどうしようかと頭を悩ませるとき、こうして冷凍食品がありがたいお助け神として食卓を賑わせてくれるのである。そして酒の肴として楽しませてもらっている。
                               [続く]

《酒肴のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

働話§会社の設備 [私事]

会社に入っのは1978年。その当時、仕事にまつわる道具は、アナログそのものだった。鉛筆に消しゴム、定規といった文房具で、おおよその仕事は片がついていたのだ。

当時、コピー機は自分の部署にはなく、総務課に設置されていたコピー機を“借り”に行くのだが、コピー機の横にはノートが置かれていて、所属課と名前、使用目的などを記入しなくてはならなかった。

さすがに、これには苦情が寄せられたようで、一年の間には各部課に設置が為されて、いくぶんか事務作業が円滑になっていったと思われる。

それから数年して、我が課にワードプロセッサーがやって来た。これがどう使えるかと頭を回転させたら、ある仕事に有効ではないかと、早々に操作を覚え、データを入力して半年のうちには仕事に活かせるようになった。

ワープロは次第に導入台数が増えて、1990年代には本格的に仕事の核になりつつあったが、世はパソコンとインターネットの時代になりつつあり、会社がようやく重い腰を上げたのは90年代の終わり頃。社内LANが整備され、社員に一台ずつパソコンが支給され“我が社”のIT化が完了したのだ。

かくして我が会社生活の37年半は、アナログからデジタルへ移行していく様をリアルタイムで俯瞰したのだった。

《私事のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

節話§一日一句~爽やかに爽やかに~ [俳句]

季語は・・・風薫る

マスク越しなれど 清しき風薫る

【去年の今日】喰話§量が食べられません
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

呟話§一言つぶやき~肌色とは言わない~ [つぶやき]

かつて“肌色”と言われていた色名が、昨今の様々な事情の中で肌色と……

……呼ぶことをやめ“薄橙(うすだいだい)”とか“ペールオレンジ”などと変わっていて、半世紀以上前に肌色のクレヨンを何の疑問も感じずに使っていた身にしてみれば、社会の大きな変化を痛感しているのである。

《つぶやきのトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

購話§ゆっくり品定めさせてください [日常]

洋服を買おうと思って手近なデパートに行く。目当てと思しきショップに入ろうとすると、すかさず店員が寄ってきて「何かお探しですか?」と聞かれることを鬱陶しく感じる。

それに対して「ゆっくり見させてください」と、はっきり意思表示をすればいいのだろうが、何となく曖昧に「ええ、ちょっと……」と言葉を濁しつつそそくさと店を出てしまう。

店員の助けが必要であるならば、しかるべくタイミングでお願いすることにしようと思っても、金魚の糞よろしく眺めている後ろからついてこられるのは、何というか迷惑でしかない。

以前、店に入るところに「必要な時に声を掛けます」といった趣旨が書かれたメッセージカードのようなものが置かれているとか読んだ記憶があって、どこでも同じようなことをしてくれればいいのにと思ったのだった。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

節話§一日一句~ライラック祭り~ [俳句]

季語は・・・リラ

紫に 風の匂いや 花はリラ

【去年の今日】煮話§一度で二度おいしい
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

覆話§マスクは白? [コロナウイルス]

コロナ禍がもたらしたのは“マスクバブル”とでも言ったような現象で、いやもう、この一年でマスクのバリエーションは気が遠くなるほど増加した。

それまでの日本は、マスクのほとんどが白と決まっていたも同然で、台湾あたりの映像を見ると、黒マスクもあったりすることに気がついてはいたが、それが日本でも使われていることは少なかったのではないだろうか。

今や、マスクの様相は種々雑多となり、色物は言うに及ばず、例えばプロ野球チームなどは、それぞれの球団にまつわるデザインのマスクを出して競いあっているようだ。

それだけでなく、様々なキャラクターの製品が登場して、コロナ禍の世間のささやかな“遊び”のような感じがする。

この一年、欠かさずマスクを着けての外出で白マスクばかりだったが、そんな中、今年になって“色物”を着けるようになった。グレーの単色で、もちろん違和感などはない。元より肝腎なのはマスクそのものの性能なわけで、それさえきちんとなっていれば、色に拘る必要もない。

いつの日か、コロナ禍が過ぎ去って、かつてあった日常に戻るとして、我々のマスク嗜好が再び変化することはあるだろうか。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

街話§神保巷塵[84]店は開き・・・・・・店は閉じ [神保町]

[承前]

神保町へは月一程度は行き来している。週5日通っていた宮仕え時代と比べれば、比較にならない物足りなさと言えるだろう。

会社OB会の事務仕事を2時間くらいして、その後はほとんど昼飯を食べてそそくさと帰ってしまうので、それほどのんびりと神保町散策をしているわけではない。

ではあるが、界隈の店の消長は把握しきれないほど頻繁と感じられ、かつてもこんな感じだったのだろうかと思わせるものがある。

定年直前から顕著に感じられていたのは、ラーメン屋の侵食が激しいということだが、さらにこの数年は新しい店ができたなと思ったら、そのほとんどがラーメン屋という始末で、雨後の筍なんてものではなさそうなくらいだ。

だが、勇躍神保町に店を構えても、ああっという間に閉店してしまうことも珍しくはない。定期賃借の2年とか3年もてば上の部で、半年足らずで店を畳むことも珍しくはない。

というわけで、今の神保町はラーメン屋だらけとなり、定年から数年も経てば、町はこんな風に変貌するのかと、改めて思い知らされた。
                               [続く]

《神保町のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

節話§一日一句~新鮮なタタキ~ [俳句]

季語は・・・初鰹

藁焼きと にんにくの香や 初鰹

【去年の今日】週話§日曜恬淡~我が家は元々~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog