便話§現金と電子マネー~大雑把に六:四?~ [電子マネー]
何度か書いているが、日常使っている電子マネーは交通系カードとスーパーマーケットの2種類。それとクレジットカードが入ってくる。仮に1万円があるとしたら、そのうち現金が6千円で電子マネーとクレカを合わせて4千円……それくらいの比率で利用し分けているのではないだろうか。
相変わらず現金の利用率が高いが、少しずつ電子マネーとクレジットカードが進出しているように感じている。比率を上げているのはインターネットの決済がほとんどクレジットカードで、特にコンサート、歌舞伎、スポーツのチケットは、そのすべてがネット予約だから、そう考えると現金払いの比率はもっと低くなるような気がする。
これまで、そんな事態に遭遇したことはないが、電子マネーの決済システムが故障でもしていたらと考えれば、無謀にも現金を持ち歩かないなどとは考えられず、財布の中にいくばくかの額を忍ばせておこうと考えているのだ。
現金を持ち歩かなくなるようになっていくとはいっても、電子マネーやクレジットカードを紛失したり盗まれたりと、いずれにしてもリスクが変わるようなことはない。
《日常のトピックス一覧》
相変わらず現金の利用率が高いが、少しずつ電子マネーとクレジットカードが進出しているように感じている。比率を上げているのはインターネットの決済がほとんどクレジットカードで、特にコンサート、歌舞伎、スポーツのチケットは、そのすべてがネット予約だから、そう考えると現金払いの比率はもっと低くなるような気がする。
これまで、そんな事態に遭遇したことはないが、電子マネーの決済システムが故障でもしていたらと考えれば、無謀にも現金を持ち歩かないなどとは考えられず、財布の中にいくばくかの額を忍ばせておこうと考えているのだ。
現金を持ち歩かなくなるようになっていくとはいっても、電子マネーやクレジットカードを紛失したり盗まれたりと、いずれにしてもリスクが変わるようなことはない。
《日常のトピックス一覧》
全話§キャッシュレスの効能 [電子マネー]
個人的には電子マネーの利用度は少ないほうだと思う。たぶん交通系パスモと、普段使いのスーパーマーケットの2つで、ほぼ100%を占めているのだ。
時にコンビニでパスモを出して支払いをするのは、単純な話でレジ滞在時間を短くしたいというだけである。
だが、世間の流れは速く、特に若い世代はスマホに仕込んだ電子マネーを自由自在に使っているように見える……そうはいっても今だに現金主流と思われるのが日本社会ではないか。
7年前、オランダのアムステルダムを訪れた時、現金レスが劇的に進行している事実を目の当たりにした。何軒かの店では現金での支払いができずで、クレジットカードか電子マネーのどちらかでしか決済ができなかったのだ。
旅行者としては、オランダで使えるような電子マネーなどは持っておらず、そうした店ではクレジットカードで支払いを済ませたが、なるほどと思ったのは、アムステルダムのような大都会では治安の不安があり、現金の類を店に置いておくよりは、電子マネーで管理したほうが安全であるということに思い至った。
そして、まだまだ現金志向が強い日本であっても、電子マネーへの移行は着実に進みつつある。
《日常のトピックス一覧》
時にコンビニでパスモを出して支払いをするのは、単純な話でレジ滞在時間を短くしたいというだけである。
だが、世間の流れは速く、特に若い世代はスマホに仕込んだ電子マネーを自由自在に使っているように見える……そうはいっても今だに現金主流と思われるのが日本社会ではないか。
7年前、オランダのアムステルダムを訪れた時、現金レスが劇的に進行している事実を目の当たりにした。何軒かの店では現金での支払いができずで、クレジットカードか電子マネーのどちらかでしか決済ができなかったのだ。
旅行者としては、オランダで使えるような電子マネーなどは持っておらず、そうした店ではクレジットカードで支払いを済ませたが、なるほどと思ったのは、アムステルダムのような大都会では治安の不安があり、現金の類を店に置いておくよりは、電子マネーで管理したほうが安全であるということに思い至った。
そして、まだまだ現金志向が強い日本であっても、電子マネーへの移行は着実に進みつつある。
《日常のトピックス一覧》
勘話§電子マネー・・・・・・どうしてる? [電子マネー]
必要最低限の範囲で電子マネーは利用している……と思う。
頻繁に使っているのは2枚。交通系のあれと、スーパーマーケットの支払いに使っているマーケット・チェーンのカードである。
世間には数多くの電子マネーがあるようだが、あれもこれもとカードを所有する気などはなく、そりゃあ“ポイントサービス”などがあるのは承知しているけれど、そのために吹けば飛ぶよな個人情報を拡散するつもりもない。
せいぜい、月に3回ほどスーパーマーケットのカードにチャージする時、金額に応じて、いくばくかプラスしてチャージされる程度だ。とはいえ銀行の利息よりはずうっといい額をオマケしてくれるのはありがたいではないか。
というわけで、さて問題はこれから先のことである。ほどなくガラケーからスマホへと移行するつもりでいるが、そうしたところに電子マネーの誘惑が襲いかかってくるのだろうか。
まあ、スマホを使うにしても、これまでiPod touchを使っていたのと似たような用途でしかないはずだから、スマホに電子マネー投入などという状況になるとは思えず、この先も淡々と現金併用の道を歩んでいくことだろう。
《私事のトピックス一覧》
頻繁に使っているのは2枚。交通系のあれと、スーパーマーケットの支払いに使っているマーケット・チェーンのカードである。
世間には数多くの電子マネーがあるようだが、あれもこれもとカードを所有する気などはなく、そりゃあ“ポイントサービス”などがあるのは承知しているけれど、そのために吹けば飛ぶよな個人情報を拡散するつもりもない。
せいぜい、月に3回ほどスーパーマーケットのカードにチャージする時、金額に応じて、いくばくかプラスしてチャージされる程度だ。とはいえ銀行の利息よりはずうっといい額をオマケしてくれるのはありがたいではないか。
というわけで、さて問題はこれから先のことである。ほどなくガラケーからスマホへと移行するつもりでいるが、そうしたところに電子マネーの誘惑が襲いかかってくるのだろうか。
まあ、スマホを使うにしても、これまでiPod touchを使っていたのと似たような用途でしかないはずだから、スマホに電子マネー投入などという状況になるとは思えず、この先も淡々と現金併用の道を歩んでいくことだろう。
《私事のトピックス一覧》