週話§日曜有閑~女性の社会~ [ジェンダー]
県立高校に進学したら、男女別学だった。私立だったらそれぞれの方針があるだろうが、公立は共学にするべきだとは、抱き続けている持論だが、卒業した高校が人口減で“渋々”共学化したのは去年のことである。
そんな3年間を経て、一浪の後にもぐり込んだのは、某私立大学の文学部。男子学生10人、女子学生90名という構成に、何がしか違和感の欠片も覚えることもなく、淡々と4年間を過ごして卒業した。
宮仕えすべく、とある会社に入って配属されたセクションがまた女性社員度激高なところで、これはもう大学4年間で培った感覚が活かされたと言っていいだろう。
そんな環境を渡り歩いたからかどうか、女性を低く見るとか、セクハラがどうだとか、そんなことなどないままに37年半の会社生活を全うしたのだ。
むしろ、今だに女性を揶揄する発言とか、女性差別的なるものに違和感を覚えるのは、こうした環境があったからであることは間違いなく、ありがたくも至極真っ当な感覚でここまで来ることができたと思いたい。
今日、沖縄は“本土復帰”から50年となったが、本土との格差は広がったままである。復帰を果たした1972年は高校3年。ホームルームで沖縄返還について討論したことを思い出した。
《日常のトピックス一覧》
そんな3年間を経て、一浪の後にもぐり込んだのは、某私立大学の文学部。男子学生10人、女子学生90名という構成に、何がしか違和感の欠片も覚えることもなく、淡々と4年間を過ごして卒業した。
宮仕えすべく、とある会社に入って配属されたセクションがまた女性社員度激高なところで、これはもう大学4年間で培った感覚が活かされたと言っていいだろう。
そんな環境を渡り歩いたからかどうか、女性を低く見るとか、セクハラがどうだとか、そんなことなどないままに37年半の会社生活を全うしたのだ。
むしろ、今だに女性を揶揄する発言とか、女性差別的なるものに違和感を覚えるのは、こうした環境があったからであることは間違いなく、ありがたくも至極真っ当な感覚でここまで来ることができたと思いたい。
今日、沖縄は“本土復帰”から50年となったが、本土との格差は広がったままである。復帰を果たした1972年は高校3年。ホームルームで沖縄返還について討論したことを思い出した。
《日常のトピックス一覧》