SSブログ

節話§一日一句~いずこからか執拗に~ [俳句]

季語は・・・二月尽

携帯には スパムメイルや 二月尽

【去年の今日】辞話§会社のOB・OG会

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

時話§草木萠動~七十二候~雨水 [七十二候]

雨水の末候“草木萠動(そうもくめばえいずる)”である。

2月も終わりで、雨水も末候となった。明日から弥生三月だが、我が家近くにある“辛夷(コブシ)の標準木”が開花した。2月中の開花は記憶がない。

sKEN02596.jpg
sKEN02598.jpg

ようやく寒さの底から抜け出ることができそうだし、夜明けも6時近くまで早まり、世間の明るさがずいぶんと増えてきたようだ。

樹々に緑が戻るまでは、まだまだ時間が必要だが、いずれは窓の外から我が眼に安らぎを与えてくれるだろう。

気温はまだまだ春らしくはないが、逸る心は既に春を寿いでいるのである。

《七十二候のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

週話§日曜粛々~偽物? 本物?~ [日本]

2月上旬のことである。日本の著名画家の贋作版画が大量に出回っているという報道を見た。東山魁夷や平山郁夫といった人たちの作品で、デパートのギャラリーで売られたのだという。

デパートのギャラリーという場所で売られていれば、それはもう信用できると考えても無理からぬことで、ある種の保証を得たと考えるのは当然のことである。

我が家も、居間とか廊下の壁に数葉の版画を額装して飾っているとは、何度か書いたことで、17世紀前半に作成されたドイツやオーストリアの都市図が主なのだが、特に真贋について考えたこともなく、旅先の古版画の店で購入する時も、店主に「これ本物?」などと確かめたこともない。

それなりに名前を知られた版画制作者ではあるが、わざわざ贋作を作るようなことは考えにくく、一度だけだが、土産物屋みたいな店で安い複製が売られているのは見た。

というわけで、真贋鑑定のできそうな人が日本にいるとは考えられず、我が家のお宝が本物か偽物かを判断する術はないのだ。

《日本のトピックス一覧》
タグ:日本 犯罪 版画
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

週話§土曜粛々~ドカ雪の冬~ [天気]

今年は久々に各地でドカ雪に見舞われた。

雪で何百台も車が動かず、にっちもさっちもいかなくなってしまったこともあちこちで起きたのである。

自分がその渦中にあったら……などと想像するだけで、背筋に冷たいものが走ってしまう。なので、当事者にならずに済んではいるが、巻き込まれた人たちの心境は痛いほど理解できそうな気がするのだ。

そうして我が尾瀬もまた、ここ何年かの中ではかなりの大雪の冬となって、
豊富な雪解けで、花の季節が期待できそうである。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

節話§一日一句~日向は暖かく~ [俳句]

季語は・・・春めく

春めけて バス待つ人は 機嫌よく

【去年の今日】浪話§ぼへーっとした日々を
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

過話§如月二月もあと3日 [日常]

2月があっという間に終わることは、今さら言うほどのこともないが、とにかく今日を入れて3日で終わる……28日しかないということを、まざまざと思い知らされる。

コロナウイルスのワクチン輸入がようやく始まり、医療関係者に向けての最優先接種もスタートした。

4月下旬には65歳以上の高齢者にも接種が始まるようだが、アストラゼネカのワクチンは65歳以上に対する治験が十分ではなく、効果があるかどうかということなので、我々にはファイザーのそれが接種されるということか……そうした情報がほとんど入ってこない頼りなさが続いている。

国の機関は、愚にもつかない“沽券”の類を後生大切に抱え続けたままで、彼らに最も必要とされている“知らしめる”作業を軽んじたまま、今回もまた情報公開の思想を持たないままに事業を進めようとすることだろう。

何か一言でもアナウンスしていれば、要らぬ疑念や不安を抱かずに済むものを、この国の“上級国民”とやらは、彼らが本来持っている能力を活用しようとは考えないようだ。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

連話§ワタシの酒肴[157]ハムカツは薄いが吉 [B級グルメ]

[承前]

本来、ハムカツは肉屋の店先でお惣菜の揚げ物のとして売られていたのが、B級系居酒屋の佳き酒肴として御品書に載るようになった。

そんな居酒屋で懐かしいと思って注文するのだが、出てきたハムカツの厚さにがっかりさせられることになってしまう。中にはわざわざ厚切りハムカツなどと麗々しい表現を使ったりもしている。

かつての肉屋で揚げられていたのは、高級なロースハムではなくて、むしろチョップドハムとか呼ばれていた安価なハムが主で、我々の世代にしてみれば、それこそがハムカツなのだった。

だから、厚切りだとかロースハムだとか……ハムカツに高級感を醸し出してどうするのかと毒づきたくもなってしまう。それこそ、5ミリ厚のハムでも厚いくらいで、2ミリか3ミリで十分なのだ。

それくらいの厚さであるからこそ、ハムと揚げ衣が渾然一体となってハムカツの醍醐味が味わえるのであって、ハムが厚かったら、その醍醐味が失われ台無しになってしまうのである。

繰り返しになるが、ハムカツは決して“高級”な存在ではなく、チープ感を楽しむ食べ物なのだ。あくまでもハムカツを食べるのであって、間違ってもハムを食べるわけではない。
                               [続く]

《酒肴のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

節話§一日一句~寒戻って~ [俳句]

季語は・・・春霜

散歩径 快晴なれど 春の霜

【去年の今日】愉話§呑藝春秋[66]豆腐ラプソディ
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

呟話§一言つぶやき~話は短く~ [つぶやき]

会議が長いのは女性が、という根拠のない話を得々として炎上したのは……

……オリンピック・パラリンピック組織委員会会長だが、長い経験から鑑みても、話が長いのは、むしろ男性のほうで、しかも論理もへったくれもないから何を話しているのかが途中でわからなくなるようなことしばしばだったりして、彼のように偏見で生きてきた人間は最後まで変わらないのだと思いつつ、翻って我がブログが四百字程度でまとめることを旨としているのは、ダラダラ長く書いても読んでもらえないのではなかろうかという実に単純な考えによるものである。

付記:ちなみに、件の前組織委員会会長による問題発言の時は40分、会長辞任の時のスピーチは15分で、長いとしか思わざるを得ない

《つぶやきのトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

顧話§今日の歴史~日本の正しいビール~ [ビール]

1890年2月25日、日本麦酒醸造会社がヱビスビール発売。

日本にビールがもたらされたとする最古の記録は、1613年(慶長18年)のこと
で、イギリス船の積荷の中にビールがあったというのだ。江戸時代に、日本
でビールが呑まれていたかは定かではなく、横浜にビール醸造所が造られた
のは1869年(明治2年)のことである。

そして1887年に日本麦酒醸造会社が設立され、3年後にはヱビスビールが発
売されたのだ。

日本におけるビール醸造の歴史は1世紀半ほどで、西欧と比べれば取るに足
らない時間でしかない。

だがしかし、今の日本のビールの品質はビール先進の国々と比べても遜色の
ないレベルだと思っている。

そうした中、日本のビールの頂点にあるのがヱビスビールで、ビール純粋令
に従って醸造された、日本のビールの良心であると躊躇なく言えることだ。

《歴史のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

節話§一日一句~日陰は寒い~ [俳句]

季語は・・・水温む

水温む 野良おずおずと 池の淵

【去年の今日】塵話§スパムメイル始末之記
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

愉話§呑藝春秋[78]開拓使麦酒仕立て始末 [ビール]

[承前]

“LAGER”を“LAGAR”とスペルミスしてしまった、サッポロビールの開拓使麦酒仕立てが、無事に提携先のコンビニで発売されたのは2月はじめのことである。

kaitaku.jpg

発売された週の終わり、売られているコンビニに行ってみた。我が家近くに当該コンビニはないので、車を出す用事ついでに寄ってみたのだ……決して開拓使麦酒目あてではないぞよ!

冷蔵ショーケースを見やれば、350ml缶が4本残っていたので全部買った。

kk_miss_01.jpg

こんなポップを掲げて無事に売られていたのを寿ぎつつレジに向かったら、レジの姐さんが「物凄い売れ行きですよ。あら、これで完売!」と爽やかな声で曰ったのだ。

IMG_3423.JPG

いそいそと持って帰って冷蔵庫に収め、晩酌に1本呑んだ……アルコール度数は6%と高く、原材料はもちろん麦芽とホップのみ。一口呑んだ感想はといえば“ヱビスビールがパワーアップされたような”というところか。これだったらコンビニ限定でなく、普通に市販してくれないものか。このあたりサッポロビールの考えはわからない。
                               [続く]

《酒のトピックス一覧》
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

悼話§安田猛さん(投手) [野球]

ペンギン投法と言われ、左腕から繰り出される絶妙なコントロールのスローボールは、あの王貞治ですら手を焼いていたことを鮮やかに思い出す。

いしいひさいちの名作『がんばれ!!タブチくん』にヤスダ投手としてしばしば登場してはオーヤ捕手を相手に新魔球――というか珍魔球――を繰り出すキャラクターとしても名を馳せていたが、もちろん実像と創作とはまったく別物であることを断っておかなくてはならない。

↓我が家の愛読書だ
cimg418.jpg

現役時代の勝ち星は93勝にとどまったが、そうした通算記録よりも、記憶に留まる好選手なのだった。享年七十三

合掌

《追悼のトピックス一覧》
タグ:野球 漫画 追悼
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

節話§一日一句~黒い大地より~ [俳句]

季語は・・・春大根

土塊(つちくれ)より 春大根の 艶めかし

【去年の今日】週話§日曜恬淡~雪が少ない尾瀬~
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

時話§霞始靆~七十二候~雨水 [七十二候]

雨水の次候“霞始靆(かすみはじめてたなびく)”である。

世間の水分量が増えてきたようで、空の青さが薄まってきたように感じる。

真冬にははっきり見えていた高度数千mを西に飛んで行く機影も、少しだがぼやけてきたようだ。

地上から飛行機が飛んで行く様子を見上げるだけのことだが、自分自身の中では、様々なあれこれを想像する時間でもある。

春が進んでいって、機影はぼやけるけれど見えなくなるわけではない。だがそろそろ見上げるのがもどかしくなってきてしまう。やはり、きりっとした青空にくっきりとした機影が見える季節のほうが好ましい。

というわけで、植物の芽吹きも始まり、来週は弥生三月なのだ。

《七十二候のトピックス一覧》
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

伝話§歌舞伎の通し狂言上演 [歌舞伎]

子へ、そして孫へと生身の人間に芸の“インストール”を営々と繰り返して成り立っているのが歌舞伎である。歌舞伎役者の中には膨大なデータが蓄積されているのだということをいつも思い知らされるのだ。

一月歌舞伎第二部、仮名手本忠臣蔵“祇園一力茶屋の場”で主役の大星由良之助を務めていた中村吉右衛門が体調不良で休演を余儀なくされた。翌日から代役を任されたのは中村梅玉。プロンプターに頼ったりしたこともあったかもしれないが、大過なく舞台を務めたと思われる。

そんな急場をしのぐのも、彼らにとっては常に想定しておくべきことで、主な演目と役どころの在り様は把握しているのが当然のことなのだ。

そんな歌舞伎の中にあって、仮名手本忠臣蔵、義経千本桜、菅原伝授手習鑑といった通し狂言は、歌舞伎役者であれば身につけておくのが当たり前で、役を指名されたら応も否もなく務めなくてはならない。

ところが、コロナ禍以前から歌舞伎座での通し上演の頻度が少ないと感じている。上演時間の問題もあったりして、通しを舞台に出すのは、なかなかに大変なことだと思うが、こうした演目があることで、歌舞伎に太い柱が厳然と存在しているように感じる。

一年12か月、通常であれば昼夜2公演を毎月25日間続けているわけで、そんな中に、なかなか通し狂言が上演されず、見取り狂言が多いというのは、何となくだが不満が残ってしまう。

コロナ禍の状況では難しいことだが、収束した暁には、芸の継承はもちろん歌舞伎の力を示すためにも、年に2回くらいは通し狂言を出してほしいものである。

《歌舞伎のトピックス一覧》
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

節話§一日一句~遅れることは承知だが~ [俳句]

季語は・・・梅二月

待ちぼうけ バスは遅れて 梅二月

【去年の今日】週話§土曜恬淡~タクシー料金改定~
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

避話§呑気な日々なりき [日常]

コロナウイルス緊急事態という状況にあるが、我が家は変わらず自宅滞在度が高い。

定年退職して既に5年半。年に一回大きい旅行に出る以外は、国内旅行などはせず、都心へ行くのも演奏会と歌舞伎を観に行く程度のこと。その頻度が減ったのは不満を感じるが、それ以外は遠出せずとも、外食&外呑みしなくても、ストレスを感じることなく済んでいる。

両親とも既に逝去して既に実家も存在せず、頻繁に行き来するような親類もいないので、そのあたりも気遣いする必要はない。

SNSを眺めていたら、一家全員がコロナに感染して、父親一人だけが急逝してしまったという当事者の書き込みを目にした。感染しないよう用心していただろうが、不幸にして感染してしまったのだ。

かたや、中にはコロナ感染って何?とばかり、外へ外へと出たり、大人数で会食したり……その多くが政治家だったりするという身勝手さ。

そう、要するに身勝手ということなのだ。自分はコロナウイルスに感染するはずなどないのだという、何の根拠もなく過信のみで行動する人がいるのは理解し難い。

夫婦二人、自宅で過ごし続けても、さほどストレスを感じず済んではいるが外出せずにはいられない人は、それなりの対策を講じるべきで、繰り返すが自分自身が感染源であったり、外出している間にウイルスを浴び、帰宅して家族に感染させるかもという危険性を強く認識するべきである。

《日常のトピックス一覧》
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

丘話§タンホイザー~二期会~ [オペラ]

去年は、一度もワーグナー上演に接することができなかった。おおよそ2年ぶりのワーグナーである。木曜日のマチネー公演で、会場は東京文化会館。

Tann.jpg

指揮:セバスティアン・ヴァイグレ
原演出:キース・ウォーナー
演出補:ドロテア・キルシュバウム

装置:ボリス・クドルチカ
衣裳:カスパー・グラーナー
照明:ジョン・ビショップ
映像:ミコワイ・モレンダ

合唱指揮:三澤洋史
演出助手:島田彌六
舞台監督:幸泉浩司
公演監督:佐々木典子

ヘルマン:長谷川 顯
タンホイザー:芹澤佳通
ヴォルフラム:清水勇磨
ヴァルター:高野二郎
ビーテロルフ:近藤 圭
ハインリヒ:高柳 圭
ラインマル:金子慧一
エリーザベト:竹多倫子
ヴェーヌス:池田香織
牧童:牧野元美
4人の小姓:横森由衣、金治久美子、実川裕紀、長田惟子

合唱:二期会合唱団
管弦楽:読売日本交響楽団

当初、指揮をする予定だったアクセル・コーバーが入国できず、滞在していたヴァイグレに代わった。

オーケストラは、1幕こそもたついたものの、2幕以降は調子を上げて、この日はオーケストラの日と言ってもよかったと言っておく。合唱指揮は三澤洋史。オーケストラと同じく、いいハーモニーを堪能。

歌手陣について……タイトルロールの芹澤佳通は力不足がありありで、1幕と2幕は、何を歌っているのやら。辛うじて“ローマ語り”は火事場の馬鹿力で切り抜けたが、力不足は明らか。過去に聴いたタンホイザー歌手と比較しても、ここまで低水準の歌手を使わなくてはならなかったのかと呆然。

一人だけ、エリーザベトを歌った竹多倫子が安定して的確な歌声を聴かせてくれた。ヴェーヌスの池田香織はヴィブラート過剰か。

かつて、我々に“トーキョー・リング”をもたらしてくれたキース・ウォーナーの演出を期待してチケットを買ったのだが、自分的には消化不良のまま終わってしまったような気がする。

座ったのが5階席中央で、上手下手のバルコニー上が見えなかったことと、幕切れで、タンホイザーが籠状の装置を登っていって手を差し伸べたのが、エリーザベトだというのだが、それも見切れてしまって、おそらく演出における最大の見せ場がそこだったのだが、意味を受け留め切れず。

とはいえ、オーケストラと合唱がすばらしかったので“よし!”としたい。

《オペラのトピックス一覧》
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

節話§一日一句~入試も一段落~ [俳句]

季語は・・・梅日和

境内の 絵馬も長閑や 梅日和

【去年の今日】庫話§アーカイブとしての歌舞伎は・・・・・・
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

週話§日曜粛々~右か左か~ [私事]

ネットの中に、たまに性格テスト的なものがあって、気まぐれに試してみるのだが、ついこの間は設問数60という多さに惹かれてやってみた。

診断されるのは4つ……ジェンダー軸、性格軸、生活様式軸、政治軸で、そのうちの政治軸の結果を見るなら、左翼度が高い結果を示していたが、まああながち間違ってはいなかろう。

と思って、同じページにさらに2つの政治傾向度テストがあったので、ものはついでとやってみたら、一つは右翼(保守)傾向を示し、もう一つは左翼的であると出たのだ。

その結果はおおよそ納得がいくもので、自分の中に保守的傾向があることは何となく感じ取っていて、ただ昔から反自民であることから、漠然と自分は左翼であるという位置付けをしていたのだった。そもそも反自民=左翼なる設定が間違っているのだ。

だが、どうやらそれは間違っているようで、そもそも今の自民党が保守であるかといえば、良識ある保守の人たちから“それは違う”と大合唱が聞こえてくるような気がする。

保守であろうが左翼であろうが、政治的腐敗を醸している輩にはストップをかけなくてはならないわけで、そこに政治的心情などは関係ない。世界には右翼も左翼も政治独裁体制を敷いて、どちらサイドも反体制に対して圧政を行っている恥ずべき存在である。

そしてこの先も、左にも右にも極端に振れることなく生きていくことを確認したのだった。

《私事のトピックス一覧》
タグ:政治 思想 私事
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

節話§一日一句~寒さも緩んだ午後~ [俳句]

季語は・・・早春

早春の 赤子はすやり すやりして

【去年の今日】水話§結露対策・・・・・・万全?
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

週話§土曜粛々~現場主義~ [日常]

海外のニュースを見ていると、欧米の首相や大統領は、事が起こった現場に可能な限り足を運んでいる場面を眼にする。

そうすることが当然であるかのように、実に頻繁に出向いては当事者と話をしているのだ。それを“人気取りのポーズ”であるかのように揶揄をする人間がいるが、それはあまりにも卑小な考えでしかなく、むしろ現場に足を運ぶことの重要さを理解していると考えるべきであろう。そして彼らはとにかくマメに現場に向かうのだ。

翻って、我が国の首相ほど現場に足を運ばない“指導者”はいないのではと思うのは間違いだろうか。欧米の彼らは、現場に直接赴いては、当事者と会話をすることで、出来事を共有していることをアピールするのは、そうして事象と寄り添っていることを国民に伝えようとしているからである。

というわけで、日本の“指導者”は現場主義を取ることなく、領収書不要の予算をふんだんに使って会食をしまくっては満足しているという……そんなレベルでしかないようだ。まさか、現場に行かずとも指揮は取れるといった程度の認識でふんぞり返っているのだろうか。

《日常のトピックス一覧》
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

節話§一日一句~暗黒の時代を繰り返すな~ [俳句]

季語は・・・多喜二忌

他人事と することなかれ 多喜二の忌

【去年の今日】呟話§一言つぶやき~政権無能の果てに~

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

愉話§呑藝春秋[77]恐るべき酒屋さん [日本酒]

[承前]

地元――といっても車は必要だが――に、とんでもない酒屋がある。常時、1000種類以上の酒を取り揃えていて客を待っているのだ。

とりわけ日本酒の揃いは驚異的で、有名無名を問わず、店主がいい酒だと思えば取引をして棚に並べるのだという。

休日だけでなく、平日でも客足が途絶えることなく、目当ての酒を求めて、開店前から客が並ぶこともあると聞いた。

さすがにそこまで“これが!”という日本酒があるわけでもないから、年に一度か二度、うまい酒が呑みたくなった頃を見計らって車を走らせるのだ。

とはいえ、何を基準に選んだらいいか迷うほど、棚には日本酒がずらりと並んでいるし、冷蔵保存が必要な酒は、巨大な冷蔵ショーケースにしっかりと保管され、コンディションを維持している。

というわけで買ったのは、秋田の“雪の茅舎”純米吟醸生酒の一升瓶で……帰宅して冷蔵庫に収めたのは言うまでもない。
                               [続く]

《酒のトピックス一覧》
タグ:私事 日本酒
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

連話§ワタシの酒肴[156]魚肉ソーセージ [酒肴]

[承前]

ソーセージを食べた初めては“魚肉ソーセージ”だった。わかる人にはわかるが、ピンクに着色した柔かい蒲鉾だと思えばいい。だが、めでたいことにそいつを本物のソーセージだと疑いもなく思い込んでいたのだ。

高校は給食がなかったので弁当を作ってもらっていたが、おかずの定番のひとつが“魚ソ”の醤油炒めだったりした。なので、豚肉由来のソーセージを食べたのは東京に出てきて以降のことになる。

なので、40年以上のいうもの魚ソとは縁のないままだったが、ちょっと気になる存在なのは、いつだったかネットで酒のつまみを眺めている時に、魚ソを山葵で食べるというのを見て、これは一度は試してみたいと思ったのだ。

要するに“板わさ”と似たようなものだと思えばいいのだが、読んで以降、なかなかチャンスに恵まれていない……まずかろうはずなどはないことも、わかっている。

というわけで未体験のこの酒肴については、年内には忘れず試してみたい。
                               [続く]

《酒肴のトピックス一覧》
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

節話§一日一句~存在感冴え冴えと~ [俳句]

季語は・・・寒月

天頂にあり 寒月の痩せ我慢

【去年の今日】過話§備忘録的な何か~2020年2月18日付~
タグ:俳句 寒月
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

時話§土脉潤起~七十二候~雨水 [七十二候]

雨水の初候“土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)”である。

雨水の初候である。2月も半ばとなれば、春の様子を感じるようになってくる。

真冬の間は堅固だった冬型の気圧配置は不安定となって、移動性高気圧が頻繁に日本列島の上を西から東へと移動していく。

その合間に南岸低気圧が襲来して、関東南部に積雪をもたらし、交通機関の混乱を招いてしまうのだ。我々も大雪で難儀したことしばしばなのである。

そして気がつけば3月も間近となっていて、もう2週間もすれば我が家近くの辛夷(コブシ)の開花が始まるはずなのだ。

《七十二候のトピックス一覧》
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

醒話§早起きの日々 [私事]

目が覚める時刻はけっこう幅があって、5時前から6時ちょっとくらいと、一時間以上違ってしまう。就寝が21時あたりなので、睡眠時間はしっかり確保してはいるのだ。

朝早く目覚めるようになって10年くらいだろうか。起きたら、別段何をするわけでもないが、パソコンを起動して、ブログをまとめたり、ネットの中を巡回して過ごす。

冬の間は、6時半頃になってようやく夜が明けてくる。5時頃、窓から見下ろす世間は真っ暗で、ほんの時折だが、ヘッドライトを眩しく光らせた車が行き来するのを眼にする。

6時過ぎ、一番バスが停留所に到着。始発の停留所からではなく、車庫からやってくるので始発バスとして出発していく。6時台のバスは上下2本ずつで、最寄駅に向かう2番バスには、通勤&通学客がそれなりに乗っていく様子だ。

そうこうしているうち、ようやく夜が明けてくる。今日の日の出は6時25分で、最も遅い1月上旬から26分ほど早まってくれて、そこはやはり、6時頃は既に明るいくらいのほうが、早起きの人間としてはありがたいのだが。

《日常のトピックス一覧》
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog