連話§ワタシの酒肴[156]魚肉ソーセージ [酒肴]
[承前]
ソーセージを食べた初めては“魚肉ソーセージ”だった。わかる人にはわかるが、ピンクに着色した柔かい蒲鉾だと思えばいい。だが、めでたいことにそいつを本物のソーセージだと疑いもなく思い込んでいたのだ。
高校は給食がなかったので弁当を作ってもらっていたが、おかずの定番のひとつが“魚ソ”の醤油炒めだったりした。なので、豚肉由来のソーセージを食べたのは東京に出てきて以降のことになる。
なので、40年以上のいうもの魚ソとは縁のないままだったが、ちょっと気になる存在なのは、いつだったかネットで酒のつまみを眺めている時に、魚ソを山葵で食べるというのを見て、これは一度は試してみたいと思ったのだ。
要するに“板わさ”と似たようなものだと思えばいいのだが、読んで以降、なかなかチャンスに恵まれていない……まずかろうはずなどはないことも、わかっている。
というわけで未体験のこの酒肴については、年内には忘れず試してみたい。
[続く]
《酒肴のトピックス一覧》
ソーセージを食べた初めては“魚肉ソーセージ”だった。わかる人にはわかるが、ピンクに着色した柔かい蒲鉾だと思えばいい。だが、めでたいことにそいつを本物のソーセージだと疑いもなく思い込んでいたのだ。
高校は給食がなかったので弁当を作ってもらっていたが、おかずの定番のひとつが“魚ソ”の醤油炒めだったりした。なので、豚肉由来のソーセージを食べたのは東京に出てきて以降のことになる。
なので、40年以上のいうもの魚ソとは縁のないままだったが、ちょっと気になる存在なのは、いつだったかネットで酒のつまみを眺めている時に、魚ソを山葵で食べるというのを見て、これは一度は試してみたいと思ったのだ。
要するに“板わさ”と似たようなものだと思えばいいのだが、読んで以降、なかなかチャンスに恵まれていない……まずかろうはずなどはないことも、わかっている。
というわけで未体験のこの酒肴については、年内には忘れず試してみたい。
[続く]
《酒肴のトピックス一覧》
コメント 0