SSブログ

暇話§一日一句~効果はいつまで?~ [俳句]

季語は・・・二月尽

三度目の 腕の痛みや 二月尽

【去年の今日】週話§日曜粛々~偽物? 本物?~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

納話§二月大歌舞伎~仁左衛門一世一代~ [歌舞伎]

2月25日、歌舞伎座は二月大歌舞伎の千秋楽。松嶋屋片岡仁左衛門一世一代の碇知盛『義経千本桜』“渡海屋・大物浦”を観てきた。

2202kabukiza.jpg

一世一代の千秋楽ということで、花道から仁左衛門の銀平が登場した時の拍手の熱のこもりように最初から感じ入る。

渡海屋の冒頭、弁慶が寝ている安徳帝をまたごうとして足がしびれるという場面はカット。相模五郎、入江丹蔵と銀平女房お柳のやり取りから始まり、役者のアンサンブルも上々で、千秋楽を取ってよかった。

仁左衛門は知盛に姿を変えてから、さらに思い入れたっぷりの舞台を見せ、大物浦後半、壮絶な入水までのたっぷりとした演技に固唾を呑まずにはいられず。

幕が引かれても、客席からの拍手はやむことなく、ひとしきりしたところで歌舞伎には稀有なカーテンコールとなった。大道具がすべて取り払われて、空の舞台中央に仁左衛門一人が正座して深々と礼……ひょっとしたらという予感はあったが、まさかのカーテンコールだった。

仁左衛門の息子孝太郎がブログでカーテンコールの経緯について書いていた
ので、以下にコピペ引用しておく。

「父は、ポリシーでカーテンコールはしないと今月は常々言っていました。

今日の出来事どんな心境の変化か聞く事が出来ました。

本人曰く拍手が鳴り止む気配が無く『お客様あっての役者だから』との事でした。

父は一旦思うと貫くタイプなのですがその気持ちをも動かす皆様の喝采に改めて感謝しました本日、千穐楽でした」

Imgg516 - コピー.jpg

第二部は渡海屋・大物浦の前に『春調娘』が踊られたが、心ここにあらず。

この日は、引き続き第三部も観劇。紅葉が背景という季節外れの『鬼次拍子舞』から、メインは菊之助の『鼠小僧次郎吉』だが、これがなかなか不思議な芝居。

例によって“因果は巡る”なストーリーで、ちょっと筋の流れを掴みかねてしまったところがなきにしもあらず。秀逸だったのは、菊之助の息子である丑之助演じる蜆売り三吉で、長い台詞をきちんと“らしく”務めていたが、祖父の吉右衛門が観たら、さぞや喜んだことだろう。

終演は21時10分と思わぬ遅い時間となった。歌舞伎座地下駐車場を出たのは21時30分。およそ一時間で帰宅。久々の夜ふかしとなってしまった。

《歌舞伎のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

如話§はいっ、二月終了 [日常]

4週間しかない2月。一週目は予定なし、二週目に3回目追加ワクチン接種を、三週目には同居人の3回目、四週目は二月大歌舞伎……とかするうち、2月が終わりとなってしまうとは、あーら不思議。

かくして明日からしばらくは弥生三月が続く。そうすると我が家周囲は慌ただしくなって、辛夷(コブシ)の白い花がほころび、辛夷が満開を過ぎると、桜が開花するという段取りである……そういえば辛夷開花は、一年前の今日だったことを思い出した。

桜の開花も3月中旬ど真ん中あたりのようで、去年も一昨年もマスクを着けて花見して歩いていたのだ。

追加接種したワクチンの効果がどれほど続くものかはわからないが、眺めてみれば、服用する薬であるとか、あれやこれや開発されているようで、この一年くらいの間に、コロナウイルスをいくらかでもコントロールできて人間との共存が可能になってくれるだろうか。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

暇話§一日一句~ふと頭に疑念が~ [俳句]

季語は・・・春めく

すんなりと 春めく様に 疑問符が?

【去年の今日】週話§土曜粛々~ドカ雪の冬~

タグ:俳句 春めく
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

週話§日曜有閑~えっ、二月終了?~ [日常]

一月往ぬる……二月逃げる……三月去る……明日で2月が終わる。2日とか3日“しか”少なくないのに、あっという間に終わってしまうという、これもまた不思議。

今月、第2週に3回目追加接種、第3週が同居人の追加接種、そして第4週が歌舞伎座千秋楽と、とんとん進んだと思ったら、今週で2月が終わり。

老いの身……ただでさえ時間が猛スピードで過ぎていくのに、一か月が28日しかなかったら、これはもうアカンですわ。

せめては、春三月の暖かく感じられる空気を楽しみに待ちたいと思います。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

暇話§一日一句~どこへ行こうか~ [俳句]

季語は・・・春満月

猫何処 春満月や 恋の道

【去年の今日】連話§ワタシの酒肴[157]ハムカツは薄いが吉
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

週話§土曜有閑~夜中に起きると~ [日常]

年寄りの早寝とやらで、21時前後には床に就いてしまう。4時に起きても、睡眠時間は7時間……さすがに十分なのだが、目が覚めるのはトイレタイムゆえである。それから二度寝にとりかかるのだ。

そうして次に目覚めるのは5時半頃。これで睡眠時間はしっかり確保したといえるだろう。

早寝早起きが習慣化した頃、夜中に起きてトイレに行き出した時は、オレも年寄りの仲間入りかと思ったのだが、後になってよくよく考えてみるに、6時間も7時間も寝ていれば、トイレに行きたくなるのも当たり前ではないかと思い至った。

そうだと気がついて以降は、夜中のトイレも誰はばかることなく行っているのだが、ご愛敬は、時に二度寝が過ぎて6時過ぎの世間が明るくなった頃に気がつくということが稀にあるのである。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

暇話§一日一句~はるうれいとしゅんしゅう~ [俳句]

季語は・・・春愁

春愁い 気取れど春愁 とはならず

【去年の今日】顧話§今日の歴史~日本の正しいビール~
タグ:春愁 俳句
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

連話§ワタシの酒肴[165]京菜と油揚げ [酒肴]

[承前]

宅配野菜の中に、京菜とか水菜とか壬生菜と呼ばれている葉物が入ってくることが珍しくない。さほどの癖があるわけでもなく、我が家ではまず、油揚げと合わせて、あっさり薄味の一品を作ってもらう。関西風よりは濃い目の味付けだが、我が家ではあっさりなほうである。

そして、これがまあ日本酒に合う。ご飯のおかずとしてはかなり物足りないのだが、キリっと冷えた日本酒を傾けつつ、少しだけシャキシャキ感が残る京菜を口に運べば、至福の時間が過ぎていってくれるのだ。

こういう味わいは中華料理にも西洋料理の中にも見出すことはできない……まあ、たまには和食自慢を繰り広げてもよかろう。
                               [続く]

《酒肴のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

息話§少しく不調 [ブログ]

このところブログのエントリー作成に手間取っている。普通だったら、朝食を済ませた8時頃からまとめ始め、2時間もすれば3本アップできるのが、11時を過ぎてようやくアップ完了という日が多い。

前日には書くテーマが決まっていたりいなかったり、画面に向かったところで、何を書こうかということもなくはないが、書き出せばさっさと書けるのだが、何となくぐずぐずと進まないでいる。

そういう時は、単なる怠け病だったりするから、書いてやろうと思うまでは適当に“抜いて”それで書く気が起きるまでは放置なのだ。怠け病の時は、テーマが決まっていても文章がまとめられずにいるわけで、頭の中に文章が浮かぶまでは待つしかない。

まあ、年に2回か3回か、そんなコンディションの時期があって、これはもう過ぎてくれるまでは忍の一字である。

ただし、こうして“不調エントリー”に便乗して一本書いてしまうのは、相も変らぬ都合のいい“常套手段”でもあるのだ。

《ブログのトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

暇話§一日一句~たまに痛みが~ [俳句]

季語は・・・春寒

偽痛風 不意打ちの朝 春寒し

【去年の今日】愉話§呑藝春秋[78]開拓使麦酒仕立て始末
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

過話§霞始靆~七十二候~雨水 [七十二候]

雨水の次候“霞始靆(かすみはじめてたなびく)”である。

さすがに寒さの底は脱したのではないかと思われる。東京の日の出は6時18分、日没は17時31分で、特に世間が明けていくのがずいぶんと早くなってきたように感じる……日の出が5時台に入れば、さらに顕著に感じるはずだ。

2月に入ったあたりから、青空の青さが少しばかり薄いと見えるようになって、水蒸気が増えて雲がちになってきたのは、冬型の気圧配置から移動性高気圧が日本上空に足繁くやってきているということか。

今月一杯が雨水の次候で、月が変わるタイミングで末候が始まる。

《七十二候のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

管話§ドビュッシーのフルート~シリンクス~ [フルート]

合わせて15年くらいはフルートを吹いていた時期がある。結局はうまくなることもなく終わってしまったのだが。

そんなわけでフルートの“名曲”と呼ばれるいくつかはお約束のように試みて、まあまあ何とかなったのもあれば、まるで歯が立たずだった曲も山のようにあった。

ドビュッシーが作曲した無伴奏フルートのための“Syrinx”という傑作がある。牧羊神パンの持つ葦笛のことで“シリンクス”と発音するのか“シランクス”なのか……フランス語なので、たぶん後者のほうだろうと思われる。



35小節、4分足らずの小曲だが、まさにドビュッシーそのものとしか言いようのない、印象的な音楽で、十代半ばに初めて聴いて以来、心の中から離れていこうとはしない。

ドビュッシーは『牧神の午後への前奏曲』という、フルート独奏に始まる管弦楽曲の傑作もあって、つかず離れず……フルート奏者にとっての憧憬のような作品と言えるだろう。

《クラシックのトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

暇話§一日一句~優しい春霞~ [俳句]

季語は・・・梅東風

陽炎は 立ち梅東風の 香しき

【去年の今日】伝話§歌舞伎の通し狂言上演
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

突話§Yahoo! JAPANがヨーロッパで使えずに [インターネット]

2月はじめ、Yahoo! JAPANから下のようなメイルが届いた。

yahoo.jpg

普段だったら、ろくすっぽ中身を見ることもなく削除してしまうのだが、珍しく熟読したら、けっこう大変な中身で、はてさてと考え込んだのである。つまりは、Yahoo! JAPANのメインサイトがヨーロッパで閲覧することができなくなるということのようだ。

日常の検索はグーグルを使っているが、ニュースのダイジェストはYahoo!をよく見ている。特に海外旅行に行った時には、じっくり読むというよりも、ざっと概要だけ知っておけばいいから、Yahoo!のサイトで十分なのである。

この先、ヨーロッパ方面を旅行することがあって、その時に似たようなサイトが存在するものかどうか……長年使い慣れた場所がなくなるというのは、不便このうえない。

まあ、それぞれ本サイトにあたればいいだけのことなのだが、とりあえずのまとめ読みができなくなるのは困ったことだ。

とりあえずメイルについては、ヨーロッパでもやり取りはできるようだが、その程度であれば、Yahoo!のアドレスでなくとも、メインアドレスがあるので、困ったことにはならない。

《海外旅行のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

染話§少なくとも自らが感染源になるような [コロナウイルス]

つまりはそういうことなのだ……コロナ禍の中で、明らかに個人の権利とか人権を明らかにはき違えて発露しているような気がする。

結論を書くなら、個人の権利とは他者に対するリスペクトも含まれるというのは言うまでもないことだろう。まずもって自分が感染者であるのではという想像が必要で、そこを出発点としなければ、他者に及ぼす影響の可能性を考えることなどできはしない。

要するに、他者からの感染を防ぐには&自分が陽性だったとして、他者に感染させないようにと考えた時、何をするべきなのか。ちょっと想像を働かせれば、自ずと対処の方法は浮かんでくるだろう。

もちろんそもそもの陰謀論者に対しては上のような“理屈”は通用しない。コロナウイルスの存在すら否定するような人間にとっては、人にうつすのも人からうつされるのもあり得ないことだからだ。

それゆえ既にして、個人の権利や人権といった世界からは、遥か遠く離れた無関係な位置付けでしかない。そして、そんな人間と遭遇しないことを切に望むし、間違ってもそんな人間からコロナウイルスをうつされたくはない。

《健康のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

暇話§一日一句~陽が長くなって~ [俳句]

季語は・・・春動く

子どもらの 声遅くまで 春動く

【去年の今日】丘話§タンホイザー~二期会~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

過話§備忘録的な何か~2022年2月22日付~ [備忘録]

2月18日……既に作成していた確定申告書を郵送した。申告書本体は、一週間以上前に、必要な数字は記入して作成は済んでいたが、手元に集まっていた源泉徴収票や各種領収書をまとめて貼り付け添付するのが面倒で、ぐずぐずとしていたのだ。

tax2022.jpg

思えば、宮仕え時代の時のほうが申告書作成は簡単ではなかっただろうか。まずもって、会社からしか給料を受け取っていなかったので、源泉徴収票は一枚しかなかったし、ささやかながら寄付もしていたけれど、たいした件数ではなかった。

それが今は源泉徴収票だけでも複数枚あるし、寄付先も増えた。さらに……去年一年間に支払った医療費が、初めて夫婦合算して10万円を超えたので、それも申告して税金を戻してもらうのである。

医療控除を受けるのに、病院や処方薬局で受け取った領収書を、日付ごとに一枚一枚いちいち記入しなければならないのかと思っていたら、加入している健康保険組合が先月末に送ってきた、一年間の医療費明細書を添付すればOKということで、これは助かった。

かねがね、国税電子申告・納税システム(e-Tax)にしようかと考えているのだが、マイナンバーカードの取得とか、ICカードリーダライタを用意するとか事前準備が面倒なので踏み切れそうにないまま。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

奏話§ワーグナーのオペラとオペレッタ [オペラ]

ワーグナーの10作品だけを上演するのがバイロイト音楽祭、会場は言わずと知れたバイロイト祝祭劇場である。今日は、そこで小耳に挟んだ“小ネタ”をご紹介。

バイロイト音楽祭の中の人たちの間では、上演される10作品の内で、前期に作曲された3作……『さまよえるオランダ人』『タンホイザー』『ローエングリン』を軽い“オペレッタ”と呼んでいるようなのだ。

そして後期の7作品……『ニーベルングの指環』の四部作『ラインの黄金』『ワルキューレ』『ジークフリート』『神々の黄昏』そして『トリスタンとイゾルデ』『ニュルンベルクのマイスタージンガー』『パルジファル』以上を“オペラ”と呼んでいるということである。

バイロイト音楽祭では、新演出された舞台は5年間続けて上演される。巡り合わせの中で“オペラ”7演目が上演される年があって、我々にとっては、2008年がその年にあたっており『ニーベルングの指環』4演目に始まり『トリスタンとイゾルデ』から『パルジファル』まで、後期重量級7演目をコンプリートできた。

↓2008年のチケット。指環は4演目通しで1枚だ
s-img086.jpg

ただし、舞台の出来は指環からマイスタージンガーまで、決して褒められたものではなく、堪能できた舞台は、唯一『パルジファル』のみである。そして気がついたのは、指環上演では『ワルキューレ』と『ジークフリート』の後に一日ずつ休日が置かれるが『神々の黄昏』から『パルジファル』までは4日間ぶっ通し休みなしでの上演で、これはかなりタフな鑑賞体験だった。

《ワーグナーのトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

暇話§一日一句~テイクアウトして~ [俳句]

季語は・・・春の塵

肉饅を 喰い散らかして 春の塵

【去年の今日】週話§日曜粛々~右か左か~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

呟話§一言つぶやき~なぜにあなたは左へ~ [つぶやき]

外出時、同居人が先に立って歩いていると、何の根拠もなく勝手に左へ……

……曲がってしまい、あわてて“そっちではない”と、行き道を修正することが時折あって、本人に聞いても「何となく」という答えが返ってくるばかりで、本人にとっても勝手に曲がるべくして曲がってしまうらしく、ただし“方向音痴”というわけでないのは、別に道に迷うでもなく一人で歩けるのだが。

《つぶやきのトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

舞話§季節外れの盆踊り話 [私事]

実家があった田舎町では、8月はじめに3日間ほどの祭りがあって、大通りには町内ごとに盆踊りの櫓が建つのだった。

中学生の頃はおずおずと踊りの輪に加わっていたのは、少しは恥ずかしいという神経が残っていたのではと思われる。それが高校生になると、恥の概念がなくなったのかどうか、同級生と語らって、ブイブイと踊りに行ってたのだ。

我が田舎町の盆踊りは“八木節”と呼ばれる、北関東発祥のやや下品、かつノリはいい踊りで、櫓の上にはお囃子連がいて、酒樽を太鼓代わりに叩きながら「ちょいと出ました三角野郎が!」とやらかすのである。

踊りが始まるのは、たぶん18時頃からだったと記憶している。それで飽きもせず3時間くらいは踊っていたのではないか。確か21時頃にお開きとなるのだが、まだまだ踊り足りないで、踊りの輪が崩れず「もっとやれ!」などとお囃子を煽るのだ。

結局最後は、パトカーが回ってきて“お家に帰りましょう”と促すのだが、お約束というか、パトカーに向かって「帰れ!帰れ!」と連呼を繰り返すのである。

でまあ、渋々解散するのだが、家に帰る頃にはきれいに着ていたはずの浴衣も汗でドロドロにくたびれてしまっていたのだ。

《私事のトピックス一覧》

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

暇話§一日一句~深煎りが好き~ [俳句]

季語は・・・寒明け

寒明けの 来て珈琲の 焙り具合

【去年の今日】週話§土曜粛々~現場主義~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

週話§日曜有閑~びよらーーー~ [クラシック]

昔々のその昔、小学校の頃に群馬交響楽団の移動音楽教室が巡回して来た。

演奏の合間にオーケストラの楽器紹介があって、ヴァイオリンの次がヴィオラの番で、お約束のようにヴァイオリンとヴィオラを並べて「ちょっと大きいだけですが……」と自虐ネタを繰り広げていたことを思い出す。

などと思い出話を書いたのは、知り合いのデザイナー氏がおもしろいキャラクターを素材にしてトートバッグを作って商売を始めたので、早速に買わせてもらったからだ。宣伝がてらトートバッグを紹介しよう。

IMG_3750.JPG

ちょっととぼけた黒猫が“びよら(ヴィオラ)”を弾こうとしている。知っている人なら、楽器のサイズがばよりん(ヴァイオリン)より大きいことがわかるだろう。本人もそれを意図してのデザイン。

img507 - コピー.jpg

上は彼の文章だが、ヴィオラへのリスペクトが強く感じられるではないか。なお、びよら右上の“は”の字が何を意味しているか……わかるかなー?

よろしかったら、こちらのリンクからお買い求めいただければ幸いです。

《クラシックのトピックス一覧》

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

暇話§一日一句~漂う煙に~ [俳句]

季語は・・・雨水

野焼きして 雨水の午後に ある匂い

【去年の今日】連話§ワタシの酒肴[156]魚肉ソーセージ
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

過話§土脉潤起~七十二候~雨水 [七十二候]

雨水の初候“土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)”である。

順調に春に向かっている……はず。だが、油断はできず、この時期に我が家あたりではけっこうな積雪に見舞われることが珍しくない。

そういうことなので、多摩丘陵の豪雪地帯に建つ我が団地では、管理組合が除雪用のスコップや融雪剤を用意しているし、それぞれのお宅でもスコップを常備して雪に備えていたりする。

もちろん我が家も、樹脂製のスコップで、いざ雪が積もり始めれば、すぐに対応できるように準備おさおさ怠りないのだ。

まあ、朝方から降り始めて日中までというのだったら、雪かき隊が出動してさっさと除けてしまえるが、問題は夜早くから一晩中降り続いた時で、気温が低かったら凍結して樹脂製のスコップでは歯が立たなかったりする。

ものの30分も除けていると、けっこうな運動量で、腰は張るし二の腕の筋肉が痛くなる。だが、人一人が通れる幅でも道筋をつけることができれば、充実感は大きい。

《七十二候のトピックス一覧》

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

週話§土曜有閑~日々のんびり~ [日常]

コロナ禍でなかったら、もう少し外出していたかもしれないが、このところまさに不要不急の外出はしないようにしている。

今月、都心に出向くのは会社OB会の会合と歌舞伎座の往復だけで、あとは自宅周囲をうろうろするだけ。

見れば、辛夷(コブシ)の綿帽子も大きくなっていて、今月中には白い花が開くかもしれない。ずれても3月初旬には開花するだろう。

そんな日々の移ろいを窓から淡々と眺めて一日を過ごす。コロナに感染しやしないかと通勤の日々を送っている現役会社員諸氏に対しては、どうか御安全にとひたすら祈るばかりである。

“コロナ元年”の一昨年、年末には収束するだろうという見立てが。そしてコロナ二年も似たような見立てがあったが……。はたして今年の年末には、コロナ事情はどうなっているだろうか。普通のインフルエンザ、普通の風邪レベルに落ち着いてくれるものだろうか。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

暇話§一日一句~取り寄せた一品~ [俳句]

季語は・・・春浅し

春浅し 蘇東坡の賦(ふ)にて 覗き猪口

【去年の今日】醒話§早起きの日々
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

顧話§今日の歴史~よくわからない事情~ [イギリス]

1968年2月18日、イギリスが中央ヨーロッパ時間を採用。

冬時間で、日本とイギリスの時差は9時間。ドイツなど中央ヨーロッパとの時差は8時間となっている。

54年前、イギリスがそれを一時間早めていたとは知らなかった。地勢的に見て、一時間遅らせている現状が正しいかどうかはわからないが、個人的にはイギリスも中央ヨーロッパ時間に合わせて運用するほうが合理的ではないかと思うのだが。そしてたった3年の1971年に“グリニッジ標準時”に戻してしまったのは、標準時という独自性ゆえかどうかはわからない。

そういえばEUが2021年に夏時間を廃止するということを聞いたが、各国の対立やコロナ禍を背景に廃止には至っていない。今後、夏時間と冬時間のどちらを使うかは各国の判断に委ねられるが、どの国も対応をほとんど決めていない状況のようだ。

《歴史のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

瀬話§覗き猪口なるもの [私事]

商家の何代目かの主人をやっている高校の後輩が、先々代が商いをしようと集めた陶器が蔵から大量に出てきたので、それをうまいこと売ってやろうと考えて、ホームページを立ち上げていた。

ページを眺めていたら、ちょっとそそられる焼き物を見つけた……小ぶりの“覗き猪口”と呼ばれている、酒猪口よりは少し大きく、蕎麦猪口よりは、かなり小さい。

KEN03410.JPG

写真のような形で、興味を持ったのは表に書かれている漢詩らしきもので、早速取り寄せて、届いた猪口の漢詩を見回す。判読できるところがあって、その詩文を検索に掛けてみると、いとも簡単に出処が判明した。何というかかくも簡単に出てくるとは、グーグル検索恐るべしである。

つまり、11世紀中国北宋の政治家、詩人、書家、画家蘇東坡(蘇軾)が作った『後赤壁賦』で書かれていたのは以下のとおりで途中まで。詩文の切れとか関係なく、一行6字で適当に書いたと思われ、いわば“飾り”なのだろう。

KEN03419.JPG

是歳十月之望歩自雪堂。将帰于臨皐。二客従予過黄泥之坂。霜露既降木葉尽脱。人影在地。仰見明月顧而楽之行歌相答。已而嘆曰有客無酒有酒無肴。月白風清。如此良夜何。客曰今者薄暮挙網得魚。巨口細鱗 状……

南陽生書

KEN03421.JPG

最後の“南陽生書”というのも不明だし、裏印の“大日本土宗製”も検索してみたがわからなかった。だがまあ、詩文がどういうものなのかわかったし色々と調べる時間が楽しかったので、代金の元は十分に取ることができた。

《私事のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog