SSブログ

転話§桃始笑~七十二候~啓蟄 [七十二候]

啓蟄の次候“桃始笑(ももはじめてさく)”である。

大好きな季語に“山笑う”がある。暗く寒い冬が過ぎ去って、明るい山容が姿を現してきた……そんな様子を山が笑ったと表現する。何ともな日本語の表現である。

そして本候の桃始笑を“ももはじめてさく”と読ませるのもまた、春の訪れの喜びを“笑う”という言葉に託しているのだ。

そして咲くのが桃であるのが、それにふさわしいと言えるような気がする。梅とも桜とも違って、それほど自己を主張しているとは思えない桃が咲いてちょっとした陽だまりで微笑んでいるように見える。それで一つの候とした先達のセンスに感心するのである。

《七十二候のトピックス一覧》

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

懐話§昭和四十年代~高校から浪人生活へ~ [昭和]

[承前]

高等学校に入学したのは1970年、昭和四十年代後半である。3年後に訪れる大学受験も念頭に入れておいたつもりだが、あーら不思議……成績がダダ下がりを始めたのは1年の1学期のことだった。

まず、数学がさっぱりわからなくなった。いや、わかるところもあるが、理解できない、特に代数にはまるで歯が立たなくなってしまったのだ。元々が非論理的人間であったことが災いしちゃったのである。

さーて困った。父親が貧乏公務員ゆえに、学費の安い国立大学を目標に据えていたのが1年の夏休み前に計画頓挫となってしまった。

そして、それ以降は上の空で勉強が身に入らなくなってしまったのだ。この後しばらく呆けた時間が流れ、あっという間に2年生から3年生と歳だけを食って現役の受験期を迎える。

2月、押さえのつもりで私立大学を受験したが、上京直前に風邪を引いてしまって惨敗。後がなくなった3月後半の国立二期校(当時は一期校と二期校)も敢えなく返り討ちにあって浪人決定……3月頭には念の為にと申し込んでいた都内の某有名予備校の世話になることが決まった。

本来だったら、現役合格して文句なく東京暮らしを始めるつもりだったが、不本意ながら一年の浪人生活を送ることになって、少しばかり苦笑いをしつつ、念願の実家脱出が叶ったのだったが、この時1973年(昭和48年)である。
                               [続く]

《昭和のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

過話§備忘録的な何か~2020年3月9日付~ [備忘録]

2月25日……税務署に宛てて確定申告書を郵送した。書類自体は既に印刷が済んでいたが、添付する源泉徴収票や寄付金領収書などを貼り付けることが面倒で、2週間ほど放置していたのだ。

いちいち郵送せずとも済むネット申告という方法もあるが、手続きするには電子証明書取得をせねばならず、そのための手続きが煩雑に思われて、なかなか踏み切れずにいる。

そういえば、去年一年間の医療費がずいぶん増えていたと実感した。そして税還付の受けられる額までは達することなく済んだけれど、遠からぬうちに税還付される額に達するように思われるのだが。

2月25日……同じ日、Jリーグは3月半ばまでに行われる公式戦延期を決めた。

2月26日……そうして、それに追随するかのように日本ラグビーフットボール協会も、現在行われているトップリーグ第7節・第8節の延期を決定したが、ワールドカップでようやく盛り上がったラグビー人気に水を差すことになりそうだ。

この日夕方、国立劇場チケットセンターからメイルが届いて、3月に小劇場で行われる尾上菊之助の『義経千本桜』が3月15日まで中止と知った。買っていたチケットが5日と12日と丸かぶりで払い戻しを受けることになるが、16日以降でチケットを見繕ったら、何とか同じ演目を確保することができたのである。

3月1日:日本相撲協会は、3月8日から行われる大相撲3月場所の無観客開催を発表した。完売していたチケットは払い戻し。その額は10億円と聞いた。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

街話§神保巷塵[68]カフェで一休み [神保町]

[承前]

神保町の書店でも、店内にカフェを併設する店が現れてきている。買った本をその場で読みつつとか、ちょっとパソコンやタブレットも動かせるよう、充電用コンセントも設置してあるのがありがたい。

会社OB会の事務仕事を片付ければ、15時過ぎ。ランチョンでビールをというにはさすがに早く、さてそれではコーヒーでも飲んで時間を潰しますかと入ったのが“東京堂書店”のカフェで、ブレンドコーヒー210円也である。

1階のカウンター席が満員だったので2階席に上がったが、2階の席もふさがっていて、席が空くまで数分待たされてしまったが、無事に席を確保できてのんびりとしたコーヒータイムが始まった。

IMG_3101.JPG

窓から外に眼をやると、こんな風景になっていて、いかにも神保町である。周りの人はといえば、買ったばかりの本を広げる人、ノートに何やら書き込んで、試験勉強をしている人、パソコンを開けて書類を作成している人と、様々なのだ。

そんな中にあって、何をするでもなくiPadの画面をいじってあれやこれやをボーっと眺めている年寄り一人之圖……。

2時間半ほど時間を潰せば、世間も少し薄暗くなって、生おビールの呑んでも後ろめたくない雰囲気が醸成されてきたようで、すっかり冷めきった残りのコーヒーを一口呑んで、本日のメインイベント会場へと向かうのである。

                               [続く]

《神保町のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

吟話§一日一句~目覚めのトイレ寒く~ [俳句]

季語は・・・寒戻る

足竦め 寒の戻りし 朝の床

【去年の今日】拉話§たまにはカップ麺
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

週話§日曜恬淡~気がつけば半世紀~ [私事]

何と怖ろしいことに、中学校を卒業して半世紀50年が過ぎようとしている。1970年3月半ば、関東平野端っこの小都市の中学校を卒業して、そこそこの県立高校に入学することができた。

1970年といえば“70年安保”の年だったが、その“隠れ蓑”として利用されたのが大阪万博EXPO70である。

それにしても……遥か遠くへと来つるものかなと思う。そして見渡せば、中学の同級生の何人かは鬼籍の人となってしまったと生まれ故郷から伝わってきて。六十になるやならずで逝ってしまうなどと、彼らの無念や思うべし。

世間知らずでしかなかった15歳の少年にしてみれば、50年後の自分のあり様など想像することなどできるはずもなく、そんな少年に「おまえも、こんな年寄りになるんだぜ」と教えたくもなる。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

吟話§一日一句~真っすぐ突き進み~ [俳句]

季語は・・・春泥

春泥を 幼子は意に介さずや

【去年の今日】熟話§昔の老人・・・今の老人
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

週話§土曜恬淡~緑の海の中の我が家~ [日常]

我が家から都心の新宿まで、ドアツードアでおよそ小一時間かかる。もう少し近ければと思わないでもないが。それを補って余りあるのが豊かな自然環境で、それがゆえに40年近く住み続けているのだ。

とはいえ今の時期はまだまだ枯れ木も山の賑わいで、枝に緑の葉など繁っているわけでもなく、そんな枝々を透かして遠くの風景を見ることができたりするが、それも桜が散って枝に若葉が伸び出すと、遠くの風景はあっという間に繁った葉で隠れてしまい、我が家はすっぽりと緑の海の中に浮かぶのである。

もちろん住んでみてわかったことだが、これは本当に気持ちのいい風景で、何というかそこまで想定して住み始めたわけではなかったので、思わぬ得をしたようだった。

鬱蒼なというほどではなく、空の広さも十分に確保されているから、晴れやかな気分で窓の外を眺めているのである。緑の海まで……あと2か月。

《日常のトピックス一覧》

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

吟話§一日一句~材料集めて飛び回り~ [俳句]

季語は・・・水温む

巣作りに 忙し鶺鴒(セキレイ) 水温む

【去年の今日】整話§髪の毛の伸び遅くて
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

呟話§一言つぶやき~政治の劣化と腐敗~ [つぶやき]

今さらながら、今の日本という国は、首相という存在それ自体が大きな……

……“災禍”であるということをまざまざ思い知り、とにかく何が何でも、一刻も早く辞めさせないと、本当に手遅れになるのだと、現状のこのひどい状態から回復に転じるまでには、どれほどの時間を必要とするものか、気が遠くなる思いである。

《つぶやきのトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

懐話§昭和四十年代~中学校時代~ [昭和]

[承前]

昭和四十年代前半の3年間を中学校に通って過ごした。自分的にはあれこれあった3年間だったと記憶している。

学校の成績は悪いほうではなかったが、それほど自信を持ってどうこうするほうではなかったので、中学校お新科目である英語がどうなるものか、不安まじりで入学をした。

幸いというか、案ずるほどのこともなく自分でも意外なほど英語が得意科目になってくれたのは英語担当の先生のおかげではなかったかと思っている。

自慢してもいい英語の成績だが、高校に入学して2年から3年と進む間に、あーら不思議……ただのどうってこのない成績に落ち着いてしまったのだ。

そして、保育園と小学校は家から数分の範囲内にあって、通うのに苦なことはなかったが、中学校は我が家から徒歩15分近くを要して、平坦な通学路ではあったけれど、毎日遠いなあと思いながらせっせと通っていたのである。

そして一瞬だけではあったが、伸びた英語の成績を武器にして、何となく、我が家を離れようという目論見が具体化していったような、そんな3年間を虎視眈々と過ごしていたのだった。
                               [続く]

《昭和のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

吟話§一日一句~気がつけば東の空に~ [俳句]

季語は・・・春の月

有明の刻 ひっそりと春の月

【去年の今日】燃話§なぜ炎上する動画を投稿するか?
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

転話§蟄虫啓戸~七十二候~啓蟄 [七十二候]

啓蟄の初候“蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)”である。

二十四節気も啓蟄となり、いよいよ春めく予感がしてきた。

特に東京の桜は、気象庁の予想では15日頃には開花するなどと御託宣があったから、あと10日ではないか。ということは、それに先立つ辛夷が咲くのも間もなくということになる。

この冬は“三寒四温”らしきものも感じることがなかった。というか厳しい寒さに震えるようなことがほとんどなかったように思うのだ。これもまた、地球温暖化なのだろう。

我々のような高齢者は30年も生きることなくお迎えがやって来るが、十代や二十代、三十代の人間にとっては、生きている間にあれこれ蒙ることが間違いないわけで、我々も声を上げていくが、より大きな声がそうした世代の人間から発せられてほしいと切に願っている。

《七十二候のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

懐話§昭和三十年代~小学生時代~ [昭和]

[承前]

昭和三十年代後半の1961年、小学校に入学した。ベビーブームは終わっていたとはいえ2学年上は6クラス。我々は5クラス……男女合わせて200人。

戦後しばらくして作られたと思われる校歌の歌詞には“よい子二千の……”とあって、団塊の世代の児童数が半端なかったことを物語っているのだ……この歌詞は我々が4年生くらいの時に、二千のところに校名を入れるという変更が行われている。

校舎は戦前の木造と、戦後増築した木造モルタル塗りが並んでいたが、団塊の世代が卒業していったことで教室がどんどん余るようになってしまった。それで余った校舎を活用しようと、新たに幼稚園を併設するようになったのだ。

そんな児童数だったから、休み時間ともなればそこそこ広い校庭も、芋の子を洗うような混雑だったし、秋の運動会もプログラムが盛りだくさんで、地域の一大イベントで、屋台も数軒くらい並んで、昼飯を挟んで朝から15時くらいまで、それは賑やかな催しなのだった。

そんな昭和の時代から元号が2回変わった今、思い立って調べてみたところ母校の児童数は、最盛期の十分の一となる6学年211人となっていたのだ。
                               [続く]

《昭和のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

吟話§一日一句~日本は地震国~ [俳句]

季語は・・・冴返る

活断層 ずれる夜更けは 冴返り

【去年の今日】奈話§横浜市営地下鉄の新百合ヶ丘延伸
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

連話§ワタシの酒肴[146]にんにくマジック [酒肴]

[承前]

子どもの頃、父親ににんにくを生噛りさせられたことがあった。それからしばらくは、にんにくが苦手で遠ざかっていたが、大学に入るあたりから、苦にならなくなった。

たぶん、スライスにんにくがふんだんに入ったスパゲッティ・ペペロンチーノを食べたのがきっかけではなかったか。

何かというとにんにくを使う我が家である。例えば豚の生姜焼きにも、にんにくのスライスをトッピングしたり、何でもござれなのだ。

焼肉屋に行けば、丸ごとにんにくのホイル焼きとか胡麻油焼き、焼き鳥屋であれば、串に刺した丸ごとにんにくが、いい酒の肴になってくれる。

強い成分を含有しているにんにくは、大学に通っていて風邪を引いた時などおろしにんにくとおろし生姜、それに刻み葱を入れた味噌汁を飲んで睡眠を十分にとって治したこともあった。

これで臭いさえなければと思いながら、それでも思わず食べてしまうのが、にんにくなのである。
                               [続く]

《酒肴のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

芝話§自分なりのラグビー観戦 [ラグビー]

ラグビー観戦歴はだらだらと長い……ゲームを初めて観たのは1975年のことだったから、もう45年になる。

ルールはざっと把握しているつもりだが、さすがに密集の中で何が起きているのかと、ポジションごとの選手が為すべき仕事がどんなものかまで熟知しているわけではない。

でまあ、主に秩父宮でトップリーグの試合を年に2回か3回出かけている。最近はもっぱら、メインスタンド自由席の上方がお気に入りの観戦場所だが以前はバックスタンド最前列に陣取って観ていたこともあるが、次第次第に高見の俯瞰というのが好みだということに気がついた。

去年のラグビワールドカップ日本大会は、横浜国際総合競技場と東京スタジアムで観戦したのだが、座席はその日その日まちまちで、観やすい日もあれば、ちょっとこれはという日もあった。

最初の写真は、東京スタジアムのイングランド対アルゼンチン戦で、1階席7列目くらい。近いといってもピッチは陸上トラックで囲まれているから、視線は限りなく水平に近くなって全体を把握することができず、ストレスが溜まってしまう。

IMG_2954.JPG

それに比べて、2枚目の写真の東京スタジアム準々決勝の日本対南アフリカの時は2階席最前列でピッチ全体が俯瞰でき、まさに“高みの見物”なのである。

IMG_6380.JPG

もちろんゴール裏は、こちら側でプレイしてトライしてもらえれば、迫力は満点。だが、ファーサイドでゲームが進行すると他人事の別世界なのだ。

メインスタンドど真ん中で観戦するのは贅沢だが、これがまたどちらのゴールも遠くて、個人的にはお勧めしようとは思わない。

《ラグビーのトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

顧話§今日の歴史~そしてビゼーは・・・・・・~ [オペラ]

1875年3月3日、ビゼーのオペラ『カルメン』初演。

パリのオペラ=コミック座で行われた初演公演は不評に終わったようだが、その後徐々に評判となって、今日のオペラの人気演目の一つになっているのはご存知の通りである。

初演の後、ほどなくしてウィーンでの上演の打診があり、初演では音楽と音楽の間を素の台詞で語られていたのをレチタティーヴォで繋いでいくように依頼を受け、承諾したビゼーだったが、持病が悪化して初演から3か月後の6月4日に36歳で死去した。

生前は認められることの少なかった彼の作品だが、今は押しも押されぬ名作曲家の一人に列せられているのだ。

《歴史のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

如話§2020年2月の天気模様を振り返る [天気]

2020年2月の東京の天気がどうであったのか、振り返っておこうと思う。

このリンクの日付をクリックすることで、各々の日のアメダスが確認でき、より詳細な気象状況をチェックできる。

wea202002.jpg

何とも暖かい2月だった。最低気温が氷点下となったのは2日だけ。最高気温が15度を超えたのは10日もあり、雪が降ることもなかった。そして最高気温が18.2度を記録した2月22日には東京地方に春一番が吹きまくったのだ。

日本はまあまあ穏やかな一か月だったが、特にヨーロッパでは、台風並みの低気圧が何度か襲来して、大雨による洪水騒ぎが各地で発生したのである。

そうした事象の一つ一つが地球温暖化によって引き起こされていると想像することができ、地球の蝕まれようはこうして顕著に現れているのだということを認識しなくてはならない。

《天気のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

吟話§一日一句~老眼進みきて~ [俳句]

季語は・・・遅き日

遅き日や 眼鏡の度ふと 合わぬ午後

【去年の今日】週話§土曜諸相~Bokeh(ぼけ)が世界語に~
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

啜話§自宅でラーメン~うまうま!~ [ラーメン]

家の近くに“これは”というラーメン屋はない。評判がいいと聞いて試しに食べに行ったら、魚出汁が強めで再訪することはなかった。すぐ近くに中華定食屋があって、そこのラーメンはまあまあかなというレベルではあるが。

というわけで、ラーメンが食べたい時はスーパーマーケットの麵コーナーに置かれている生麵醤油ラーメンを買い求め、自宅で食べることにしている。

食べると決めた時は、前日とか前々日にデパ地下でチャーシューを買って、作るタイミングで卵を茹でておく。後はスープを熱くして、2分半ほど麵を茹でればOKだ。

刻み葱をまぶし、焼き海苔をのせて出来上がり。別段グルメでも何でもないから、こんなものでも十分なのである。

昨今は、有名人気ラーメン屋監修と謳われている製品も数多く棚に並んでいて迷うほどだが、選ぶのは常にどうということのない醤油ラーメンなのだ。

ある人曰く「評判のいいラーメン屋が店で出す時は、1杯の単価が高いのでそれなりの量になってきつい。それならば、スーパーで売られている品物で十分」ということで、確かにラーメン屋で食べる時の量は多いものがある。

というわけで自宅でラーメンというのが、あれこれ頭を悩ませることがないようだ。

《ラーメンのトピックス一覧》
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

弥話§2020年3月の予定あれこれ [日常]

月初めにつき、東京の一か月間の日の出&日没時刻を。

202003.jpg

月初に6時台だった日の出は、月末を迎えると5時半より早くなり、日没も17時半台から18時台となる。

桜の開花予測も出て、東京では3月半ばには開花するとの御託宣で、そうすると4月に入ったら散るような状況ではないか……確かに今年は暖冬だったから無理もないが、それにしても、例年だったら我が家周辺の辛夷が咲き始めるような時期に桜が咲くとは。

今月のお出かけは3回で、クラシックはなし。国立劇場小劇場での尾上菊之助『義経千本桜』通し3公演のうち『二段目・知盛編』と『三段目・権太編』を2日がかりで観る。

R02-03dan-omote.jpg

菊之助は既に、狐忠信と平知盛を務めていて、権太は今回が初役とのこと。まだまだ線の細さを感じてしまう菊之助が、荒事と小悪人をどう見せてくれるか楽しみ。

歌舞伎座は3月大歌舞伎昼の部で久々の『新薄雪物語』通しが、吉右衛門の幸崎伊賀守、仁左衛門の園部兵衛という大顔合わせで出る。歌舞伎座で行われる通し狂言は欠かさないようにしているのと、この顔合わせでは行かずばなるまいということである。

kabukiza2003.jpg

歌舞伎座新開場から7年を迎える歌舞伎座だが、4月は舞台機構メンテナンスのために休館となり、5月から3か月に亘る海老蔵の團十郎白猿襲名披露興行を待つ。

付記:コロナウイルスの流行に鑑み、国立小劇場の『義経千本桜』は3月15日まで休演。歌舞伎座も10日まで休演ということになった。

《日常のトピックス一覧》
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

吟話§一日一句~口の中ほろ苦くて~ [俳句]

季語は・・・蕗の薹

酒肴(さけさかな) 味良(あんじょ)う蕗の薹の味噌

【去年の今日】弥話§2019年3月の予定あれこれ
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

告話§ビッグイシュー378号発売中! [ビッグイシュー]

ビッグイシュー378号は3月1日から発売されています。お買い求めできる場所はこちらを参照。毎月1日、15日発売。一部350円。180円が販売員の収入に。考える動物たちが表紙。

bi378.jpg

表紙&スペシャルインタビュー レネー・ゼルウィガー

リレーインタビュー 小谷美紗子(シンガーソングライター)

特集 10年目のふくしま 見えるものと見えないもの

東日本大震災と東京電力の福島第一原発事故の影響で、一時、東京の日暮里駅から宮城県の岩沼駅までJR常磐線は全線不通になりました。翌日から徐々に再開しましたが、福島第一原発から10km圏内の富岡駅から浪江駅の20.8kmの不通は続いていました。そのJR常磐線が3月14日、東京2020オリンピック・パラリンピックを前に全線再開します。

事故からもうすぐ10年目。ガタンゴトンと電車の音が響きわたりますが、より見えるものと見えないものが交錯する今、福島の人々はどのような思いで日々を過ごしているのでしょうか。福島在住のジャーナリストたちが、常磐線の全線再開に伴い、双葉郡のなかで常磐線が通る6つの町と人々の今を伝えます。

[国際記事]
9歳のドラァグ・クイーン 
          ジェンダーは与えられるものではなく、選び取るもの

[連載記事]
原発ウォッチ 伊方原発3号機の運転差し止め 広島高裁が決定

浜矩子の新ストリート・エコノミクス
          ブレグジット後の英国は、ブレントリー前に戻るのか
               
雨宮処凛の活動日誌 19人殺害事件 3年余を経て植松被告と面会

ホームレス人生相談×枝元なほみの悩みに効く料理
              教室で人の輪に入れない☆ちくわの肉巻き☆

ビッグイシューアイ 都市のパブリックスペースはリビングルームになる
                         宮口明子 笠置秀紀

今月の人 カナダ『メガフォン』 販売者ヘンドリック
                              [その他]

《ビッグイシューのトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

週話§日曜恬淡~やっぱり弥生は春~ [春]

3月が幕を開けた。

真っ青だった冬の空から、水分を含んだ空気のおかげで薄っすらボケ気味な青さへと変わり、下界も徐々に気温が上昇することで、土臭さのようなものが広がってくるように感じる。

やはり……自然の営みが目を覚ましてきたのだ。

そうして4月になれば、同居人と出会って40年となる。二十代だった我々も六十代半ばを過ぎ、共白髪の偕老の日々が続いていく。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog