SSブログ

愉話§一日一句~箱根の関越え~ [俳句]

季語は・・・クマゼミ

クマゼミは東へ地球温暖化

【去年の今日】過話§尾瀬歩き昨今~荒れる木道~[中]
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

異話§草露白~七十二候~白露 [七十二候]

白露の初候“草露白(くさのつゆしろし)”である。

二十四節気の中で、清明とか白露とかきれいな名前だなと思う。もう少しは涼しくなってほしいと思うが、もはや諦めの境地にある。

そういえば、かつての旧ソ連時代に“白ロシア”という国名があったなあと思っていたら、それが“ベラルーシ”と変わっていた。どういう意味なのかと調べれば“ベラ(美しい)ルーシ(ロシア)”とあって、そういうことかと納得したのだった。

そして、かつての漢字表記は“白露西亜”となり、略して白露なのである。

《七十二候のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

連話§ワタシの酒肴[176]初めてのキムチ・・・・・・ [酒肴]

[承前]

初めてキムチを食べたのがいつのことだったか、これは記憶にはっきりしている。

1974年10月、草紅葉の宿泊客で混雑した尾瀬の山小屋の週末手伝いに入った帰り、一緒に東京に戻ったスタッフと池袋の焼肉屋に行った。ちなみに焼肉屋も初めてのことだった。

9月で二十歳になっていたので、事実上アルコールも解禁……それゆえ当然生ビールを注文。ほぼ同時にキムチがやって来た。これがキムチかと思いながら唐辛子で赤くなった白菜を口に放り込んだ。

あ……うまい……うまいじゃん!そしてしかもビールにめちゃ合うのだな。

そして残念ながら、キムチ体験はしばらく中断。ようやくキムチと再開したのは1978年、宮仕えを始めた年の冬。引っ越して間もないアパートと駅の間の商店街の中の焼肉屋で一人焼肉をした時……4年ぶりのキムチだった。

そして、キムチを食べるようになっての余得はというと、それまで白菜の漬物を食べていて“茎”のほうは手を出さなかったのが、キムチで食べてみたら、すこぶるうまく、それ以降は白菜の茎もおいしくいただくようになったのである。
                               [続く]

《酒肴のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

愉話§一日一句~秋の空気~ [俳句]

季語は・・・花野

陽盛りの 午後や花野に 過ぎる風

【去年の今日】過話§尾瀬歩き昨今~夜行日帰り~[上]
タグ:俳句 花野
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

旨話§仕出し弁当のお試し期間・・・・・・ [B級グルメ]

大学時代にアルバイトをしていた時のことである。昼食には仕出し弁当を頼むことができたのでお願いしていた。いつものように食べようとしたら……

明日、お試しの仕出しが来るからね~♪

……と教えてくれた。そしてお試し弁当が届いて食べてみたら、これがうまい。それまで頼んでいた弁当と雲泥の差に、担当の人が「こっちの仕出しに替えるから」と。

替わった仕出し弁当は、最初の数日ほどはそれなりのうまさを維持していたのだが、一週間も過ぎると、あーら不思議……それまで頼んでいた業者の弁当とたいした差がなくなり“元に戻って”しまったかのようになったのだ。

その時しみじみと、営業をかける時はそれなりの水準のものを出してくるのだと思い至ったのだ。考えてみれば当たり前の話で、お試しが不味かったら話にならないではないか。

まだまだ世間知らずだった大学生にしてみれば、まさに“営業”の手練手管を身をもって体験したのだ。かくして替わった仕出し弁当が延々と続くことになってしまったのである。

《B級グルメのトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

短話§楽曲名を省略する件~自虐的~ [クラシック]

とかく単語の省略をしたがるのが日本人である。特に外来語の省略は得意だが、およそ外国人には理解できない省略をしているとは言うまでもない。

我が趣味であるクラシック音楽もその例に漏れず、様々な省略をしていて、百花繚乱というか賑やかというか……いくつか例を挙げてみよう。

手始めに、バッハのブランデンブルク協奏曲を“ブランデン”と略すのは、
かわいいほうだと思われる。

そしてモーツァルトのレクイエムを“モツレク”とは、クラシックに疎い人には何のことだかわからないだろう。そしてさらに続けていってみようか。

定番といえば、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲をとれぞれ、ベトコン、メンコン、チャイコンと省略したのは、ずいぶん昔からのことと思われる。

ブルックナーやドヴォルザークの頭を取ってブル7やドヴォ8と呼ぶあたりはともかく、ここにショスタコーヴィチが登場すると話はややこしくなる。頭を取ってショス5と言うのかというと“ブー!”と大外れで、正解は……

タコ5(ご)

……なのだ。これについては『タモリ倶楽部』でクラシックが取り上げられた時、タコ5をどう略すのかというクイズが出て、劇団ひとりが「ビッチ・ファイヴ」と答えて見事に外していた。

まだまだ珍なる略し方はまだまだ存在するが“タコ5”だなどと、いかにもクラシック好きの“スノッブの裏返し”の自虐性を感じてしまうのである。

最後、不思議なのはワーグナーの『ニュルンベルクのマイスタージンガー』を略していないことで、おそらくオペラのタイトルで最も長いであろうにもかかわらず、これを“ニュルマイ”などとは誰も言っていない……せいぜい“マイスタージンガー”であるとはどうしたことだろう。

追記:最近聞いて驚いたのは“ハイバリ”である。当然ハイバリトンのことだとばかり思い込んでいたら、ブラームスの『ハイドンの主題による変奏曲(ハイドン・ヴァリエーション)』なのだと……これは気がつかなかったぜ。

《クラシックのトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

愉話§一日一句~しつこいって~ [俳句]

季語は・・・秋の蚊

したたかに つきまといけり 初秋の蚊

【去年の今日】暮話§ほとんど同じ所ばかり
タグ: 俳句
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

忍話§父は従軍した [昭和]

昭和の年数と年齢が同じだった父は、第二次世界大戦の終戦2年ほど前に、召集令状を受け取り“陸軍”に応召した。18歳とかそんな年齢で、それまで行ったこともない大阪は枚方まで行かされたようだ。

そこでどんなことをしていたのか、詳細なことは聞いたことがない。自慢話をしばしばしていた人だから、話したければ自分のほうから話し出しただろうし、そうすればこちらからも聞きたいことが思いついたかもしれない。

枚方は大阪の府心からは少しばかり離れていたから、米軍の空襲に遭うこともなく過ごしていたと思われる。軍隊生活がどんなものだったかについてもまた知る由もない。

上等兵で終戦を迎え、二十歳になった秋には群馬まで復員できたようだ。幸いにして実戦に直面することもないまま、無傷で帰郷してきたわけで、これ以上の僥倖などなかっただろう。

戦後は手先が器用だったからか、そうした仕事に携わったが、なかなか腰が座ってくれず、しばしば職を変わることを余儀なくされて、本人にとっても不本意なことだっただろう。結婚して子どもが生まれても、勤めた会社が潰れたりして、ようよう定職につけたのは40歳になったばかりの頃。そこから定年退職するまで20年ちょっとを勤めあげた。

復員して以来、オンボロ長屋に61年もの間住み続け、亡くなったのは2006年11月のことである。

《日本のトピックス一覧》
タグ:昭和 私事 戦争
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

想話§雨雲レーダー活用中 [天気]

およそ立夏の頃あたりから数か月近く、ネットで雨雲レーダーをチェックしない日はない。梅雨が終わって盛夏になれば、ゲリラ豪雨の時季が始まり、油断できない日々が続く。

そんな時にありがたく活用しているのが、ネットの雨雲レーダーだったりする。まあ、定年退職後からコロナ禍このかた外出頻度は極端に少なくなっているが、ぐずつき気味の天気模様の時のチェックは欠かせない。

↓雨はどこから降るかしら
gouurader.jpg

何時間も何時間も先の予測はできないが、2時間程度であれば雨が来そうだとか、来ないとかの自己判断はできる。ただし、雨雲レーダーに映らずに雨が降るようなこともあったりするから、100%信頼することはできないのだ。

当然ながら、30分ほどスーパーマーケットに買い物に出かける時でも、念の為にと折り畳み傘は持ち歩いて行くくらいの用心はしている。たかだか徒歩数分の距離でも、雨に濡れて行き来するのは嫌ではないか。

何年か前、河川敷で行われた花火大会をゲリラ豪雨が襲ったことがあって、その時に逃げ惑う観客の多くが傘なり雨合羽なりの準備一つもしておらず、スマホも持っていたのだから、雨雲レーダーくらいチェックして対処するとばかり思っていたのだが、スマホはそういうために持っているわけではなさそうだと見受けられた。

《天気のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

愉話§一日一句~苦いの苦手~ [俳句]

季語は・・・秋刀魚

新秋刀魚 そろりと肝を 除けて喰ふ

【去年の今日】麦話§スパゲッティ・ナポリタン
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

顧話§今日の歴史~打ち上げから46年~ [宇宙]

1977年9月5日、NASAの無人宇宙探査機ボイジャー1号打ち上げ。

宮仕えを始める半年前に打ち上げられたボイジャー1号は、35年後に太陽系を出て“星間”にある……そんなにも遠くに行ってしまったんだね。

↓ウィキペディアより
Voyager.jpg

とかく日本人は、ロボットとか機械類に感情移入する傾向があって、だから自分のようにドラスティックな現実主義者であるにもかかわらず、太陽系を抜け出たボイジャー1号の境遇を慮って“寂しいだろうなあ……心細いだろうなあ”などと考えてしまったりするのだ。

どれだけ遠いところまで行ってしまったのかといえば、電波は秒速約30万kmで進んでいるが、ボイジャー1号から発せられた電波が地球に届くまで、およそ17時間以上かかるのである。地球上であれば、ほぼ瞬時に届くのに。

そしてボイジャー1号はどこまで飛んでいくのだろうか……搭載されている3個の原子力電池が尽きるのは2年後。その先、彼の行方はわからなくなるのである。

《歴史のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

酎話§チューハイは無糖で [酒]

ここ何年か、真夏の時期に缶チューハイを呑むことが多くなった。やはりというか、無糖ばかりを選ぶのだが、愛飲しているのは、もっぱら下のやつ。アルコール度数7%も佳き。

index-img-product-name-lemon-07.png

チューハイとあるが、焼酎ではなくウォッカハイなのは、コストの事情からなのだろうか。まずは喉が渇いた1杯目ということでグビグビ呑むのだが、値段が値段なだけに、ある意味“色気”がなさ過ぎて、それが残念なところか。色気がないので和食度高めの我が家つまみには合うとは言えず、さっさと呑み切ってビールに移ってしまう。

そこはビールのたいしたところで、たいていの料理にはちゃんと合ってくれるのはあっぱれである。やはり麦芽は偉大なのだ。

というわけで、チューハイとビールと、シチュエーションに応じて呑み分けするようになったのは、減少した酒量を補うための単純な工夫なのである。

今さら書くまでもなく、元より炭酸系が好きなのだが、チューハイの存在に気がつくのが遅かっただけでしかない。

チューハイは真夏に呑むものだと思っているので、この先涼しい季節には、ビールの前か後のアルコール類をどうしようか……このところ呑み方が微妙に変化しているので、ちょっと悩ましいところだ。

《酒のトピックス一覧》
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

愉話§一日一句~ドビュッシー~ [俳句]

季語は・・・秋高し

牧神の午後 流れきて 秋高し

【去年の今日】週話§日曜有閑~減る食事の量~
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

葉話§2023年8月の天気模様を振り返る [天気]

2023年8月の東京の天気がどうであったのか、振り返っておこうと思う。

このリンクの日付をクリックすることで、各々の日のアメダスが確認でき、より詳細な気象状況をチェックできる。

wea202308.jpg

8月の一か月、東京は真夏日が続いていた……だけではなく、真夏日は7月6日から延々と途切れることなく2か月近く続いたのである。もちろんその中には35度超えの猛暑日が何日もあって、それは上のカレンダーで確認していただきたいが、ちなみに9日ありました。

そして雨が降ってくれない。ほんの数日、それもほんのお湿り程度で、降水量の記録はない。

群馬の水瓶も少雨で、貯水量が激減している。この先、しっかりとした雨が降ってくれないと、取水制限であるとか、そういった措置が取られる可能性があるかもである。

《天気のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

網話§インターネットと過ごして三十年 [インターネット]

パソコンを使ってネットの世界で遊び始めて、ほぼ30年が過ぎていたことに気がついた。

インターネットの前身であるパソコン通信に触れたのは1992年の秋。自宅にパソコンはなく、会社のセクションが仕事関係でパソコン通信をすることになったので、どんなことができるのか、試しにいじらせてもらったのが始まりである。

おおよそ概略のようなものを掴めたところで、自宅用のパソコンを買ったのは1994年だった。パソコンについて、たいした知識もなかったが、あれやこれやの設定は自力で行った。ロクな知識もなく悪戦苦闘した結果、パソコン通信に接続できるようになったのは二日目のことだったという記憶。



電話回線にモデムを設定して、いざ!接続……ややあって、上のような接続音で繋がったことを確認。パソコン通信で5年ほどは遊んだだろうか。

20世紀が終わる頃からインターネットの普及が進みつつあったが、使っていたパソコンの性能と電話モデムの速度の遅さではインターネットに対応できず、2年ほどブランクを置いて新しいパソコンを導入。同時にADSL回線と契約してインターネットと接続することができた。

その後、2007年にはADSLより速度が出る光回線と契約。パソコンも三代目となって、自宅のインターネット環境がようやく整備されたような気がする。

この先、インターネットがどのような進化をしていくものか……それを見届けるには、自分自身に時間切れが迫っているようだ。

《インターネットのトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

愉話§一日一句~9月10日初日~ [俳句]

季語は・・・秋場所

秋場所や 大川端に 触れ太鼓

【去年の今日】週話§土曜有閑~グダグダ~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

異話§禾乃登~七十二候~処暑 [七十二候]

処暑の末候“禾乃登(こくものすなわちみのる)”である。

処暑も末候。田んぼの稲もずいぶんと育ってきたことだろう。実家暮らしの小学生の頃は、自転車に乗って、町はずれの田んぼのあるあたりまで遊びに行くことがあった。

何をするというわけでもないが、まだまだ虫好きだったりしていたから、田んぼに棲息するイナゴやバッタを捕まえたりしていたのだ。

もちろん彼らはすばしっこいから、そうそう簡単に捕まってはくれない。特にイナゴを捕まえるのは難しく、バッタの類は比較的簡単に捕まえられる。

捕まえたからといって何をするわけでもなく、すぐに放してしまうだけで、イナゴやバッタにとっては傍迷惑でしかなかった。

子どもの好奇心の多くはは、読書によって培われる。親が買い与えてくれたのは、図鑑類……昆虫、動物、植物、天文と気象などなど。特に昆虫類は、身近な存在として常に意識をしていて、子ども時代に限られるにしても、図鑑から得た知識は後々も深く残る恩恵となってくれたのである。

《七十二候のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

週話§日曜枯寂~ご飯の量は・・・・・・~ [私事]

一度に炊くご飯は二合と決まっている。だが、毎日炊くわけではない。夕食の時に炊き、二人合わせて一合くらいは食べるだろうが、残りは冷凍して、翌日の昼食の時などに食べている。

ご飯をラップで包んだ後、水性マジックで包みが何グラムなのかを書いておくと便利だとは、後々になって気がついたこと。

一包みがだいたい150gから200g前後。おかずで食べる時は150~170gくらいだが、カレーのようなスパイスものだと200gちょっとをがんばるのだ。刺激物は、どうしても食べるご飯の量が増えてしまうが、カレーの量を鑑みれば、どうしてもそれくらいのご飯にしないと物足りない。もちろん、ご飯200g超という量はカレーを食べる時などに限られるが。

そして我が家の米は、宅配野菜から注文していて、2kgが月に2回届くのである。

《カレーのトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

愉話§一日一句~一日で壁紙張り替え~ [俳句]

季語は・・・白秋

白秋や リフォーム業者 ひもすがら

【去年の今日】葉話§2022年8月の天気模様を振り返る
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

週話§土曜枯寂~やる気スイッチ~ [日常]

“やる気スイッチ”がどーたらこーたらと言い合ってはしゃいでいたことがあった。日本でツイッターが盛り上がり始めた2010年頃のことである。

やる気スイッチ.jpg

「今から本気出す!」とか言いながら、上のような写真を貼って自己主張をするのだが、元よりやる気スイッチがどこにあるのか……誰も知らない。

単にかまってほしくてというそれだけの、初期SNSにおけるお約束ギャグだったのだ。

今、やる気スイッチはどうなっているかと調べてみたら、スイッチの形状がモデルチェンジをしていて、さらに加えて各種Tシャツが発売されていた。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

愉話§一日一句~カマドウマ~ [俳句]

季語は・・・竈馬(いとど)

落人の 如き竈馬が 消えし闇

【去年の今日】長話§2022年9月の予定あれこれ
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

告話§ビッグイシュー462号発売中! [ビッグイシュー]

ビッグイシュー462号は9月1日から発売されています。お買い求めできる場所はこちらを参照。毎月1日、15日発売。一部450円。230円が販売員の収入に。羽生善治が表紙。

bi462.jpg

表紙&スペシャルインタビュー 羽生善治

リレーインタビュー 今成夢人(プロレスラー&映像作家)

特集 古気候学と“気候危機”

今年の夏は“危険”な暑さが続いた。20世紀後半に指摘され始めた地球温暖化問題は、広く社会に受け入れられるまで半世紀以上かかった。また、歴史時代には大気中の二酸化炭素(CO₂)濃度が今より高い状態が存在しなかったので、気候変動の議論は19世紀後半以降の気候観測結果をもとに行われてきた。

しかし、地球史をさかのぼって数千~数千万年前の地質記録(氷床コア、海洋堆積物など)を研究する古気候学は、温暖化に伴う未知の気候も探っている。

長らく古気候学を研究してきた多田隆治さん(東京大学名誉教授)は「すでに温暖化はかなり進行し、人為的なCO₂放出を止めただけではすぐに元には戻らない」「自然界がCO₂を放出する速度の100倍で人類がCO₂を出し続ければ、現在の気候モードを維持するメカニズムが機能する限界(しきい値)を超え、急激な気候変動(モード・ジャンプ)が起こってしまう可能性がある」と言う。多田さんに、古気候学から見た“気候危機”について聞いた。

[国際記事]
世界で復活する「現金給付」と「ベーシック・インカム」

[連載記事]
原発ウォッチ 中電、山口県と上関町に中間貯蔵施設、調査提案

浜矩子の新ストリート・エコノミクス プーチンの背中の藁一本

雨宮処凛の活動日誌 「五公五民」の負担に悲鳴。「最賃上げろ」デモ

ホームレス人生相談×枝元なほみの悩みに効く料理
    アイドルグッズの整理に踏ん切りがつきません☆味たまおむすび☆

販売者に会いにゆく 東京・渋谷駅宮益坂上交差点 S・Kさん
                              [その他]

《ビッグイシューのトピックス一覧》
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

長話§2023年9月の予定あれこれ [日常]

月初めにつき、東京の一か月間の日の出&日没時刻を。

202309.jpg

9月1日の日の出は5時11分で日没は18時12分、月末の日の出は5時33分で日没は17時30分。18時過ぎても明るかったのは一か月前の話である。

さて今月のお楽しみは……クラシックはリートのリサイタルを聴きに行く。クラシックの演奏会の予定が少しずつ入り始めてきていて、それは楽しみにしているのだ。

歌舞伎は、恒例の秀山祭九月大歌舞伎なので昼夜それぞれを観にいく予定。

2309_kabukiza.jpg

昼の部は『祇園祭礼信仰記~金閣寺~』から『土蜘』と『二條城の清正』の三本。夜の部は『菅原伝授手習鑑~車引~』に始まり、菊之助&丑之助親子による『連獅子』そして『一本刀土俵入』である。

播磨屋を中心に、萬屋、高麗屋、音羽屋、中村屋と親類勢揃いで、賑やかに追善興行が行われる。そして11月は、二代目吉右衛門が逝去して三回忌なのだ……気になるのは、吉右衛門の兄白鸚の体調なのだが。

0Sep2023kabuki_flyer_f-horz.jpg

不本意ながら閉場が決まっている国立劇場だが、さよなら特別公演と謳い、9月、10月の2か月にわたって『妹背山婦女庭訓』通し上演を行う。貴重な機会なので、両月出かけることにした。

そして一週間後は、ラグビワールドカップ2023フランス大会が開幕する……ただし今回の日本チームは“望み薄”と予想しておく。予想は外れてくれるか。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog