SSブログ

節話§一日一句~マスクだらけ~ [俳句]

季語は・・・春の風邪

今時は コロナに花粉 春の風邪

【去年の今日】願話§分厚いハムカツは勘弁して!
nice!(0)  コメント(0) 

犯話§四月大歌舞伎第三部~桜姫東文章~ [歌舞伎]

最初に『桜姫東文章』を観たのは2005年のコクーン歌舞伎だった。串田和美の演出ということで、当然ながら本舞台とはずいぶん違っていたはずだが、頭の中から芝居の中身がすっかり抜け落ちていたことに愕然とした。やはり同じ作品は二度、三度と観なくてはならない。

というわけで歌舞伎座での本舞台。今月は上の巻で、下の巻は6月に。桜姫と白菊丸は坂東玉三郎、清玄と釣鐘権助は片岡仁左衛門……1985年の歌舞伎座で、仁左衛門がまだ孝夫だった時以来、36年ぶりの共演である。

kabukiza2104_special_sakurahime.jpg

上のポスターは、そんな1985年に大倉舜二が撮影したものを再び使うという気合のほど。

さて、36年前は41歳、35歳だった二人も七十代となって、おそらくは、匂い立つような若い色気から、しっとりと落ち着いた色気へと変貌していたであろうことは間違いない……まあ、36年前の舞台を観ることができたとしてもおそらくそこまでは感じ取れるはずなどなかった。

過去の舞台を今現在の自分の視点で観ることなどは不可能なことで、だがそれでも、36年前の舞台がどのようなものだったか観てみたかった。この日の仁左衛門と玉三郎は、十分に熟成が行き届き、重心も低めの安定感を感じるものだったが、若いがゆえの未熟や青々しさの中にある、鶴屋南北の危ういエロチシズムとは別物だったと感じた。

歌六、吉弥、鴈次郎と脇の安定感も手伝って、舞台は充実していたが、まだ自分の中で南北の世界を堪能したとは言えなかった。6月の下の巻に期待したい。

《歌舞伎のトピックス一覧》
nice!(1)  コメント(0) 

銀話§ばらの騎士~バイエルン国立歌劇場~ [リヒャルト・シュトラウス]

カルロス・クライバーも指揮をしたバイエルン国立歌劇場の看板舞台だったリヒャルト・シュトラウスの『ばらの騎士』が先月新演出上演された……。

1972年にオットー・シェンク演出、ユルゲン・ローゼの舞台で上演が始められて、50年の長きにわたってミュンヘンのオペラ好きに愛好された名舞台が消えてしまったのである。

過去、旅行中に2回観ることができた舞台は、何とも贅沢で“オペラを満喫した”という充実した時間を過ごせたのだが、もうあの舞台は存在しない。

欧米におけるオペラ上演は、それがどんなに優れた演出&舞台であっても、演出家以下の制作陣を一新、新しい舞台を構築しての上演を試みるのだ。

そこが、演出家なるものが存在しない歌舞伎舞台とは異なるところだろう。新作歌舞伎でもない限り、黙阿弥や近松が描いた時代そのままで、間違っても白浪五人男がスカジャンで登場することはない。

だが、欧米におけるオペラ演出は、時代や場所を軽々と超越し、宇宙船の中で『パルジファル』の舞台が展開したりもする。

というわけで、個人的にも好きだった舞台がなくなり、ミュンヘンの新しい『ばらの騎士』がライブストリームで上演されたのを少しだけ観たが、その少しだけでやめてしまった。



かつての演出でよかったのにと思っていたら、やはり似たようなことを考えている現地の愛好家が「我々の『ばらの騎士』を返せ!」という署名活動を始めていたので、早速賛同しておいた……仮に、ミュンヘンに行って新演出の『ばらの騎士』が上演されていたとして、観に行くとは考えにくい。

頭ではわかっていることだが、素直に受け容れることが難しいこともある。

《オペラのトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0)