SSブログ

説話§短語は語る~まさにそのとおり~ [日本語]

感染急拡大の原因はデルタ株と首相

……官僚の作文を、意味を解することもなく棒読みするだけの某国首相であるが、これは通信社が配信した記事の見出しである。

もちろん“「感染急拡大の原因はデルタ株」と首相語る”と鍵括弧が付いているわけだが、それが付いていなかったら“デルタ株&首相”が感染急拡大の原因であると読めてしまう。

通信社は、そんなつもりなど微塵もなくこの記事を配信したわけだが、何ということか、コロナ対策の無為無策を批判されている首相が、感染急拡大の原因だと思われてもしかたのないような見出しで、そんなことが合わせ技となって、次期総裁選に立候補しないことを表明したのも無理からぬことである。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

港話§都心から羽田へ着陸する航路 [飛行機]

2020年3月から、城西地区上空を南下して羽田に着陸する新航路が運用されている。

ある日、双眼鏡で外を眺めていたらレンズの中に機影が見えたので、カメラを引っ張り出して撮影したのが下の写真。中央から右寄りがそれ。

kiei.jpg

かなり拡大したので、既に原形をとどめてはいないが、我が家の東、約30kmで高度は1000mほどの機影である。

一度渋谷を歩いていた時、ほぼ真上を飛んで行くのに遭遇したことがあってあれで高度1000mなのかと思ったし、飛行機にとって羽田はもう目と鼻の先なので、車輪も出ているから当然のことながら着陸する気満々なのだった。

こんな状態が15時前後から4時間ほど、一時間に40機も降りていく……その下に暮らす人たちの気分はどんなものだろうか。第三者的に眺めている自分を申し訳ないと思ってしまう。

《海外旅行のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

節話§一日一句~そして気がつけば熟睡~ [俳句]

季語は・・・長き夜

雑念に 翻弄されて 長き夜

【去年の今日】珈話§1杯のコーヒーから・・・・・・
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

懐話§昭和三十年代~スーパーマーケット~ [昭和]

[承前]

我が町にスーパーマーケットが開店したのは、昭和三十年代の終わり、東京オリンピック(前の)が行われるような頃だったと記憶している。

それまでの買い物といえば、野菜や果物は八百屋、魚は魚屋、肉は肉屋と、一軒一軒買い歩いていた。それが、スーパーマーケットほぼ一軒で事足りるようになったということだ。

ただ、我が町のスーパー1号店は、肉や魚介類は置いていなかったようで、まだまだ、他の商売を圧迫することは少なかったのではなかろうか。

そのスーパーは、レジが2台程度の小規模な店で、それから数年ほど経ったあたりで、今あるような食料品全般を扱うスーパーが開店した。その頃は、高校生になっていて、食料品を買いにお使いさせられるなどということはなかったし、スーパーを遊び場代わりにする発想もなかった。

身をもってスーパーマーケットを使うようになったのは、浪人して予備校に通い出した、東京での下宿生活からのことで、限られた仕送りの中から、安い食料品を調達するべく、頭をフル回転させていたのである。
                               [続く]

《昭和のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

愉話§ゲームの類にはまることなく [私事]

テレビゲームの類で遊んだことはないまま、ここまできてしまった。ゆえにスーパーマリオもドラクエもファイナルファンタジーも、どんな中身なのかまったく知らない。

時間潰しにゲームセンターで遊んだことはあるが、1回1000円も使ったかどうか。

今はiPadに2つほどゲームを落として暇つぶしに重宝しているが、連続5回遊ぶと、元に戻って5回ゲームできるまでに3時間近くかかってしまう。

そんなゲームは課金でも遊べるようになっていて、数百円から1万円支払う必要がある。限度を知らない子供たちが、親の眼をかすめて課金してゲームをすればどうなるか……当然ながらけっこうな請求が親元に届くのも珍しくない。

そのために、あらかじめ設定で子どものスマホに課金で遊べないようにする必要がある。だが、どれほどの親が設定で課金できなくしているものか。

ちなみに課金しようと思えばそれなりにできる年齢だったりはするが、そこまでして遊ぶようなものでないことくらい心得ているつもりの大人である。

《私事のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

節話§一日一句~ただの呑ん兵衛~ [俳句]

季語は・・・濁り酒

詩百篇 李白も呑むか 濁り酒

【去年の今日】連話§ワタシの酒肴[151]枝豆の蒸し焼き
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

時話§草露白~七十二候~白露 [七十二候]

白露の初候“草露白(くさのつゆしろし)”である。

9月に入ったから秋っぽいかと聞かれれば、ぜーんぜんそんなことありませんがなと答えようとしたら“秋の長雨”で、涼しい日々が続いたのだ。

そうは言っても、季節はゆっくりと動いていて、気がつけば蝉の鳴き声は、数が少なくなって、音量も弱々しくなり、代わりにコオロギの仲間たちが、賑やかな秋の音色を聞かせてくれるようになった。

その入れ替わるタイミングは8月半ば頃なのだが、その移行期間はけっこう長いような気がする。

移行期間に入ると、蝉の“勤務時間”は18時半頃までとなり、コオロギたちは既に勤務態勢に入っていて、蝉とコオロギの重唱の時間がしばし続くが、風呂に入って聞いていると、けっこうあっさり蝉の勤務は終わってしまう。

そして今日は白露の初候。

《七十二候のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

無話§ふるさと納税の愚 [日本]

退陣を余儀なくされた今の無能無策な総理が総務相時代に創設したのが“ふるさと納税”なる奇妙なシステムである。

本来の主旨は、自分の出身自治体を応援するということで、各人がここをと思う自治体に宛てて寄付をする。そして寄付金控除によって“納税者”にいくばくかの金が戻ってくるのだ。それゆえ、デフォルトで住民税を納めている自治体にとっては、税収減になってしまう。

それをさらに助長しているのが“返礼品”なる飴とやらで、返礼品目あてに納税するものだから、中にはとんでもない税収減になってしまう自治体まで現れてくることになるのだ。

そうなったのは、過分な返礼品を出してけっこうな税収増となった自治体が多数出てきて、そのアンバランスな状態が問題になったからである。

自分が住んでいる自治体の税収減になるのが、ふるさと納税の仕組みであると知った時、単純明快にふるさと納税をするのはやめようと思った。いや、百歩譲って、自分が生まれ育った自治体に対してだったら、いくばくかの納税をするのはやぶさかではないが、返礼品目あての結果、自分の自治体が税収減になることだけは避けようと思った。

《日常のトピックス一覧》

タグ:日本 税金 政治
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

節話§一日一句~やれる血はないので……~ [俳句]

季語は・・・哀れ蚊

痩せ腕に 縋りつきたる 蚊の哀れ

【去年の今日】週話§日曜恬淡~昔々、映画を観た後~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

過話§備忘録的な何か~2021年9月6日付~ [備忘録]

9月3日……起きた時の外気温は19.7度。涼しいというよりも寒いくらいの天気模様だったので、ハーフパンツをやめて長ズボンにした。再びの長雨となって、気温も低く鬱陶しい日々が続いた。

昼過ぎ、無能無策だった我が国の首相が辞意を表明。思うような党人事も、衆議院の解散もできず、両翼をもぎ取られて、にっちもさっちもいかなず、結局は放り出す結果となったのだ。

20210822ds52_p.jpg

写真は時事通信から拝借した、先月下旬に行われた横浜市長選落選者の選挙事務所で撮影されたものだが、壁に貼られた“為書”の衆議院議員の“衆”の字が間違っている。この為書が本人の手になるものかどうか確認はしていないが、自分の職業である漢字を間違えるなど、あってはならないことと思うのだが。

ともかく、ここまで無為無策で国民を疲弊させてきた政権に対して、有権者は厳しい評価をして、議席に反映させていかなくてはならない。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

熟話§かくして高齢化は進んでいく [日常]

団地住人の高齢化が進んでいる。今住んでいるマンションの入居開始は1983年。再来年で入居40年を迎える。

つまり、三十代半ばで入居した人は七十代半ばとなり、四十代で入居した人は八十代で、会社勤めをしていた人たちは、ほぼ定年退職をしたことになるのだ。

その間、成長していった子供たちの多くは独立して家から出て行っただろうから、この10年ほどの間に高齢者だけで生活を営んでいる率は驚くほど高くなってしまった。

25年ほど前に、駐車場スペースを拡充し“一世帯1台”を置けるようにしたものの、ここ数年の間に高齢化で自動車を手放す住人が、はっきり激増傾向にある。

見ているうち、櫛の歯が抜けるように駐車場の空きスペースが目に立つようになっていってしまった。

現存世帯の2割でも入れ替わってくれれば、少しは若返ってくれたりもするのだろうが、築年数を考えても、こんな中古マンションに新たに入ってくるような若者がいるなどとは考えにくく、この先10年20年先の団地がどのようになるものか……漫然と見守るしかないということか。

そういえば、ここ何年かで顕著なこととして、我が団地への救急車来訪が増えたことがある。数年前にはそれほどなかったことだが、時には一日に2回入ってきたこともあって、これもまた高齢化の姿なのだろう。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

節話§一日一句~秩父古生層~ [俳句]

季語は・・・蛇穴に入る

蛇穴に 入りて至仏の 蛇紋岩

KEN00517 - コピー.JPG

【去年の今日】週話§土曜恬淡~9月・・・・・・ですよね~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

週話§日曜粛々~秋らしくはなれど~ [日常]

空に浮かぶ雲の形状は、既に秋のそれである。春から夏は水分多めで霞んだ青の色をした空も、少しずつ澄んで、西に向かう飛行機の姿もようやく見えるようになってきた。

ではあるが暑い。暑さについては真夏とさほど変わるものではない。もちろん、就寝中のエアコンは“マスト!”である。まじめな話、エアコンがなかりせば、我々の身に災厄が降りかかるのは間違いない。我々にとって問題なのは、昼間の最も暑い時間帯(電力消費もマックス)ではなくて、眠っている時間帯なのだ。

そうであれば、電力消費に対する影響もさほど大きいわけではないだろうと……まあそんなささやかな気遣いはしているつもり。

この先、昼間のエアコン度は下がっていくけれど、就寝中のエアコンが要らなくなるまで、あとどれくらいなのだろうか。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

節話§一日一句~ひっそりとして~ [俳句]

季語は・・・水澄む

水澄むや 釣り糸垂らす 人独り

【去年の今日】涼話§B級冷やし中華いまだし
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

週話§土曜粛々~ちょっと前の夢~ [夢]

他人様が語る夢の話などおもしろくないというのがお約束だが、個人的には色々と象徴的ともいえるような内容だったので、ここに記しておきたい……

ある日ある時、尾瀬に行こうとしていた。登山口の片品村戸倉に着いて、知り合いのところに挨拶に行ったら、思わぬ長居をしていたことに気がついたのだ。

↓夢の現場はこちら
DSC03725.JPG
DSC03723.JPG

これは大変と腰を上げたところで、山小屋の予約をしていないことに気がつき、あわてて山小屋に予約の電話を入れた。一軒目は繋がったが、二軒目に掛けようとしたら携帯の電話帳がどこにあるかわからなくなってしまった。

そのあたりがごちゃついてカオスな状態だが、時計を見ると14時半。即座に頭の中で計算したら、普通に歩いても山小屋到着は18時頃になってしまうのでどうしたものかと思案しつつ、鳩待峠へのバスのチケットを買いに行く。

窓口の列に並んだところで、マスクを着け忘れていることに気づき、うろたえてしまったが、窓口の横にマスクが売られているのを見つけ、やれやれと3枚買い求める。

……というあたりで、眠りが深くなって有耶無耶なうちに終わりを迎えた。歯痒いことこのうえない、夢ならではの状況がそこに展開されていたのだ。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

節話§一日一句~朝之山の運命~ [俳句]

季語は・・・九月場所

大関は 陥落につき 九月場所

【去年の今日】懐話§昭和三十年代~不二家の苦境~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

顧話§今日の歴史~詰め込んだというか~ [オペラ]

1989年9月3日、東急文化村(Bunkamura)開業。

この日、東急文化村のオーチャードホールでは柿落とし公演として、バイロイト音楽祭のプロダクション『タンホイザー』が上演された。演出はヴォルフガング・ワーグナー、指揮はジゥゼッペ・シノポリ。

img447.jpg

この日の公演は観に行っている。バブル経済真っ盛りの中あって、チケットの争奪戦が繰り広げられ、何とか4公演行われたうちの2回を取ることができた。

バイロイト音楽祭のプロダクションを丸ごと――舞台、オーケストラ、合唱団、指揮、ソロ歌手――持ってくることが、いかに大変なことかといえば、オーケストラや合唱のメンバーは、それぞれ異なる団体に所属しているので個別に契約をする必要があるとか、何とも手間のかかる公演だったらしい。

しかも、本拠地での音楽祭は例年8月28日まで行われるので、9月3日の本番初日まで、中5日というスケジュールで、オケや合唱メンバーは、自宅に戻るような時間もないまま、日本に直行したのではなかろうか。それゆえに相当なハードスケジュールだったと想像できる。

それにしても、あの程度のスペースに大ホール、小ホール、映画館に美術館まで、入れ込んだことに感心はするが、もうずいぶんと長いこと(10年以上)オーチャードホールには行っていない。

《歴史のトピックス一覧》
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

蛋話§そういえば生卵~いわゆるTKG~ [尾瀬]

かつて、旅館などで供される朝ごはんといえば、安宿だったら生卵に焼き海苔というのが普通だった。

アルバイトしていた尾瀬の山小屋でもずうっとそれで、時折「生卵が食べられない」とこぼすお客さんもいて、申し訳ないと思った記憶も残っている。

個人的には子どもの頃から普通に食べていて、今でもスキあらば卵かけご飯(TKG)を食べるのは好きだ。

ところで、それほどマメに旅行するわけではないのだが、旅館の朝食に生卵を出さなくなったのはいつの頃なのだろうか。もちろんそこそこ以上の旅館であるなら、それなりに手をかけた朝食を出してくるわけで、そんな旅館ならば、玉子焼きとかベーコンエッグ、スクランブルエッグなどを出してくるだろうし、中には客のリクエストに応じて好きな卵料理を出したりもするのではないか。

↓龍宮小屋(上)と長蔵小屋(下)の朝食
DSC04628.JPG
DSC04778.JPG

というわけで、旅館の朝食に生卵を見なくなって久しい。そうして、客として尾瀬の山小屋に泊まるようになったら、朝食が生卵ではなく玉子焼きに変わっていた。おそらく、山小屋で焼いているわけではなく、業務用として普通に市販されている冷凍玉子焼きと思われた。解凍して切り分けるだけなのだから

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

節話§一日一句~それほど大げさではない~ [俳句]

季語は・・・夜長

五七五を 月下推敲 する夜長

【去年の今日】葉話§2020年8月の天気模様を振り返る
タグ: 夜長 俳句
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

時話§禾乃登~七十二候~処暑 [七十二候]

処暑の末候“禾乃登(こくものすなわちみのる)”である。

かつて、昭和の頃の米の収穫量といえば、おおよそ1200万トンと覚えていたのだが、21世紀に入ったあたりから減り始めて、もうずうっと1000万トンを切ったままである。

日本人の米の消費量も“順調”に減り、1970年代には、年間100kgを切って、今や50kg台となってしまった。その昔は、おかず少々に米だけはたらふくでという食生活が、様々な食材の登場で、米の消費量が減ったのもむべなるかな。

我が家はといえば、老夫婦二人で毎月5kgの米が宅配野菜会社から届けられて、それを一か月で何とか食べ切っている。定年退職前は一週間おきに2kg注文していたが、退職後は在宅度が上がったことで、5kgを注文している。

夕食時に二合を炊くが、おおよそ半分近くは残ってしまう。それは翌日昼のご飯で食べ切ってしまう。かくして我が家の年間米消費量は夫婦二人合わせて60kgでしかない。

《七十二候のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

葉話§2021年8月の天気模様を振り返る [天気]

2021年8月の東京の天気がどうであったのか、振り返っておこうと思う。

このリンクの日付をクリックすることで、各々の日のアメダスが確認でき、より詳細な気象状況をチェックできる。

wea202108.jpg

中旬に梅雨が戻ってきたかのような長雨が続いた。そして、あちこちで線状降水帯が豪雨をもたらしていったのだ。京都の清水寺近くの坂道では小規模だが土砂崩れが発生したのだ。

長雨は12日から数日間続き、その間は最高気温が20度台に留まってくれた。だが長雨が明けて以降は残暑がぶり返し、35度超えの猛暑日もあった。

IMG_3592.jpg

上は、30日夕方の室温と外気温を表示したものだが、何と40度超……これは外気温センサーの設置場所の問題で、西陽が直接センサーにあたってしまうのだ。もう少し直射日光があたらないところに置き直さなくてはならない。

《天気のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

節話§一日一句~何事もなければ~ [俳句]

季語は・・・九月

警報を 身を備えたる 九月かな

【去年の今日】長話§2020年9月の予定あれこれ
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

告話§ビッグイシュー414号発売中! [ビッグイシュー]

ビッグイシュー414号は9月1日から発売されています。お買い求めできる場所はこちらを参照。毎月1日、15日発売。一部450円。230円が販売員の収入に。ベネディクト・カンバーバッチが表紙。

bi414.jpg

特集 “居どころ”つくって元気に暮らす

あなたは、フラッと行って人と話せたり、気持ちを切りかえ、回復させたりできるような“居どころ”を持っていますか?

「フリースペースえん」は30年前、西野博之さん(認定NPO法人フリースペースたまりば理事長)が川崎市内で不登校の子どもたちを対象に「禁止事項なく遊べる場」を作ろうと始めたもの。現在、約140人の子どもたちや若者たちが登録しています。

「Social Book Cafeハチドリ舎」は、安彦恵里香さんが広島市内で始めました。カフェでは毎月6のつく日に被爆者と出会える交流会のほか、核問題、紛争、貧困、気候変動などのイベントを月に20~30開いています。

伊藤洋志さん(仕事づくりレーベル「ナリワイ」主宰)は、小さくても自立した仕事(ナリワイ)を追求するなかで、その土台となる思考の健康を保つための場所を「イドコロ」と呼び、「ごく小さな集まりで前向きな会話のできることが力になる」と話します。

西野さん、安彦さん、伊藤さんにそれぞれの“居どころ”について話を聞きました。

表紙&スペシャルインタビュー ベネディクト・カンバーバッチ

リレーインタビュー 松原良香(元サッカー選手)

[国際記事]
英国。PK失敗で黒人選手へ嫌がらせ。広がる支援、連帯メッセージ

インドネシア。世界最大級のスズ大国、陸上から海洋採掘へ

[連載記事]
原発ウォッチ 第6次エネルギー基本計画、原発依存のまま

浜矩子の新ストリート・エコノミクス
               中国は平準化と傾斜化を同時達成できるか

雨宮処凛の活動日誌 女性のためのなんでも相談会

ホームレス人生相談×枝元なほみの悩みに効く料理
     子どもを心配しすぎてしまいます☆ホットドッグとあんこパン☆

約700種の食品、すべて個包装せず量り売りするスーパー

販売者に会いにゆく 『ビッグイシュー日本版』中西仁志
                              [その他]

《ビッグイシューのトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

長話§2021年9月の予定あれこれ [日常]

月初めにつき、東京の一か月間の日の出&日没時刻を。

202109.jpg

9月1日の日の出は5時13分で日没は18時9分、月末の日の出は5時35分で日没は17時27分。残暑は厳しいが、時間の流れは秋に移行しつつある。

今月は歌舞伎を1回とクラシックの演奏会1回を予定。

kabukiza2109.jpg

三部制がなおも続いている歌舞伎座で、第三部『東海道四谷怪談』を。2月の『於染久松色読販』に始まって、4月と6月の『桜姫東文章』から9月へと、仁左衛門&玉三郎の顔合わせはさらに続くのだろうか。

kanaph.jpg

クラシックはミューザ川崎で聴きたいので、神奈川フィルの演奏会に行く。神奈川フィルを聴くのは初めて。プログラムはブラームスのピアノ協奏曲第2番とベートーヴェンの交響曲第7番。

それから、月末のタイミングで尾瀬に行こうかと考えているが、これは10月になるかもしれず、天気模様次第である。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog