SSブログ

過話§備忘録的な何か~2023年3月2日付~ [備忘録]

2月28日……我が家近く“勝手に標準木”としている辛夷(コブシ)が開花。一昨年と同じ日の開花で、去年の開花は3月3日だった。

KEN04941.JPG

眼に見える我が家周辺の春は、ここから始まっていくのだ。おそらくは桜の開花も春分の頃ではないだろうか。

KEN04937.JPG

咲いた辛夷は2輪か3輪、そんな程度で、その他大勢は、まだまだ固い綿帽子に包まれている。

《日常のトピックス一覧》
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

過話§備忘録的な何か~2023年2月14日付~ [備忘録]

2月10日……多摩丘陵は、この冬になって初めての本格的な降雪となった。

予報よりも早く、朝方から降り始めて、昼近くには道路までが白くなって、久々の銀世界を部屋からのんびりと眺めていたのである。

窓の外の雪の様子を見計らっていて、15時頃のタイミングで雪除けをするべく表に出た。

KEN04860.JPG

おおよそ15cmくらいは積もっていただろうか。樹脂製のスコップを使って、歩道に歩く幅程度の道を開けようと作業を始めたら、これがけっこうな湿雪で、持ち上げて放り投げるには重すぎ、押して道の脇に除けていったのだ。

バス通りまでの80mほどを除けて所要30分の雪除け完了。

2月12日……超!がつくほど久々に“シャンパン”を開けた。普段は1000円凸凹の発泡ワインで誤魔化して、なかなかシャンパンまで手が届くことないが、昨年末にたまたま抽選で商品券が当たったのをいいことに、それを原資としてエイヤ!っと買ったのである。

さすがに数千円というわけにはいかず、中でも一番安いと思われる3000円とちょっとの一本を購入、余った商品券で日本酒の四合瓶まで買い足すこともできた。

というわけでしばらく冷蔵庫で寝かせておいたのをこの日に開栓。やはり、プロセッコやカヴァ、ヴァン・ムスーといった発泡ワインと比べても、店で一番安いシャンパンにはかなわないと実感。凝縮度が段違いなのである。

一昔前だったら、軽々と一本空けていたけれど、さすがに無理はできずで、半分に留め、残りは炭酸が抜けないように栓をして冷蔵庫に戻したのだ。

《日常のトピックス一覧》
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

過話§備忘録的な何か~2023年1月9日付~ [備忘録]

1月1日……6時前に目覚める。外気温は2.4度。

朝食は変わらぬルーチンで、バナナミルク、コーヒー、トーストで、11時過ぎからおせち料理とお雑煮で新年を寿ぐ。呑んだのはビール350ml缶1本。

既に年賀状も届いていたが、元旦到着分は投函した年賀状の半分ほど。

切れ切れに、群馬上州路を走るニューイヤー駅伝の中継を眺めてHONDAの2連勝を確認。

1日、2日は外出しないと決めてその分年末に食料を準備していたので、夕食は簡単。生ハムなどをつまみつつビールと日本酒。最後は餃子ライスを。

そして見るべきテレビもなく、いつもの早寝。

1月2日……4時過ぎ起床。外気温は4.7度。

母校が55年ぶりに箱根駅伝に出場するので、8時の大手町スタートから中継を見始める。往路は残念ながら最下位となり。復路は繰り上げスタートすることになってしまった。まあ、初出場も同然で、沿道の雰囲気に委縮したのかどうかはわからないが、臆することなく伸び伸びと走ってほしかった。

ほぼ同時進行していたラグビー大学選手権準決勝は、早稲田が京産大を、帝京が筑波を下して決勝戦に進んだ。

今年初のお休肝日の夕食は、焼き鮭とイクラたっぷりの“親子丼”でした。

1月3日……起きたのは4時過ぎ。外気温は3.7度。そして三が日最終日。

箱根駅伝は復路。母校は1位から10分後の繰り上げスタートとなったが、その後は10区まで自校の襷を途切れさせることなく繋ぎ、順位も18位と2つ上げてゴール。

まず次の大会は復路を繰り上げスタートすることなく、最後まで自校の襷で走り通してほしい。徐々に順位を上げ、シード校常連となり、上位校を脅かしかき回す存在となってください。

そして優勝したのは駒澤大学。出雲駅伝と伊勢路駅伝と合わせて初の三冠となった。

駅伝が終わった午後、近くの神主などいない小さな神社まで初詣。行ってみれば参拝する人が一人、また一人とやって来るので、まあまあ、それなりの神社ではある。詣でた後はマーケットで買い物をして帰宅。

夕食、おせちの名残はイクラと数の子くらいで、それに湯豆腐などを合わせての晩酌はビールに日本酒を二合。マグロ刺身と納豆でご飯をいただいた。

1月4日……5時頃に起床。外気温は2.2度。

正月四日は、もう何もやることなく家で過ごす。やることといえば、もっぱらブログの文章をまとめることとか、そのくらいである。

日没は16時43分、最早日没より15分遅くなっていて、17時頃になっても明るさが残っていた。

この日もお休肝日なので“定食風夕食”をおいしくいただいて、満足しつつ松の内には早いが、事実上の年末年始もこれで終わったようだ。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

過話§備忘録的な何か~2023年1月3日付~ [備忘録]

毎度変わらず年末年始12月28日から1月4日までの8日間、まずは年末4日間の様子をまとめておく。

12月28日……年賀状は前週23日に投函。大掃除は26日にできる範囲は何とかやりおおせ、27日は3か月ぶりに床屋で散髪。

起きたのは5時半、世間はまだまだ暗い。6時半くらいにようやく明るさが増してくる。この日、東京の日の出は6時49分。

懸案の“大掃除”は終わっているので、のんびりとした年末年始になってくれるはずで、この日は夫婦してそれぞれの病院通い。

夜は休肝日とて、定食風夕食をおいしくいただく。

12月29日……4時半過ぎ起床。午前中は、正月用取り寄せ酒肴の到着待ち。午後は、年賀状の最終投函を済ませ、近所で生活雑貨、正月用の花、食料などの買い物。

夕食のメインは肉豆腐。ビール350ml缶の後、泡盛の炭酸水割りを1杯。

12月30日……5時半頃起床。掃除機を動かして今年最後の掃除。昼は餅を焼いて味噌汁に入れて軽く。

午後は、バスでショッピングセンターまで最終買い出しと我が家の忘年会。三が日は籠るだろうことを考えて、うまそうなものを多めに購入。ほどよい時間が来たので、例年だったら新宿で忘年会に使っている天麩羅屋の支店で忘年会。

同居人は盛り合わせ、そしてちょっと割高だと覚悟しながらお好みでの注文は、巻海老、鱚、烏賊、そしてポロ葱の天麩羅がうまいのは眼から鱗。酒はヱビス中瓶に始まり、船中八策250mlで満足。

18時過ぎにはお勘定……ショッピングセンターのポイントが貯まっていたのを使ってお得な支払い。

12月31日……5時頃起床。

午前中に、スーパーマーケットで年内最後の買い出し。迂闊なことに雑煮に入れるほうれん草を失念していたことに同居人が気づいてくれ、無事に買うことができたのだ。

同居人が年内最後の洗濯をしたが、午後になっても雲が抜けてくれず、乾かすのに苦労してしまった。

そして大晦日の夜は、前日買い出ししたあれやこれや……ローストビーフ、サラダなどなどで酒をひとしきり。締めは揚げ玉をたっぷり入れたたぬき蕎麦で2022年は暮れ、21時前にはベッドに潜り込んだのである。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

過話§備忘録的な何か~2022年12月23日付~ [備忘録]

12月15日……去年はコロナ禍という事情もあってパスしてしまった、キッチンと浴室のクリーニングをしに来てもらった。シロッコファンもおそらくは油だらけではなかっただろうか。

そして浴室も、クリーニングが終われば見違えるような世界となっていた。素人では限度があるので、年に一度でもやってもらえれば、ありがたいほどきれいになってくれるのだ。

欲を言えば半年に一度とかしてもらえればいいのだが、さすがにそこまでの予算はない。できるだけクリーニングされた状態をキープしたいとは思うものの、次第次第に自分たちの手が届かなくなっていってしまう……そうしてまた一年後を待つのである。

12月19日……懸案だったガス給湯器の交換作業が行われた。

前に書いたように、交換された古い給湯器は2005年2月頃に新調したので、気がつけば17年が経ち、年明けまで持ち越せば18年が経過してしまうのだ。

さすがにいつお迎えがきてもおかしくはない状況になっていることだろうと考えて、業者に問い合わせてみれば、品不足は解消されつつあり、特殊な製品は品不足状態が続いているが、定番製品であれば問題はない。

とのことで、年内には交換できると返事があって、この日の工事となった。朝9時に職人さんが到着。実に手際よく作業を進めて2時間で完了した。

それでどうなったかというと、特に沸し直しの追い焚きが、これまで35分ほどを要したのが、同じ温度になるのに25分足らずで沸き上がり、古い給湯器の性能が明らかに低下していたのだ。

《日常のトピックス一覧》
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

過話§備忘録的な何か~2022年12月6日付~ [備忘録]

12月1日……ガスストーブを取り出して設置した。おおよそ11月末頃に出して使い始めているが、11月中はさほど外気温が下がらずだったので、慌てて出すこともなかったのだ。

それが、12月に入った途端に最低気温が4度台や5度台を記録して、あっという間にストーブがありがたい居間となったのである。

そしてストーブが置かれるようになったメリットがもう一つ。この時期になると、厚手の冬物が乾きにくくなるのところ、ストーブ投入が大きな助けとなってくれるのだ。

注意しなくてはならないことは二人で外出する時で、しつこいくらい火が消えているかどうかを何度も確認しなくてはならない。

12月3日……この冬初で、ウールのタートルネックセーターを着た。例年であれば、ストーブと同じく11月中には着始めるのだが、寒くない11月だったので、着ないまま12月がやって来たのである。

もう10年以上前に買ったセーターばかりで、首のあたりがゆるゆるになってしまっていたのも出てきたので、満を持して11月には新しいタートルネックセーターを買った。

《日常のトピックス一覧》
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

過話§備忘録的な何か~2022年11月18日付~ [備忘録]

11月14日……5回目となるコロナワクチン接種を受けた。オミクロン対応の“BA.4-5”ワクチンである。1回目の接種が去年6月、3回目にモデルナを摂取された以外、残り4回すべてがファイザーのワクチンである。

指定された接種時刻より10分ほど早く会場に行ったら、待たされることなくどんどん誘導され、スムーズに接種完了。15分待機した後会場を退出した。

接種したあたりの筋肉痛も翌々日には収まり、結局のところ副反応が一番に強かったのは初回の接種時くらいで、この程度の副反応では抗体ができているものだろうかとちょっと心配ではある。

11月15日……今季初めて結露対策でキッチンの換気扇を最弱で回した。翌朝起きた時の外気温は10度を切っていたので、回し始めるにはいいタイミングだろう。

11月16日……年賀状を購入。去年と同じで今年も100枚。最多の時が150枚ということで、三分の二まで減ってしまった。この先、70歳を過ぎたら、単にやり取りだけの人たちをどうするか、考え時に来ている。

この日の夜、今季初の灯油巡回販売車がやって来た。気温も下がりつつあるので、そろそろ石油ストーブを使い出す家も出てきているだろう。流れてきた音楽は“かきねのかきねのまがりかど”で始まる『たきび』だった。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

過話§備忘録的な何か~2022年10月20日付~ [備忘録]

10月6日……夏物と秋冬物の第一回入れ替えを行った。一回目は、まだ半袖物も少しだけ残しておくので交錯している。最終的には今月一杯で総入れ替えが完了する予定。

10月15日……箱根駅伝予選会が行われ、我が母校が55年ぶりに予選会を突破して来年1月2日、3日の本大会出場を決めた。

2019年から監督を務めている上野裕一郎は、2024年の出場を目標に掲げていたが、一年前倒しで出場を決めたのは、2024年は百回大会で出場校が増える前に、出場校数が現状の内に出場を決めようとモチベーションを前倒し設定して、結果を出したということのようだ。

願わくば、できればだが、復路で繰り上げスタートすることなく、大手町まで襷を途切らせることなく繋げ切ってほしい。その先には、常にシード校の仲間入りができるよう、そしていい選手を育てていってくれればと思う。

《日常のトピックス一覧》
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

過話§備忘録的な何か~2022年10月3日付~ [備忘録]

9月20日……今夏最後の枝豆を茹でた。酒を呑む週4日は、7月頃から欠かさず茹で続けていたが、マーケットの棚に在庫はあるが、何とも寂しくなり打ち止めとした。

何年か前までは、ひと袋全部を茹でていたが、食べる量が減ってきた自覚があって、去年あたりから袋の半分を茹でるようになった。ひと袋がおおよそ260g見当で、半量130gは酒の肴にちょうどいい量である。

もうこのところ、フライパンに枝豆を敷いて、莢に軽くかぶるくらいの水で“蒸し焼き”にする簡単茹でで気楽に茹でて食べていたのだ。

9月25日……金木犀が匂い出した。我が家の敷地の中には何本かの金木犀が植えられていて、そこに小さな金の花が咲いていたのだ。

春の沈丁花と秋の金木犀……対照的な二つの小さな花が、それぞれ春と秋の訪れを知らせてくれる。

春の沈丁花は本能を刺激しそうな香りだが、秋の金木犀は高貴といえばそのとおりで、品のよさを感じさせる。どちらが好きで、どちらが嫌いとは云々できるものではない。

そして、蝉が鳴いていたのも20日頃のツクツクボウシが最後だったようだ。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

過話§備忘録的な何か~2022年9月9日付~ [備忘録]

9月3日……道端にヌスビトハギ(盗人萩)が咲き始めていることに気がついた。

KEN00907.JPG

通常より一週間くらい早く咲き出したようだ。いつに変わらぬ、可憐で小さなピンクの花が楚々と咲いている様は、とても野草とは思えない。

だが、これが種子となると“ひっつき虫”と呼ばれる、ちょっとやっかいな存在となる。おそらく微細なマジックテープ状の表面のおかげで、種子が衣類にくっついて、どこかへと運ばれて、それらがまた、別の場所に落とされて翌年の秋に再び花を咲かせるのだ。

9月6日……台風11号(ヒンナムノー)が通り過ぎていった。発生から数日は太平洋をゆっくりと西進していたが、突然にV字回復よろしく北上を始め、日本海を縦断して温帯低気圧に変わった。

T11.jpg

対馬海峡の韓国寄りコースだったので、むしろ大きな被害が出たのはお隣の国……死者まで出たのだ。

《日常のトピックス一覧》
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

過話§備忘録的な何か~2022年8月30日付~ [備忘録]

8月25日……18時過ぎに風呂に入っていたら、窓の外からコオロギが一匹鳴いていた。それまでも、蝉時雨に紛れて鳴いていたのかもしれないが、おそらく今年の初鳴きと思われる。

この日、風呂の中で気がつけば、蝉の鳴き声は一つとして聞こえず、一匹のコオロギがのびのびと鳴き出していたのだ。

去年はいつだっただろうとエントリーをひっくり返してみたら、8月17日とあったので、一週間ほど遅かったということか。

8月29日……最高気温が30度に達しなかったようで、曇りがちだったが、涼しく過ごすことができた。たまにはこうした日があっても罰は当たるまい。

だが、こんな日が長続きするような時期でないことくらいは誰でもわかるわけで、ゆめゆめ安心していてはいけないのだ。

そんな気温なのだが、エアコンが不要かというとそんなことはなく、真夏の太陽で熱せられたコンクリート壁の部屋の中は気温が高く、せめては除湿でも動かしてやらないと。快適には過ごせないのである。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

過話§備忘録的な何か~2022年8月17日付~ [備忘録]

8月11日……この日のあたりから左足親指外側に違和感を感じた。どうやら久々に偽痛風(ぎつうふう)がでてきたようだ。

土曜日には痛みが出るようになったので鎮痛剤投入。痛みだしてから数日で“寛解”となるのだが、それまでは忍の一時である。

火曜日の朝起きたら、かなり痛みが引いていて、足を引きずらずとも何とか歩けるようになったが、もう一日か二日は様子を見なくてはならない。

8月12日……ツクツクボウシの初鳴きを聞いた。一昨年は8月11日、去年は8月4日と、まあまあ似たようなタイミングでの初鳴きと思われる。

律義というか、ツクツクボウシ自身が“秋の蝉”とわきまえているようで、おおよそ立秋の前後のタイミングで鳴き出す。それは、ある意味で計ったようにも思われるし、ツクツクボウシが鳴き出せば、それだけで秋の空気感を感じるのだ。

8月13日……台風8号(メアリー)通過。

日本近海、四国の南で発生した熱帯低気圧が、12日に台風8号になり、13日午後には静岡県付近に上陸。翌日の朝早くには太平洋に抜けて温帯低気圧になってしまった。さほど勢力の大きい台風ではなかったが、我が家のあたりでも時折強い雨が降って、台風通過を実感した。

折しも、8月7日にスタートしたTJAR(トランスジャパンアルプスレース)の終盤戦に当たっていた。折悪しく台風の進路と選手の進路が近く、特に遅れていて、まだ南アルプスを縦走していた選手たちが難儀していたようだ。

ゴールに設定されていたのは静岡市の大浜公園砂浜だったが、時折の強風と雨に、よくぞ日本海からここまで歩き通したものだと思ったのである。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

過話§備忘録的な何か~2022年7月25日付~ [備忘録]

7月20日……クマゼミの初鳴きを聞いた。

東京都内で、初めてクマゼミが鳴くのを聞いて驚いたのは、もう20年も前のことになってしまった。図鑑類を見て存在は知っていたが、まさか箱根の関を越えて東日本に生息するようになるとは思わなかったのだ。

まさに地球温暖化の一つの象徴として、日本におけるクマゼミの東進があるということであろう。

そうして、この20年の間にすっかり存在が定着してしまった。この先に低温の時期が続いても、おそらく彼らは生き残っていくことは間違いない。

梅雨明けの変なタイミングに調子を狂わされたのかどうか、アブラゼミの活動がそれほど活発とは感じられない……このところ毎年のように、凄まじい蝉時雨が土砂降りのようなのだが。

そして毎年書いていることに、このところめっきりヒグラシを聞かなくなってしまったことがある。

おおよそ8月半ばの盆過ぎくらいに裏侘しい“カナカナカナ”が聞こえて、秋の訪れを感じさせてくれるのだが、もう何年も聞こえてくることがなく、寂しい思いをしているのだ。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

過話§備忘録的な何か~2022年7月20日付~ [備忘録]

7月15日……新しいマウスが届いた。このところ、右クリックが反応しなくなってしまって苦労していたが、とうとううんともすんとも言わなくなって買い替えることにした。

BSMBU108BK__0100.jpg

パソコンに付いてくるマウスはワイヤレスだが、個人的な好みとしてコード付き有線マウスを使っている。ワイヤレスだと電池の消耗を気にすることになってしまうので、有線で気兼ねなく使えることを選んだのだ。

届いた新しいマウスは、先代と同じメーカーの製品だが少し小ぶりである。先代は、やや大きめだったことで、マウスを持つ右手の小指付け根が押されてマメができてしまった。新しいマウスの大きさなら、マメはできずに済むかもしれない。

7月18日……この夏初めてミンミンゼミの鳴き声を聞いた。異常に早い梅雨明けだったからか、生き物の世界もリズムを狂わせてしまったようで、ニイニイゼミばかりが鳴いて、なかなか次のアブラゼミが鳴き始めず。

先週あたりからようやくアブラゼミが鳴くようになって、間を置くことなくミンミンゼミがお出まししたのである。

初鳴きのミンミンゼミは“ミーンミンミンミン”の“ミ”の音が濁っているようで、むしろ“ミ゛ーンミ゛ンミ゛ンミ゛ン”と聞えたようだった。

《日常のトピックス一覧》
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

過話§備忘録的な何か~2022年7月12日付~ [備忘録]

コロナ禍に始まり、プーチンのウクライナ侵攻、そして政治家が殺されるという、その一つだけでも過大な心理負担が我々に覆いかぶさってきているのは間違いありません。

そうした報道から少しだけでも距離をおくことで、ストレスを緩和してやる……対症療法でしかありませんが、お互いに“自愛”していきましょう。

7月7日……イギリスのボリス・ジョンソン首相が辞意を表明した。コロナ禍の真っ最中に、首相官邸で頻繁にパーティを行ったり、不誠実な対応に終始していたことが仇となり、最後は閣僚が雪崩をうって辞任したことでの、本人にとっては不本意な辞意表明だった。

元より、この手のポピュリズム政治家は大嫌いだから、テレビで“顔が映るのも嫌”なレベルである。政治に品格が必要かどうかはともかく、何よりも品がなさ過ぎて萎えてしまう。自滅といえば自滅と言えるだろう。

7月8日……奈良は西大寺駅近くで、日本の元首相が選挙遊説中に改造銃で撃たれて死亡した。基より“暴力”による殺人行為は許されるものではないという、大きな前提を置いておく。

だが、彼が在任中に為した様々な行為――森友、加計、桜を見る会――の、利己的でしかない発想は、許されるどころかまさに犯罪行為でもあるわけでそれが司法によって断罪されることなく終わってしまったのが悔やまれる。

それにしても、発砲した犯人が元自衛官で、その母親が“統一教会”に入れあげていた構図は、まさに“飼い犬に手を噛まれる”そのものであろうし、改めて考えるならば、嫌韓を標榜する政治家がその一方で統一教会と手を組んでいたとみなされている歪んだ生臭さよ。

自らの権力維持のためには、そうした矛盾もどこ吹く風で、嫌韓を巷で蔓延させ煽り立てることで、立場を有利にさせるという姑息さもまた許されるものではない。政治家がカルトの類に決してはまり込んではならないのだ。

7月9日……このところコロナ感染者が増加に転じていて、特に東京都内における感染者は増加の一途をたどっている。

↓東京新聞より
coronatyo.jpg

そのことと、我が身の“高齢”に鑑み、この日国立競技場で行われた日本対フランスのラグビー・テストマッチ観戦をドタキャンした。

もちろん観戦に行っても感染せずに帰ってこれるだろうとは思うし、逆となるケースだってあるだろう。これはもう個人の判断でしかない。

というわけで、テレビ観戦をしての結果は15対20での惜敗。最後の最後、同点トライかと思われたが、ノックオンとなって万事休す。この日の観客は、57,011人だった。

7月12日……今日は午前中に、4回目となるコロナウイルス・ワクチン接種を受ける。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog