暮話§暑い夏があったか? [天気]
築80年超で“崩壊”したポンコツの実家は、風通しだけが取り柄のボロ家なのだった。
まだまだエアコンが縁遠かった1960~1970年代は、扇風機1台で過ごしたが特に不満を感じたことがなかったのは、今ほどの猛暑の日々がなかったからだと考えている。
実際、40年ほど前の実家付近の夏の様子を調べてみたが、昨今は当たり前のように猛暑日が記録されるが、その当時は真夏日になることはあっても35度超の猛暑日など記録されていない。
だから暑かったとはいっても、地球温暖化と言われる今時の暴力的殺人的な暑さとは、質がまるで違っていたような気がする。
合わせて、水分を積極的に摂取するようにという今の風潮とは違って、それほど水などを飲まなかったような記憶で、それでも大丈夫だったのはなぜなのか、理由がわからない。せいぜい、おやつの時間に粉末ジュースを溶かして飲んだり、お中元でいただいたカルピスを薄く割って飲むくらいだった。
ちなみに我が家には長いこと冷蔵庫がなく、ようやく台所に鎮座したのは、1967年で中学1年の時である。
《日常のトピックス一覧》
まだまだエアコンが縁遠かった1960~1970年代は、扇風機1台で過ごしたが特に不満を感じたことがなかったのは、今ほどの猛暑の日々がなかったからだと考えている。
実際、40年ほど前の実家付近の夏の様子を調べてみたが、昨今は当たり前のように猛暑日が記録されるが、その当時は真夏日になることはあっても35度超の猛暑日など記録されていない。
だから暑かったとはいっても、地球温暖化と言われる今時の暴力的殺人的な暑さとは、質がまるで違っていたような気がする。
合わせて、水分を積極的に摂取するようにという今の風潮とは違って、それほど水などを飲まなかったような記憶で、それでも大丈夫だったのはなぜなのか、理由がわからない。せいぜい、おやつの時間に粉末ジュースを溶かして飲んだり、お中元でいただいたカルピスを薄く割って飲むくらいだった。
ちなみに我が家には長いこと冷蔵庫がなく、ようやく台所に鎮座したのは、1967年で中学1年の時である。
《日常のトピックス一覧》
老話§優先席・・・・・・ [鉄道]
あと一年ちょっとで古希七十歳を迎える。色々とガタがきてはいるけれど、まあまあな状態にあるのではないか。
それで、電車の“優先席”である。これまで一度として座ったことはない。自分の中で、勝手に優先順位を決めていて、自分自身は、その中でも下位に属している。
よく「空いているから座って、お年寄りとか“該当する人”が来たら譲る」とか言う人がいて、だがそういう人が席を譲るものだろうか。そんな居心地の悪い状況の中でよく座り続けられるものだと思う。
というわけで、このところ……年に一度くらい、席を譲られそうになってきて……うーむ、いよいよ高齢者認定かと己が姿を眺めるのだが、これでまあステッキでも持ってうろついていれば、席を譲られることは100%間違いないところだが、さすがにステッキのお世話になるのはまだまだ先の話である。
だが、痩せ我慢とか空元気のつもりなどないけれど、まだもう少し頑張れるかなとは思っている。そうはいってもそう遠くないところで優先席のお世話になるかもしれない。
《電車のトピックス一覧》
それで、電車の“優先席”である。これまで一度として座ったことはない。自分の中で、勝手に優先順位を決めていて、自分自身は、その中でも下位に属している。
よく「空いているから座って、お年寄りとか“該当する人”が来たら譲る」とか言う人がいて、だがそういう人が席を譲るものだろうか。そんな居心地の悪い状況の中でよく座り続けられるものだと思う。
というわけで、このところ……年に一度くらい、席を譲られそうになってきて……うーむ、いよいよ高齢者認定かと己が姿を眺めるのだが、これでまあステッキでも持ってうろついていれば、席を譲られることは100%間違いないところだが、さすがにステッキのお世話になるのはまだまだ先の話である。
だが、痩せ我慢とか空元気のつもりなどないけれど、まだもう少し頑張れるかなとは思っている。そうはいってもそう遠くないところで優先席のお世話になるかもしれない。
《電車のトピックス一覧》