SSブログ

吟話§一日一句~初冠雪はまだ~ [俳句]

季語は・・・秋空

漆黒の富士 秋空の碧に映え

【去年の今日】逍話§尾瀬初秋2019~白砂田代から沼尻~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

顧話§今日の歴史~日中国交正常化~ [歴史]

1972年9月25日、田中角栄首相が中華人民共和国を訪問。

台湾が中華民国として国連に加盟していた時代、米中は着々と国交樹立への道筋を模索していた、それが1972年2月の電撃的なニクソン大統領の訪中である。

言うまでもなくアメリカ追随を“国是”とする日本が、アメリカに先んじてなどできようはずもないし、ニクソン訪中も“同盟国”日本に事前通告もなかったので、日本側が泡を食ったのも無理からぬところだろう。

というわけで、ニクソンから遅れること5か月で角さんが訪中……土産は、中国産パンダのカンカンとランランである。二頭が来日したのは、角さんの訪中から一か月後のことだった。

《歴史のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

語話§“お”と“を”の使い分け [日本語]

個人的には“お”と“を”の発音をまったく同一に話してきている。テレビのバラエティー番組で、芸能人が作る俳句をけちょんけちょんに辛口批評している夏井いつき先生が“を”を“うぉ”と発音していることに気づいた。

彼女は四国松山の出身で、調べてみると四国のあたりでは“を”を“うぉ”と発音しているようだが、いつ頃から我々は“お”と“を”の発音を区別しなくなってきたのだろうか……話が込み入ってきそうなので、このページを読めば概要はつかめるはず。

そうしてみると、かつては発音し分けられていた“お”と“を”だが、明治以降徐々に“W”の音が省かれるようになって、区別がつかなくなってきてしまったようだ。

だが、四国ばかりでなくまだまだ各地で“を”が“Wo”とされていて、たまたま夏井いつきがそう発音していたことで、今さらながらそのことに気がつかされたのである。

そのように古来はそうだった発音を大事に残っているもう一つの例を、尾瀬の福島県側の檜枝岐村で聞いたことがあって、それは“魚”の発音で、我々は“うお”と発音しているところ、檜枝岐の人たちは“ぃお”と発音しているのだ。ローマ字だったら“YiO”とでも表記するだろうか。

尾瀬ヶ原から尾瀬沼へと向かう段小屋坂の途中に、イヨドマリ沢と呼ばれる渓流があるが“イヨ”は“魚”で、魚が遡上できないほどの急な流れという意味なのだ。

《日本のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog