SSブログ

節話§一日一句~尾瀬ヶ原は冬枯れ~ [俳句]

季語は・・・照葉(てりは)

小屋閉めて 里へおりゆく 照葉かな

【去年の今日】過話§備忘録的な何か~2020年11月16日付~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

顧話§今日の歴史~ショートケーキ・フェア~ [スイーツ]

1916年11月16日、横浜元町で洋菓子の不二家が創業。

アメリカのアニメ『ポパイ』のスポンサーとして不二家の存在を知ったわけだが、存在を知った瞬間から、子どもにとっての大きな憧れになったのだ。

菓子屋に行けば、ミルキーなどの“乾きもの”は買うことができたけれど、子どもたちが食べたかったのは、苺のショートケーキとかアップルパイとかそういった生菓子なのだった。

そのためには、不二家のショップに行かなくてはならなかったのだが、実家のあった田舎町には、その不二家のショップがなかったのである。

後年、やっと不二家のショップが店開きしたけれど、その頃にはケーキなどへの興味が薄れてしまったのだ。

《歴史のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

汐話§魚はガチガチの冷凍 [寿司]

“海なし県”で生まれ育った。偏食がちだったが、なぜかマグロの刺身だけは好物だったようで、普通に食べていたのだ。

半世紀以上前の食品流通は実に貧弱なもので、海なし県で口にできるのは、種類が限られまくっていた。刺身の類は、マグロ、イカ、タコ、海老も茹でたものだけ。寿司屋で握ってくれるネタも一通りしかなかったのである。

魚屋で買ってくる刺身も冷凍のまま店頭に並んでいるので、買ってきたら、食卓に出すまでしばし解凍する必要があった。そうでないとシャーベットのようなマグロを食べることになったのだった。

そんな状況は1960年代が終わるまで続き、偏食と相まって魚類を食べる機会は極端に少なかった。焼き魚といえば、塩鮭かサンマくらいなものである。

かくして東京に出てきた1970年代はじめ、ランチタイムの寿司屋で口にしたのが生の甘海老で、これがまあ……世の中にこれほどうまい物があるのかと感嘆したのだが、その頃には食品流通はかなり良好に改善され、そこそこの店であれば、甘海老のような物を普通に口にすることができたのだ。

《寿司のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog