湯話§窓のある浴室で [生活]
結婚して最初に住み始めたマンションの浴室に窓はなかった。左右を隣家に挟まれていたから無理もないが、同じ棟の角のお宅でも浴室に窓はなかったのだ。
そして今の我が家には浴室に窓がある。上京するまで住んでいた実家には、そもそも風呂がなく、銭湯通いの日常だったから、風呂のある家というのが素朴な憧れだった。
設計にさえ気配りすれば、マンションに窓付きの浴室を組み込むことはさほど難しいことではない。それは分譲と賃貸に関係なく十分に可能なことである。
窓のない浴室を使っていた時は、換気扇をひとしきり回しはしても、湿気が抜け切るような感じはせず、すっきりと乾いてくれなかったという記憶だ。
もちろん、窓といっても大きいわけではなく縦長で磨りガラスがはめ込まれて、小さく開閉できる程度で、上階だからプライバシーはぎりぎりセーフといった感じだろうか。そして夏場は照明なしでも眩しい西日が射し込んできて、実に快適なお風呂ライフを楽しんでいるのである。
《私事のトピックス一覧》
そして今の我が家には浴室に窓がある。上京するまで住んでいた実家には、そもそも風呂がなく、銭湯通いの日常だったから、風呂のある家というのが素朴な憧れだった。
設計にさえ気配りすれば、マンションに窓付きの浴室を組み込むことはさほど難しいことではない。それは分譲と賃貸に関係なく十分に可能なことである。
窓のない浴室を使っていた時は、換気扇をひとしきり回しはしても、湿気が抜け切るような感じはせず、すっきりと乾いてくれなかったという記憶だ。
もちろん、窓といっても大きいわけではなく縦長で磨りガラスがはめ込まれて、小さく開閉できる程度で、上階だからプライバシーはぎりぎりセーフといった感じだろうか。そして夏場は照明なしでも眩しい西日が射し込んできて、実に快適なお風呂ライフを楽しんでいるのである。
《私事のトピックス一覧》
コメント 0