拝話§“おりん”とは何でしょう? [宗教]
仏壇の正面に置かれている金属製のお碗の形をした鳴らし物の名前をずっと知らずにいた。

その鳴らしものに“おりん”という名称が付いているのだと知ったのは、定年退職の10年前、2005年のことである。ちょっと調べ物をしていて、とある文章の中に“仏壇のおりんを鳴らす”という件があって、それと知ったのである。
もちろん、仏壇があったのは18歳まで過ごした実家で、それ以来縁遠い存在になっていたこともあって、おりんのことなど気にかけることなどありようはずもなかった。
そうして、すぐにぱっと思い出せないが、身近な存在の中で名称を知らずに過ごしている物がまだまだあるのではないかと思うのだ……思い出すようなことがあったら、またエントリーを作ってまとめてみよう。
《日常のトピックス一覧》

その鳴らしものに“おりん”という名称が付いているのだと知ったのは、定年退職の10年前、2005年のことである。ちょっと調べ物をしていて、とある文章の中に“仏壇のおりんを鳴らす”という件があって、それと知ったのである。
もちろん、仏壇があったのは18歳まで過ごした実家で、それ以来縁遠い存在になっていたこともあって、おりんのことなど気にかけることなどありようはずもなかった。
そうして、すぐにぱっと思い出せないが、身近な存在の中で名称を知らずに過ごしている物がまだまだあるのではないかと思うのだ……思い出すようなことがあったら、またエントリーを作ってまとめてみよう。
《日常のトピックス一覧》
コメント 0