延話§野球は長い~ラグビーやサッカーは~ [野球]
最後にプロ野球の公式戦を観たのはいつだったか記憶が薄れているが、確か東京ドームの巨人対広島(中日?)で、1990年代初めだったから、もう30年ということか。
観なくなったのは、野球への興味が失われたことが第一、そして試合時間の長さが大きな理由である。
ラグビーやサッカーのように、およそ2時間で終わるようなゲームは稀で、確実に3時間は要しているのが当たり前のことのようだ。
大昔、予備校に通っていた頃、神宮球場が近かったので、なぜか行われていたパリーグのゲームを観に行ったことがある。当時は前期&後期制で、前期の行方がかかった試合だったが、初回から打ち合いとなって、確か4回までで2時間もかかったのだった。
このままいったら4時間超えになるんじゃないかと思っていたら、後半はそこそこスムーズになって(それでも)3時間半はかかった記憶である。
とにかく野球は試合時間が長い。ナイターの場合、18時試合開始で21時を過ぎても試合たけなわなことなど珍しくもない。
先月、秩父宮ラグビー場15時キックオフの日本対ウルグアイ戦を観に行った時、お隣の神宮球場では、14時試合開始のヤクルト対広島が始まっていた。
↓左端にお隣のスコアボードが

そうして、17時ちょっと前にノーサイドとなった時、お隣はまだ7回あたりでぐすぐずし、調べてみたら試合終了は17時57分……試合時間3時間57分とラグビーの倍の時間がかかっていたのだ。
というわけで、もはやプロ野球をスタジアムで観ようとはゆめゆめ思わず、2時間で必ず終わるラグビーやサッカーに宗旨替えしているのである。
《スポーツのトピックス一覧》
観なくなったのは、野球への興味が失われたことが第一、そして試合時間の長さが大きな理由である。
ラグビーやサッカーのように、およそ2時間で終わるようなゲームは稀で、確実に3時間は要しているのが当たり前のことのようだ。
大昔、予備校に通っていた頃、神宮球場が近かったので、なぜか行われていたパリーグのゲームを観に行ったことがある。当時は前期&後期制で、前期の行方がかかった試合だったが、初回から打ち合いとなって、確か4回までで2時間もかかったのだった。
このままいったら4時間超えになるんじゃないかと思っていたら、後半はそこそこスムーズになって(それでも)3時間半はかかった記憶である。
とにかく野球は試合時間が長い。ナイターの場合、18時試合開始で21時を過ぎても試合たけなわなことなど珍しくもない。
先月、秩父宮ラグビー場15時キックオフの日本対ウルグアイ戦を観に行った時、お隣の神宮球場では、14時試合開始のヤクルト対広島が始まっていた。
↓左端にお隣のスコアボードが
そうして、17時ちょっと前にノーサイドとなった時、お隣はまだ7回あたりでぐすぐずし、調べてみたら試合終了は17時57分……試合時間3時間57分とラグビーの倍の時間がかかっていたのだ。
というわけで、もはやプロ野球をスタジアムで観ようとはゆめゆめ思わず、2時間で必ず終わるラグビーやサッカーに宗旨替えしているのである。
《スポーツのトピックス一覧》
コメント 0