蹴話§ワイルドナイツ対スピアーズ[2022.5.7] [ラグビー]
熊谷ラグビー場初見参! ジャパンラグビーリーグワン今季最終節となった埼玉パナソニックワイルドナイツ対クボタスピアーズ船橋・東京ベイの一戦を見てきた……先週土曜日のことである。
両チームとも既にプレーオフ進出を決めているので、消化試合と言えなくもないが、一度は熊谷ラグビー場で観戦したかったのと、今季はスピアーズを推していたので、この日のタイミングとなった。
試合内容は、上のハイライト動画を見ていただくとして、スピアーズが同点に追いついた直後、ワイルドナイツがラスト10分に怒涛の3トライ&ゴールを決めて35対14と突き放したのだった。実力は一枚も二枚も上である。
スピアーズがもうワンステップ上を目指そうとするなら、ミスや反則を極力少なくすることと、さらなる選手育成強化が必要だろう……この日の観客は9,099人。
↓ノーサイド後に行われた最終日セレモニー

せっかくの熊谷遠征なのでと気張ってメインスタンド左寄り、ゴールラインから5mライン正面に陣取っての観戦……最後列(19列目)からは、秩父宮のメインスタンドは38列まであるので、おおよそ下段と上段を分ける通路すぐの席ということだから、ピッチが近く、しかも見やすい。
↓西陽の直撃を受けたのだ

そこまではよかったのだが、不思議なことにメインスタンドが東側にあって西向きになっている。通常の、国立競技場であれ秩父宮ラグビー場、そして味の素スタジアムなど、ほとんどのスタジアムは西側がメインスタンドで、太陽が当たらないような配慮がなされている。
熊谷ラグビー場がラグビワールドカップ日本大会の会場として名乗りをあげて、大改修を始めたのだが、かつてのメインスタンドをバックスタンドに、東側だった旧バックスタンドをメインスタンドに造り上げたのだった。それゆえに、今のバックスタンドの外側が正面入口の雰囲気を残しているのだ。
↓今のバックスタンド……いかにも正面

この日は、キックオフが17時という薄暮~ナイトゲームだったので、それならばとラグビー場直近に去年オープンしたスポーツホテル・パークウィングに一泊した。ホテル正面にはワイルドナイツのクラブハウスと練習用グラウンドが広がり、様々な面でスポーツエリアとしての魅力を感じさせられた。
↓ワイルドナイツのクラブハウスとグラウンド

……ゲームより周辺環境の記述多めになってしまったのはそういうことだ。最後に、翌朝ホテルの部屋から見えた群馬の名峰赤城山の雄姿を一枚。
↓裾野は長し赤城山。左奥に谷川連峰

《ラグビーのトピックス一覧》
両チームとも既にプレーオフ進出を決めているので、消化試合と言えなくもないが、一度は熊谷ラグビー場で観戦したかったのと、今季はスピアーズを推していたので、この日のタイミングとなった。
試合内容は、上のハイライト動画を見ていただくとして、スピアーズが同点に追いついた直後、ワイルドナイツがラスト10分に怒涛の3トライ&ゴールを決めて35対14と突き放したのだった。実力は一枚も二枚も上である。
スピアーズがもうワンステップ上を目指そうとするなら、ミスや反則を極力少なくすることと、さらなる選手育成強化が必要だろう……この日の観客は9,099人。
↓ノーサイド後に行われた最終日セレモニー
せっかくの熊谷遠征なのでと気張ってメインスタンド左寄り、ゴールラインから5mライン正面に陣取っての観戦……最後列(19列目)からは、秩父宮のメインスタンドは38列まであるので、おおよそ下段と上段を分ける通路すぐの席ということだから、ピッチが近く、しかも見やすい。
↓西陽の直撃を受けたのだ
そこまではよかったのだが、不思議なことにメインスタンドが東側にあって西向きになっている。通常の、国立競技場であれ秩父宮ラグビー場、そして味の素スタジアムなど、ほとんどのスタジアムは西側がメインスタンドで、太陽が当たらないような配慮がなされている。
熊谷ラグビー場がラグビワールドカップ日本大会の会場として名乗りをあげて、大改修を始めたのだが、かつてのメインスタンドをバックスタンドに、東側だった旧バックスタンドをメインスタンドに造り上げたのだった。それゆえに、今のバックスタンドの外側が正面入口の雰囲気を残しているのだ。
↓今のバックスタンド……いかにも正面
この日は、キックオフが17時という薄暮~ナイトゲームだったので、それならばとラグビー場直近に去年オープンしたスポーツホテル・パークウィングに一泊した。ホテル正面にはワイルドナイツのクラブハウスと練習用グラウンドが広がり、様々な面でスポーツエリアとしての魅力を感じさせられた。
↓ワイルドナイツのクラブハウスとグラウンド
……ゲームより周辺環境の記述多めになってしまったのはそういうことだ。最後に、翌朝ホテルの部屋から見えた群馬の名峰赤城山の雄姿を一枚。
↓裾野は長し赤城山。左奥に谷川連峰
《ラグビーのトピックス一覧》
コメント 0