異話§蟄虫培戸~七十二候~秋分 [七十二候]
秋分の次候“蟄虫培戸(むしかくれてとをふさぐ)”である。
8月が終わる頃の朝、潮が引くように蝉時雨が消えていた。ここまで顕著に鳴かなくなることは珍しいと……で、また復活するだろうと思っていたが、単発的にアブラゼミとツクツクボウシが鳴きはしても、あれほど元気だったクマゼミ、ミンミンゼミはすっかり姿を消してしまったのだ。
とはいえ、9月前半も真夏日だったりしていたからか、夜に鳴くコオロギの類も、今ひとつ調子が出ないようで、集団での虫時雨で賑やかにとはいってくれなかった。
結局のところ、この夏の猛暑が昆虫たちに影響を及ぼしてしまったのは、どうやら間違いないだろう。
夜間の最低気温が25度を割ってくれれば、夜の虫たちも戻ってきて、元気に虫時雨を聞かせてくれると期待している。
《七十二候のトピックス一覧》
8月が終わる頃の朝、潮が引くように蝉時雨が消えていた。ここまで顕著に鳴かなくなることは珍しいと……で、また復活するだろうと思っていたが、単発的にアブラゼミとツクツクボウシが鳴きはしても、あれほど元気だったクマゼミ、ミンミンゼミはすっかり姿を消してしまったのだ。
とはいえ、9月前半も真夏日だったりしていたからか、夜に鳴くコオロギの類も、今ひとつ調子が出ないようで、集団での虫時雨で賑やかにとはいってくれなかった。
結局のところ、この夏の猛暑が昆虫たちに影響を及ぼしてしまったのは、どうやら間違いないだろう。
夜間の最低気温が25度を割ってくれれば、夜の虫たちも戻ってきて、元気に虫時雨を聞かせてくれると期待している。
《七十二候のトピックス一覧》
コメント 0