異話§楓蔦黄~七十二候~霜降 [七十二候]
霜降の末候“楓蔦黄(もみじつたきばむ)”である。
去年の10月下旬、冬枯れの尾瀬に入った。山小屋も間もなく小屋閉めというタイミングだった。
紅葉の季節は過ぎて、尾瀬ヶ原は冬枯れの野原。そして朝は真っ白な大霜に覆われて、冬が始まるぞと告げていたかのようだったのである。

尾瀬の季節は、山小屋が営業している半年間を大雑把に三つに分けて、5月と6月が春、7月と8月が夏、9月と10月が秋で、小屋が閉まっている半年が冬と言ってもいいだろう。
下界では一つの季節が3か月ほどのところを、尾瀬ではグッ!と凝縮した季節が展開していくように思われる。
そうして、季節季節の移ろいの中に、去年の大霜のような貴重な瞬間が出現してくれるのだ。
尾瀬は既に無人の世界が始まっていて、ほどなく純白の雪が降り始める。
《七十二候のトピックス一覧》
去年の10月下旬、冬枯れの尾瀬に入った。山小屋も間もなく小屋閉めというタイミングだった。
紅葉の季節は過ぎて、尾瀬ヶ原は冬枯れの野原。そして朝は真っ白な大霜に覆われて、冬が始まるぞと告げていたかのようだったのである。
尾瀬の季節は、山小屋が営業している半年間を大雑把に三つに分けて、5月と6月が春、7月と8月が夏、9月と10月が秋で、小屋が閉まっている半年が冬と言ってもいいだろう。
下界では一つの季節が3か月ほどのところを、尾瀬ではグッ!と凝縮した季節が展開していくように思われる。
そうして、季節季節の移ろいの中に、去年の大霜のような貴重な瞬間が出現してくれるのだ。
尾瀬は既に無人の世界が始まっていて、ほどなく純白の雪が降り始める。
《七十二候のトピックス一覧》
コメント 0