SSブログ

週話§日曜流転~ビデオ判定~ [相撲]

スポーツの、特に球技でビデオ判定が積極的に採用されるようになったのは世紀が明けて以降のことではなかろうか。

日本におけるビデオ判定の先鞭をつけたのは、とかく伝統的で因習に縛られていると見られている大相撲であるとは、若い人は思いもよらないかもしれない。

1969年の三月場所で、横綱大鵬が45連勝を記録したが、連勝がストップした一番は誤審だったのである。これが問題となって、翌五月場所から物言いの時にビデオを導入することになったのだ。

日本のプロ球技における導入の状況はというと、プロ野球は2010年から段階的に、ラグビーのトップリーグがTMO判定を2014年からスタートし、サッカーJリーグは2020年(ルヴァン・カップは2019年)から始めている。

早かったのはテニスの自動判定で、2006年の全米オープンから導入が始まった。だが、いずれにしても大相撲のビデオ導入の早さは圧倒的で、いかに判定が難しいかがわかるようだ。

そんな大相撲の判定のやり方も、導入時からほとんど変わらず、ビデオルームとインカムでやり取りをしてという、土俵上の勝負審判は映像を見ることなく、ビデオルームの情報で判断することが今だに続いている。それならばiPadのようなタブレット端末でも用意すればいいのにと思うのだけれど。

《相撲のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。