SSブログ

汲話§井戸在りしこと [昭和]

地方都市の本通りから入ったところの我が家及び両隣の長屋には、上水道も下水道も引かれてはいなかった。昭和三十年代までの地方都市におけるインフラ整備などは、その程度の進捗だったことがよくわかるというものだ。

それでどうしていたかといえば、3軒が共同で一つの井戸を使っていたのである。おおよそ昭和三十年代の終わり頃まで、井戸水による炊事洗濯その他諸々が行われていたのだった。ちなみにその当時、町内には数か所の井戸があって、それぞれ近隣の住人が管理利用していた。

今思えばずいぶん乱暴な話だが、保健所のような公的機関による水質検査など、一度として行われたことはなかったと記憶していて、よくもまあ腹を壊さなかったものだとは思う。

というわけで、井戸水の“産湯”を浸かった時から数えて10年、井戸水を飲み続けたのである。巷間言うとおりで“冬温かく、夏冷たい”井戸水がどれほど重宝したかといえば冷蔵庫のない我が家では、例えば夏場に西瓜やら胡瓜を冷やすのに使ったりしていた。

年に一度くらい、井戸の木蓋を開けて中を掃除していたのだが、上から覗くと真っ暗な空間が伸びていて、子ども心に怖かった記憶だ。

それにしても、そんな町中にあって、単に裏店だったから、上水道のラインから抜け落ちてしまっていたからなのか、ようやく自治体が気がついたのかどうか、各戸に上水道が引かれたのは東京オリンピックの年のことで、さらに遅れに遅れて下水道が引かれたのは、1970年のことである。

《日常のトピックス一覧》
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。