SSブログ

週話§日曜粛々~汲み取り便所~ [昭和]

実家があった町は、人口10万ちょぼちょぼの中規模ちょっと下くらいの都市だった。オンボロ同然の我が家はそこの町の中心部に建っていて、数十mも歩けばメインストリートに出ることができたのだ。

そんな立地にもかかわらず、1960年代終わりまで我が家のあたりに下水道が通じていなかった。昭和の頃の公共事業の進捗状況のゆえかどうかはわからないが、つまり我が家のあたりは、どのお宅も1960年代まで、ポットン式の“汲み取り便所”なのだった。

月に一回程度のタイミングでバキュームカーがやってきて、表通りから長いホースを引き込んで処理していってくれたのである。そんな長いホースなどなかった頃は、柄杓ですくって樽に集めていたのだが、おそらく近隣の農家の人たちが肥料用に集めていったと思われる。

そして、我が家のような町中の奥まった所まで下水が引かれたのは1970年のこと。引かれたところでようやく水洗便所の工事をしたのだ。

その後、東京で2軒目にお世話になった板橋は赤塚の下宿は、新しいお宅にもかかわらず、2階のトイレから1階まで一直線のポットン式で、まだまだ東京であっても下水事情などは地域差が大きかったのである。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。