SSブログ

真話§二月大歌舞伎~菅原伝授手習鑑半通し~ [歌舞伎]

『菅原伝授手習鑑』の『道明寺』を観るのは三度目……ようやく、芝居の中身が我が身に入ってきてくれたような気がする。

『加茂堤』に始まり『筆法伝授』から『道明寺』まで、このところ歌舞伎で上演されている菅原伝授6つの舞台の前半が上演された。そして通常の公演ポスターに加えて、仁左衛門演じる菅丞相の特別ポスターが作られていた。

kabukiza2002poster.jpg

30分ほどの『加茂堤』は、勘九郎の桜丸、孝太郎の千代、米吉の斎世親王、千之助の苅屋姫、橘三郎の三善清行……勘九郎が自分の役割をわきまえて、舞台を活性化していたように感じた。舞台の芯の存在として、崩れることのない身体のバランスと台詞回しで、午前一番の客席を沸かせてくれたのだ。

客席がほぐれたところに重量級の『筆法伝授』と『道明寺』が続くわけだがまず『筆法伝授』は梅玉の武部源蔵と橘太郎の左中弁希世のやり取りが絶妙で、特に橘太郎は変わることのない抜群のボディバランスで、しっかり脇を締めていた。そして『筆法伝授』も今回観て、ようやく内容を把握することができたのである。

そして『道明寺』はもう、仁左衛門の菅丞相と玉三郎の覚寿に尽きてしまうが、舞台空間の静謐さは、ここ何年かの歌舞伎舞台の中でも、特筆して美しかったのだ。

配役は芝翫の判官代輝国、孝太郎の立田の前、勘九郎の奴宅内、千之助の苅屋姫、亀蔵の贋迎い弥藤次、彌十郎宿禰太郎、歌六の土師兵衛というものでアンサンブルも良好だったし、この先これほどの水準で『筆法伝授』や『道明寺』を観ることはできないと思わざるを得ない。

とはいうものの、時折だが眠気に襲われてしまったことは白状しておこう。

《歌舞伎のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。