律話§開場時刻には [時間]
どちらかというと“まじめ”なほうなので、おおよそ30分から40分前に開場するクラシックの演奏会だが、開場時刻のタイミングで到着していることが多い。
開演10分前に着くとか、それはさすがに余裕がないと感じてしまう。だから30分前には入場して、時間によってはビュッフェでコーヒーを頼んで、持参したサンドイッチなどを腹に収めておく。そうして、開演近くにはトイレを済ませ“万全”の態勢で臨むのである。
これがラグビー観戦となると、観戦者も多く、開門が1時間半から2時間前となるので、遅くとも一時間前には到着するように心掛けていて、そうした時間に着くと、スタジアムの入りは三分の一にもなっていない。
席にたどり着いても、冬であったら様々な防寒具を用意し、セッティングが完了したところで、おにぎりを頬張り、お茶を飲む。
キックオフ15分くらい前にはトイレを済ませ、準備OKである。もちろん、10分前に着いたって、何の問題もないのだが、それっておもしろくないだろと思う……(個人の感想です
かつて、開演時刻を勘違いしたことがある。帝国劇場『屋根の上のヴァイオリン弾き』を観に行った時、早めに着いたと(勝手に)思って、地下の喫茶店でコーヒーを飲んでいたら、店のスピーカーからテーマ音楽が流れてきていて“へえ、ずいぶん気が利いているな”と思っていたら、どうも様子が変だと、そこでそれが劇場からのモニターだと気がついて、慌てて入ったことがあった。こうした勘違いをすることもあるのだ。
《クラシックのトピックス一覧》
開演10分前に着くとか、それはさすがに余裕がないと感じてしまう。だから30分前には入場して、時間によってはビュッフェでコーヒーを頼んで、持参したサンドイッチなどを腹に収めておく。そうして、開演近くにはトイレを済ませ“万全”の態勢で臨むのである。
これがラグビー観戦となると、観戦者も多く、開門が1時間半から2時間前となるので、遅くとも一時間前には到着するように心掛けていて、そうした時間に着くと、スタジアムの入りは三分の一にもなっていない。
席にたどり着いても、冬であったら様々な防寒具を用意し、セッティングが完了したところで、おにぎりを頬張り、お茶を飲む。
キックオフ15分くらい前にはトイレを済ませ、準備OKである。もちろん、10分前に着いたって、何の問題もないのだが、それっておもしろくないだろと思う……(個人の感想です
かつて、開演時刻を勘違いしたことがある。帝国劇場『屋根の上のヴァイオリン弾き』を観に行った時、早めに着いたと(勝手に)思って、地下の喫茶店でコーヒーを飲んでいたら、店のスピーカーからテーマ音楽が流れてきていて“へえ、ずいぶん気が利いているな”と思っていたら、どうも様子が変だと、そこでそれが劇場からのモニターだと気がついて、慌てて入ったことがあった。こうした勘違いをすることもあるのだ。
《クラシックのトピックス一覧》
コメント 0