SSブログ

謔話§一日一句~空き家のまま二年~ [俳句]

季語は・・・冬紅葉

宿替えは 朽ちかけけるか 冬紅葉

【去年の今日】弦話§ヤメン・サーディのヴァイオリンを聴く
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

説話§今日の一言~初めての英語~ [英語]

Good Morning to You!

それが“英語”だなどとわかっていたはずもない。

保育園で、朝の最初に園児全員が歌うのが“ハッピー・バースデー”と同じ節の“Good Morning to You!”だった。間違いなく、人生で最初の英語がこれである。

もちろん意味もわからず、単に朝の挨拶のおまじないのような認識で歌っていたのだろう。

“Good Morning dear teacher Good Morning to You!”で終わった後に、日本語で「先生おはようございます!」「みなさんおはようございます!」と元気に挨拶して、プロテスタント系保育園の朝のルーチンが終わるのだ。

そして“Happy Birthday to you!”が元なのだと知ったのはいつのことだっただろうか。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

伊話§ピッツァ・・・・・・ピザ? [B級グルメ]

実家暮らしをしていた頃にピザを食べたか記憶がない。たぶんおそらく、実家の町ではピザを食べていないんじゃないだろうか。そしてそもそも、ピザなる食べ物の存在を知ったのはいつのことだったか。

初めてピザを口にしたのは予備校通いの時ではなく、どうやら無事に大学に入学した後だったことは記憶の端っこに残っている。

その当時、池袋西口に“カプリ”というイタリアンの店があって、同級生と連れ立って食べに行ったのが最初だったのは間違いなさそうだ。予備校時代とは違って、そんな“付き合い”も始まったが、少ない仕送りでどうやってやりくりしていたのか。けっして安い食べ物ではなかったはずだが。

それでもピザは気に入った。好き嫌いは多いほうだが、チーズとトマトの組み合わせが嫌いなはずなどはなく、たちまちに“はまり込んで”しまった。

そうなると食べずにはいられなくなって、それでとうしたのかといったら、Sキーズというチェーン系ピザ屋が1000円足らずで食べ放題していることを知って、新宿まで出かけた。

意気揚々と店に入り、料金を払って食べ始めたら……不味い!のだ。安かろう悪かろうを地で行くような味に挫けそうになったが、ここで挫けてなるものかと頑張って食べ続けたのだ。

そうして、何か月かに一度、ピザが食べたくなるとSキーズに出かけて食べては、当分食べる気が失せることを繰り返しているうち、気がつけばSキーズ通いをしなくなっていたのである。さすがに我慢できなかったのである。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog