SSブログ

謔話§一日一句~詰将棋~ [俳句]

季語は・・・夜を寒(さむ)

王将は 詰め切らぬまま 夜を寒み

【去年の今日】週話§日曜枯寂~十一月もはや~
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

悼話§市川團蔵さん(歌舞伎役者) [歌舞伎]

九代目團蔵の舞台を初めて観たのがいつだったのか、はっきり覚えている。2003年5月の歌舞伎座。演目は『極付幡随長兵衛』で、芝居の冒頭の村山座舞台『公平法問諍(きんぴらほうもんあらそい)』という劇中劇が演じられ、その主役である坂田兵庫之介公平を務めたのが團蔵なのだった。

坂田公平を主人公にした荒事の寸劇が芝居の発端ということだが、その坂田公平の存在感が際立っていて、後で市川團蔵という役者だと知ったが、大看板に次ぐ役回りを淡々とこなして、しかも一定の水準をコンスタントに維持している、菊五郎劇団になくてはならない役者だったのである。

↓髪結新三の弥太五郎源七
yatagoro.jpg

髪結新三の弥太五郎源七から、源氏店の蝙蝠の安五郎といった小悪人、そして魚屋宗五郎の父太兵衛の老け役まで、何とも器用に務めていたのだ。ただこのところ舞台姿を見ることができず、去年11月の『マハーバーラタ戦記』も観に行った時は休演していた。どうやら最後に観たのは2021年10月の『松竹梅湯島掛額(紅長)』の月和上人。貴重な脇役がまた一人……享年七十三

合掌

《追悼のトピックス一覧》
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

連話§ワタシの酒肴[190]揚げ出し豆腐 [酒肴]

[承前]

元より豆腐好きなものだから、揚げ出し豆腐には目がない。居酒屋の御品書で見つけたら迷わず注文することにしているが、意外なことに出してくれる店は多くはない。

先月、日産スタジアムで行われたラグビー・テストマッチの日本対オールブラックス戦の後“反省会”にと入った蕎麦屋で揚げ出し豆腐があるのを見つけて久々に注文。おいしくいただいた。

揚げ出し豆腐の肝は“蕎麦つゆ”にあると思うが、考えてみれば蕎麦つゆは揚げ出しと共通しているようで、蕎麦屋で揚げ出し豆腐を出すのは理に適っているということだ。

15821.jpg

揚げ衣が片栗粉で、揚げ上がりの繊細さもまた、揚げ出し豆腐を少しばかりだが洒落た一品に仕立て上げているような気がしないでもない。

そして、あくまでも個人的な感覚だが、これこそまさに酒の肴でしかなく、ワタシ的にはご飯のおかずにはなってくれないのである。
                               [続く]

《酒肴のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog