SSブログ

謔話§一日一句~豆を挽いて~ [俳句]

季語は・・・今朝の冬

珈琲は カップに冷めて 今朝の冬

【去年の今日】懇話§部下と呑むこと
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

部話§俺のブログは俺が書く!(`・ω・´)ノ [ブログ]

Chat GPTだっけ、ずいぶんと性能が向上しているようだ。去年あたり対話を試みた時は、ずいぶん頓珍漢だったり明らかな間違いなどの反応が多くて、対話しながら何度も“それは違う。こうこうだよ”と正しい方向に導こうとしても、なかなか軌道修正しようとしないことに匙を投げたことがあった。

そんなこともあって最近は遊ばなくなったが、少しは向上してきたようで、例えば大学のレポートなんかをAIに書かせることが問題になっていたりする。というわけで、つい今しがたChat GPTに“京王線”にまつわる、楽しそうな文章を書いてくれとお願いしたら書いてくれたのが下の文章である。

********************************************************************
京王線に乗ると、なんだか小さな冒険が始まるような気がする。新宿からのスタートは、都心の忙しさを一気に感じさせるけれど、列車が進むにつれて少しずつ風景が変わっていく。高層ビルの合間を抜け、住宅街が広がり、やがて緑が多くなってくる頃には、気分もゆったり。特急に乗るとあっという間だけれど、各駅停車でのんびり進むと小さな駅ごとに新しい発見がある。

たとえば、明大前では学生たちの活気が溢れ、調布に着くと映画の街らしい雰囲気が漂う。さらに進んで高尾山口まで行けば、都会の喧騒を忘れて自然に包まれる。電車を降りてハイキングに出かけるのもいいし、地元の人たちが出迎えてくれるローカルな食堂に寄るのも楽しい。

京王線は、ただの通勤電車ではなく日常と非日常をつなぐ不思議な路線だ。ゆっくり流れる時間の中で、新しい景色や風を感じながら、小さな旅を楽しんでみたくなる。
********************************************************************

……これを“俺が書いた文章だ”と、ブログに掲載しようとはさすがに思わない。なるほど、明大前とか調布の特徴をさりげなく取り入れたりして、いかにもな文章を装ってはいるが、どことなく取ってつけたような印象は否めない。作り物感満載とでも言えばいいのか。

というわけで、俺のブログは俺が書く!ということをこの先も徹底させていくことをお約束するものである。

《ブログのトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

楽話§酒呑みながらの会話 [酒]

たまにだが、気のおけない酒好きの知り合いと居酒屋などで酒を酌み交わすことがある。

IMG_4604.JPG

コロナ禍このかた頻度が激減したのは残念だが、時には誘いあって、お互いの分野についてとか、興味のある話題を口の端にのぼらせて2時間ほど談笑するのだ。

ところが問題はその後……どういった話題が話されたのか、大まかなところはともかく、何をどうと話されたのか具体的な内容についてはほとんど覚えていなかったりすることが多かった。

それほど酒が入っていない時点から“何を話したんだっけ?”みたいなことばかりで、酒が入ってくれば、どんどん記憶が消去されてしまうのである。

もちろん、忘れるばかりではなく、妙に克明に会話の内容を覚えていたりして、それなりの緊張感で場に臨んでいることはわかるが、覚えているのはせいぜい3割、4割といったところか。

まあ、覚えているか忘れてしまったどうかはともかく、その場ではきちんと対応して会話が成立しているのだから良しということにしておこうか。

《酒のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog