懐話§昭和四十年代~早弁のお年頃~ [昭和]
[承前]
保育園から中学校までの11年間は給食のお世話になったが、高校に入ったら給食はなく、弁当持参の通学となった。月曜から金曜までの5日間は、あのアルマイト製弁当箱にご飯とおかずを詰めてもらっていたのだ。そして……
食べ盛りである
10時も過ぎれば“腹が……減った”になる。ゆえに授業中が早弁タイムにもなるのである。
だが、我々は猿よりは知恵のある動物ゆえ、発覚するようなリスクは冒さない。安全に早弁が食べられるかどうかを事前にチェックしたのだ。すると、漢文の教師は、教壇から一歩も動くことなく、教室の生徒の机のほうまで見回りなどに来ないことが確認できた。
かくして、彼の授業が早弁たけなわとなったのである。もちろん、教壇から見えないよう、教科書を立てたりとカモフラージュも怠らない。残念ながら前列の連中は、その恩恵に与(あずか)れなかったが。
だが、早弁ができる授業は漢文以外には見当たらず、実のところは2時間目と3時間目の間の休み時間が早弁タイムだったのだ。
そうして早弁をした我々は……昼になれば当然ながら“腹が……減った”である。そこはまあよくしたもので、地元のパン屋の出店が待ち構えていて飢えた餓鬼どもにパンや焼きそば(具なし)を供してくれるおかげで、腹を空かせることなく午後の授業に集中できるのである……あれ?
[続く]
《昭和のトピックス一覧》
保育園から中学校までの11年間は給食のお世話になったが、高校に入ったら給食はなく、弁当持参の通学となった。月曜から金曜までの5日間は、あのアルマイト製弁当箱にご飯とおかずを詰めてもらっていたのだ。そして……
食べ盛りである
10時も過ぎれば“腹が……減った”になる。ゆえに授業中が早弁タイムにもなるのである。
だが、我々は猿よりは知恵のある動物ゆえ、発覚するようなリスクは冒さない。安全に早弁が食べられるかどうかを事前にチェックしたのだ。すると、漢文の教師は、教壇から一歩も動くことなく、教室の生徒の机のほうまで見回りなどに来ないことが確認できた。
かくして、彼の授業が早弁たけなわとなったのである。もちろん、教壇から見えないよう、教科書を立てたりとカモフラージュも怠らない。残念ながら前列の連中は、その恩恵に与(あずか)れなかったが。
だが、早弁ができる授業は漢文以外には見当たらず、実のところは2時間目と3時間目の間の休み時間が早弁タイムだったのだ。
そうして早弁をした我々は……昼になれば当然ながら“腹が……減った”である。そこはまあよくしたもので、地元のパン屋の出店が待ち構えていて飢えた餓鬼どもにパンや焼きそば(具なし)を供してくれるおかげで、腹を空かせることなく午後の授業に集中できるのである……あれ?
[続く]
《昭和のトピックス一覧》
黒話§日本対オールブラックス[2024.10.26] [ラグビー]
日本のラグビーファンはオールブラックスが大好きなので、キックオフ前のハカも、そりゃあ静かな会場になりましたとさ。この日の観客は60,057人。
先制したのは(意外にも)日本。ウィングのナイブラが快速を飛ばし、ゴール左へのトライ。ゴールも決めて7点のリード……も、10分後には逆転され、そのまま追いつくことができず、19対64と大差の敗戦を喫した。
実力の差がなかなか縮まってくれないのはなぜなのだろうか。高い場所から観戦していて感じたのは、当然と言うべきか“ボールへの執念”といったようなものだったのではないか。
混戦の中、ボールがフリーな状態にある時、オールブラックスの選手たちはそのボールを“何とかしよう”と、本能的にかそういう身体の動きをするのだが、日本の選手たちは、なぜかそれが一瞬遅れてしまう……その執念の差のようなものが点差に表れてしまっているような気がした。
泥臭く、ボールを自分たちのものにしていく、そんな当たり前なことを淡々とこなしていく……だからルーズボールが気がついたらオールブラックスの手に渡ってしまっているのだ。
今回と合わせてオールブラックスとのテストマッチを3回観ている。2018年は31対69、2022年は31対38、そして今回は前回&前々回にまったく及ばない大差は猛省しなくてはならない。
試合が行われたこの日、何と2019年のラグビーワールドカップでも停車しなかった快速が小机に臨時停車した……調べてみたが、一部の下り快速は停車していたようだ。
《ラグビーのトピックス一覧》
先制したのは(意外にも)日本。ウィングのナイブラが快速を飛ばし、ゴール左へのトライ。ゴールも決めて7点のリード……も、10分後には逆転され、そのまま追いつくことができず、19対64と大差の敗戦を喫した。
実力の差がなかなか縮まってくれないのはなぜなのだろうか。高い場所から観戦していて感じたのは、当然と言うべきか“ボールへの執念”といったようなものだったのではないか。
混戦の中、ボールがフリーな状態にある時、オールブラックスの選手たちはそのボールを“何とかしよう”と、本能的にかそういう身体の動きをするのだが、日本の選手たちは、なぜかそれが一瞬遅れてしまう……その執念の差のようなものが点差に表れてしまっているような気がした。
泥臭く、ボールを自分たちのものにしていく、そんな当たり前なことを淡々とこなしていく……だからルーズボールが気がついたらオールブラックスの手に渡ってしまっているのだ。
今回と合わせてオールブラックスとのテストマッチを3回観ている。2018年は31対69、2022年は31対38、そして今回は前回&前々回にまったく及ばない大差は猛省しなくてはならない。
試合が行われたこの日、何と2019年のラグビーワールドカップでも停車しなかった快速が小机に臨時停車した……調べてみたが、一部の下り快速は停車していたようだ。
《ラグビーのトピックス一覧》