行話§大雨時行~七十二候~大暑 [七十二候]
大暑の末候“大雨時行(たいうときどきにふる)”である。
暑いなあ、一雨欲しいなあと、雨雲レーダーをチェックすると、奥多摩あたりにまとまった雨が降りそうな夕立雲が発生していて、南南東方向に進んでいることがわかる。
よっしゃ、夕立が来るぞ!と期待しながら待つこと一時間……あーら不思議夕立雲は消滅してしまったではありませんか。そしてある時は、盛大に降るまでに発達してくれたものの、風向きが変わってしまい、夕立雲は真東へと進んでいってしまった。

そして、渇望したとおり我が家に雨をもたらすのは3回に一回か4回に一回くらいだから、野球の打率並みだが、せめては5割くらいになってほしいのだけれど。
今は、だから雨雲レーダーのおかげで、来るか来ないか大雑把な目安をつけることはできる。ただし、前触などなく突然にザーーー!っという唐突感はなくなってしまったが。
《七十二候のトピックス一覧》
暑いなあ、一雨欲しいなあと、雨雲レーダーをチェックすると、奥多摩あたりにまとまった雨が降りそうな夕立雲が発生していて、南南東方向に進んでいることがわかる。
よっしゃ、夕立が来るぞ!と期待しながら待つこと一時間……あーら不思議夕立雲は消滅してしまったではありませんか。そしてある時は、盛大に降るまでに発達してくれたものの、風向きが変わってしまい、夕立雲は真東へと進んでいってしまった。

そして、渇望したとおり我が家に雨をもたらすのは3回に一回か4回に一回くらいだから、野球の打率並みだが、せめては5割くらいになってほしいのだけれど。
今は、だから雨雲レーダーのおかげで、来るか来ないか大雑把な目安をつけることはできる。ただし、前触などなく突然にザーーー!っという唐突感はなくなってしまったが。
《七十二候のトピックス一覧》
文話§2024年7月の天気模様を振り返る [天気]
2024年7月の東京の天気がどうであったのか、振り返っておこうと思う。

このリンクの日付をクリックすることで、各々の日のアメダスが確認でき、より詳細な気象状況をチェックできる。
ここ10年では最も遅く6月21日に梅雨入りした関東地方だったが、梅雨明けはあっけなく平年並みの7月18日……一か月足らずの梅雨でしかなかった。
ぐずついた天気の日が多く、晴れ上がった日は10日もなかったが、35度超えの猛暑日は12日もあって、先々が思いやられたのだ。
そして月の終わり頃には連日の猛暑日となり、表に一歩でも出ようものなら殺人的な太陽光線に晒されて、一刻も早く室内に戻りたいと……それは恐るべき気温だったのである。
そうして猛暑は、この先まだまだ続く。
《天気のトピックス一覧》

このリンクの日付をクリックすることで、各々の日のアメダスが確認でき、より詳細な気象状況をチェックできる。
ここ10年では最も遅く6月21日に梅雨入りした関東地方だったが、梅雨明けはあっけなく平年並みの7月18日……一か月足らずの梅雨でしかなかった。
ぐずついた天気の日が多く、晴れ上がった日は10日もなかったが、35度超えの猛暑日は12日もあって、先々が思いやられたのだ。
そして月の終わり頃には連日の猛暑日となり、表に一歩でも出ようものなら殺人的な太陽光線に晒されて、一刻も早く室内に戻りたいと……それは恐るべき気温だったのである。
そうして猛暑は、この先まだまだ続く。
《天気のトピックス一覧》