SSブログ

謔話§一日一句~30分遅れ~ [俳句]

季語は・・・ソーダ水

待ち人はやうやう ソーダ水の午后

【去年の今日】合話§スポーツ観戦中は
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

盛話§個人商店の継承 [日本]

世の習いとはいえ、後継者がいない個人商店は消滅してしまう。どれほどの評判の店であっても、これは宿命であるとしか言いようがない。

世間にチェーン系の店がはびこる大きな理由の一つがこれではないだろうかと思っている。

地方都市におけるシャッター商店街の惨状もまた、郊外の大規模ショッピングセンターの隆盛もあるが、少子化による後継者不足も理由ということであろう。

それがたとえ都心部にある神保町古書店街もまた例外ではなく、伝統ある古書店が閉まっていく様を目にしてきたのだ。

だから気がつくと、神保町のメインストリートである靖国通りに目立つのは閉店した古書店の後に店開きをする一攫千金を狙ったとしか思えないラーメンの店だったりする。

半世紀ほど神保町ウォッチをしてきた中で、古書店以外の個人商店の閉店もまた何軒も何軒も見てきて、それらがどれほど優れた仕事をしていても、うまい食事を提供していても、継承が途切れてしまうくやしさを繰り返し見てきたのだった。

KEN00257-tile.jpg

そんな中で何度も書いてきたことだが、1909年に創業して既に百十年を超えた老舗ビアホールのランチョンは、四代目が健在。そして後継者の心配もなく、五代目が待ち構えているのだ。

《日本のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

波話§ETC利用せず [ドライブ]

この一年、ETCを利用して高速道路を運転していない。最後に乗ったのは去年の5月に尾瀬行で往復した時である。

ここ3年ほど、コロナ禍の自己防衛という名目で、歌舞伎座の往復にも車を走らせた。2020年8月に四部制で興行を再開してから2022年あたりまでは、毎月東銀座までマメマメしく往復していたのだ。

その頃は、毎月のようにETCの高速利用料がクレジットカードの請求明細に記載されていたが、もうめっきりである。つまり、運転するのはほとんど市内をうろうろとしかしておらず、当然ながら走行距離も伸びようがない。

今年も、尾瀬に行くのは秋にしようかと考えていて、それ以外に高速道路を走る予定もさしあたって見当たらない。

年齢を経るごとに車の運転度が減っていくのは、しかたがないといえばそれまでだが、乗らなければ乗らないで、勘がにぶっていくことになるのも、あまりいいことではない……もっとも、事故の可能性は減っているわけだが。

というわけで、ETCカードを一年以上使っておらず、一年未使用だと何らかのペナルティがあるとか聞いたことがあって調べてみたのだが、よくわからないままである。

《ドライブのトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。