SSブログ

愉話§一日一句~朝陽に向かって~ [俳句]

季語は・・・春暁

逆光の 春暁眩し 中央道

【去年の今日】床話§うなされる
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

学話§第二十六期歌舞伎俳優研修修了発表会 [歌舞伎]

伝統芸能の担い手を育成する国立劇場養成所研修生による修了発表会を観てきた。

↓桜も開花した隼町の国立劇場
IMG_4251.JPG
↓プログラムも立派
img650 - コピー.jpg

13時開演、19時終演という長丁場なので無理はせず、途中の長唄『小鍛冶』からスタートして、最後『歌舞伎の立廻り』まで。

img646.jpg

そのうち第二十六期修了生の西澤大峰は、小鍛冶の三味線に始まって、日本舞踊『玉屋』から『鳴神』の鳴神上人、そして最後の『歌舞伎の立廻り』までフル回転。歌舞伎俳優は彼と第二十七期研修中の望月大夢の二人である。

多い年は9人くらいの研修生が歌舞伎の世界に巣立っていくのだが、2年の研修は相当に厳しいと聞いているので、志半ばで挫折した研修生もいたことは想像に難くない。

2年間で、歌舞伎芝居全般だけでなく、長唄三味線まで会得させるのだとは『小鍛冶』で西澤大峰が三味線を弾いていたことで、ところどころ怪しいところが垣間見えたりもしたが、まがりなりにもというレベルまで到達していたと感心したのである。

さらに日本舞踊も丁寧にこなし、この日のメイン演目『鳴神』で鳴神上人を立派に務め上げた……舞台指導をした中村芝翫が客席で眼を光らせていたのだ。

そして最後の『歌舞伎の立廻り』と、西澤大峰“ワンマンショー”は、彼にとって生涯忘れることのできない出来事となっただろう。そしてくたくたに疲れ切ったのは間違いない。

それ以外に、太神楽で研修を始めて一年目の研修生(女性)3人が芸を披露してくれた。今後の成長を楽しみにしている。

この発表会は、クラウドファンディング“伝統芸能の明日をになう、国立劇場の研修生にご支援を!”にささやかな支援をしたことで招待券をいただいての鑑賞だった。

img645 - コピー.jpg

最後に、プログラム最後にこれまでの養成所研修生から歌舞伎俳優になった人たちの一覧があったので、紹介しておきたい。彼らなかりせば、歌舞伎は成り立たなくなっていたかもしれないのだ

K1-horz.jpg
K3-horz.jpg

《伝統芸能のトピックス一覧》
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

森話§タモリ倶楽部が三月一杯で終了 [テレビ]

2月下旬、3月末に終了すると、唐突なお知らせに驚いた。40年半というもの、脱力系番組としてゆるーく長く続いていたのだ。



放送が始まったのは1982年秋。当時は午前様&朝帰りの日々で、ビデオ録画機も持っておらず……というよりも番組の存在自体を知らなかった。

頻繁に観るようになったのは21世紀に入ってからではなかっただろうか。強烈な記憶として残っているのは、空耳アワーの“農協牛乳!”であろうか。



メインテーマの中では“鉄”ものの水準は高め安定だったし、意外な切り口での番組構成は侮れないものが多々あった。

時に空回り、空振りの企画もないわけではなかった……歩留まりとしては、おおよそ五分五分前後というあたりというのが個人的感想である。

1945年生まれのタモリも齢八十近くとなり、持ち味のゆるさが、単なる緩みに変容していたと言えなくもなく、そりゃあ40年も続けていれば、いつかは“この日”が来ることは間違いないことだった。

ただし、その“ゆるさ”のゆえに、放送終了などという、いかにも事務的なボキャブラリーとは無縁だったように思っていたことも、また事実である。

そして最終回は、再来週の金曜深夜(土曜未明)なのだ。

《テレビのトピックス一覧》
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog