SSブログ

吟話§一日一句~もう少し我慢~ [俳句]

季語は・・・水無月尽

水無月尽 見えぬコロナや 見えぬ果て

【去年の今日】留話§一日一句~明日は帰国便に~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

愉話§オペラの引っ越し公演 [オペラ]

欧米の歌劇場による来日引越し公演に行かなくなって久しい。最後は確か、2013年のミラノ・スカラ座で『ファルスタッフ』だった。

1980年のカール・ベームとウィーン国立歌劇場来日公演に始まった鑑賞歴はほぼ30年で終わりを告げたのである。以来、国内で観るオペラは、演奏会形式の東京・春・音楽祭とか、びわ湖ホールに遠征してみたりと、散発的でしかなく、辛うじて年に一回程度を確保しているに過ぎない。

2013年とは、定年退職まであと2年という時期にあたっていて、先々がどうあったらいいかを考え始めた頃でもある……オペラ引っ越し公演のチケット代は順調に上がっていって、数万円もする最高席は論外にしても、最安席ですら2万円になんなんという状況を考えたのだ。

さすがにそこまでの経済的余裕などあろうはずもなく、さほどの未練も残すこともなく、あっさりオペラの引越し公演には行かないと決めたのである。

でまあ、国内では細々と、そして海外旅行の折にはスケジュールが合ってくれればチケットを予約して、気軽にひょいと出かける程度になった。

昨今のオペラ来日公演はというと、かつては4演目を持ってきて、滞在1か月以上で東京に加えて大阪でも上演されていたのが、今や2演目で10公演に満たないという、これもまた時勢ということなのだろうか。

《オペラのトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

飢話§食べ物をシェアする [ドイツ]

日本の食事は“シェア”することが日常的に行われていて、誰もそのことを不自然とか考えない、時には「直箸御免」とかいって、皿に盛られた料理を自分の箸でつつきあってということも辞さない。

ドイツやオーストリアを旅行していて、シェアする習慣がないことは、各自が注文した料理を他人に分けるとかはせず、ひたすら自分の前の皿を抱えて食べていることでわかってはいた。

それでも日本人としては、何人かで食事に行った時に、思わずお互いの料理をシェアして食べたくなるのは人情である。というわけで、以前ミュンヘンのビアホールで現地の日本人の知り合いと食事をした時に、シェアしたいと皿を所望したら、やって来たのは小皿ではなくメイン料理と同じ大きさの皿が出てきた……取り皿の概念が存在していないのだ。

ドイツやオーストリアで食事をすると、メニューが10年一日であることがよくわかる。周りにフランスやイタリアといったグルメな国があるのに、それをなかなか自覚せずにあり続けたと思われる。

旅行者の眼から見る限りだが、そんな中、少しずつ異なる料理が入り込みつつあるように感じていて、その一つがスペインの小皿料理タパスではないかと思われるのだけれど、考えてみるなら、ドイツ人の大好きな夏の休暇先がスペインのマヨルカ島で、そこでうまいタパスを食べているはずなのに、学習していないと感じるのは、正しい状況を見ていないからだろうか。

《ドイツのトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

吟話§一日一句~ほんの三十分だけ~ [俳句]

季語は・・・昼寝

早起きを した辻褄の 昼寝かな

【去年の今日】留話§一日一句~名所旧蹟に拘らず~

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

過話§備忘録的な何か~2020年6月29日付~ [備忘録]

6月15日……尾瀬中田代十字路に建つ龍宮小屋が、今シーズンの営業を断念した。一昨年と去年と、合わせて3回お世話になった山小屋である。

DSC03848.JPG

コロナウイルスの状況下で営業しようとするなら、従来どおりに込み合ったら相部屋という手段は取れず、グループは一部屋を基本に、単独行の客でも一部屋あてがわなくてはならないから、小規模の山小屋では営業すればするほど経営を圧迫するのは間違いないだろう。

今年も7月からは営業すると告知してきたが、上記のような現実を鑑みての1シーズン休業という決断を下したようだ。

6月16日……床屋に行ってきた。前回が3月半ばだったので、ちょうど3か月ぶりである。

10年前、五十代半ば頃から髪の毛の伸びが遅くなってきたと感じていた。それでも2か月に一度ペースで通っていたが、定年退職した頃から、いよいよ遅くなって、この2年ほどは3か月に一度くらいと間隔が空いてきた。

伸びが遅いのは、おおよそ頭の上部三分の二くらいで、2か月もすれば耳のあたりには髪の毛がかかってくる。それを少しだけ我慢して3か月まで引き伸ばすのだ。

この日は髪の毛だけで、髭は前の日に自宅で剃ったのは、料金が安くなるというよりも、ささやかに“濃厚接触”を避けんがためである。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

寄話§久々に新宿末廣亭へ [落語]

神保町で会社OB会の打ち合わせがあったこの日、12時半にはお開きとなってくれたので、新宿三丁目で途中下車。新宿末廣亭の昼の部を聴いてきた。4年ぶりくらいのことである。

IMG_3252.JPG
IMG_3250.JPG

【新宿末廣亭六月下席昼の部】
春風亭一之輔:真田小僧
柳家小里ん:親子酒
~小仲入換気~
ストレート松浦:曲芸
金原亭馬の助:権兵衛狸~百眼
古今亭菊之丞:長短
林家正楽:紙切り……相合傘、花火、七夕、芭蕉、昇り龍、ミッキーマウス
柳家小満ん:宮戸川
~~仲入~~
古今亭志ん陽:猫の皿
柳家小菊:俗曲
柳家小団治:ぜんざい公社
三遊亭歌奴:新聞記事
鏡味仙三郎社中(仙志郎、仙成):太神楽
古今亭菊志ん:青菜

↓堂々とシニア料金該当者
img288 - コピー.jpg

13時5分過ぎに入場したら、仲入りの後の出番になっている一之輔が上がっていてびっくりした。出演順が入れ替わるのは珍しくないが、昼の部の落語家で知っているのは一之輔くらいで、彼を聴こうと思っていたのがいきなりの高座姿にうろたえつつ聴いた『真田小僧』だが、唐突過ぎて印象は薄い。

聴いた落語は、すべて初めて聴いたものばかりだった。グーグル検索にキーワードを放り込んで題名をチェックできたのはありがたかった。

落語の間に挟まれた色物の中でびっくりしたのは、ストレート松浦の曲芸。ディアボロ(中国独楽)に始まって、両手に持ったスティックを使って長い棒を巧みに操るのだが、棒がまるで生き物のように宙に浮く様を見て、世の中には凄い芸人がいるものだと感心したのだ。

13時過ぎから16時半のトリまで3時間半、たっぷり堪能して帰路に就いた。

追記:平日の昼過ぎというのに、お客さんは80名ほどで、椅子席は一人おきに座るようになっていて、入場した時にはほぼ一杯だったので、上手側の座敷席に座ったのである。

《日本のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

吟話§一日一句~朝は喉が渇くのだ~ [俳句]

季語は・・・ソーダ水

起き抜けは 気抜けたやうな ソーダ水

【去年の今日】留話§一日一句~長かった旅も・・・・・・~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

週話§日曜恬淡~剣投ぜし古戦場~ [歴史]

今日の出来事を眺めていたら、1333年の6月28日に新田義貞が鎌倉幕府追討の旗揚げをした日とあった。

実家のあった町から義貞の領地は近いところにあって、昔から名前くらいは知っていた。義貞が挙兵して鎌倉街道を南下し合戦をしていったあたりは、今住んでいるところからほど近く、こじつけにしても義貞との縁はそこそこあるものだと今さらながら感心するのである。

七里ヶ浜で黄金の剣を投げ入れて海を鎮めたとか……鎌倉攻めのあたりまではよかったが、その後は敗戦が続くというあたりになると“地元の名将”と持ち上げにくいところのある、残念な武将という位置付けなのだ。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

週話§土曜恬淡~6月最終土曜日~ [コロナウイルス]

おっとと思う暇もなく6月が終わってしまう。

コロナウイルス騒ぎが始まった時は、まだ冬の真っただ中だったのに、辛夷が咲き、桜が咲き、春が過ぎ、初夏が過ぎ、梅雨の時節を過ごしている。

程度の差はあれど、ここまで地球規模の災厄に覆い尽されたことがどれほどあったかはわからないが、地球に生きるすべての人間に対して、他人事ではないと自覚させるしかない状況なのだ。

いずれ遠くない将来にはコロナウイルスに対するワクチンなどが開発されるのは間違いないが、コロナウイルスそのものが雲散霧消するわけではなく、人類はコロナウイルスと不本意ながら共存していかなくてはならない。

コロナ以前から以降へ……世界の景色はどう違ってくるのだろう。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

吟話§一日一句~歩く人少なくて~ [俳句]

季語は・・・苔茂る

苔茂り 物憂くて在り 午後の山

KEN00745.JPG

【去年の今日】留話§一日一句~今日もぐびぐび!~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

転話§菖蒲華~七十二候~夏至 [七十二候]

夏至の次候“菖蒲華(あやめはなさく)”である。

順調に季節は進んでいって、6月半ばの梅雨の晴れ間には、早くも猛暑日になろうかという気温を記録した。

そうして、ほんの一か月前……皐月五月の薫風は今いずこ?

そして週明けの7月に入ると、尾瀬の山小屋がようやく再開することになっているはずなのだが。

《七十二候のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

街話§神保巷塵[76]キッチン南海閉店三日前 [神保町]

[承前]

会社OB会の打ち合わせで神保町に行ってきたのは6月24日のことだった。一時間ちょっとで会合は終わり、ふと思い立ってすずらん通りはキッチン南海の様子を見に行ったところ、行列が白山通りを曲がって伸びていたのだ。

↓行列はすずらん通りの入口から白山通りへ
IMG_3246.JPG
↓通常の行列は、せいぜい2軒先くらいまでだが
IMG_3249.JPG

並んでいる人のほとんどは、神保町住人というよりも、明らかに記念行列の“閉店ビジター”と思われるが、元住人としては何だかなあとしか感じられなかったのもむべなるかな。

漏れ伝わってきた話では2時間待ちということで、正直に言えば、そこまでして並ぶようなものではないと思うのだが、これが“消費者心理”と言うものなのだろう。もっとも7月中には、すぐ近くで再開するのだから、やはりよくわからない。

……こうして“閉店”が消費されるのである。
                               [続く]

《神保町のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

吟話§一日一句~“煮詰まる”は誤用?~ [俳句]

季語は・・・緑雨

片手間の 作句煮詰まる 緑雨の日

【去年の今日】留話§一日一句~ヨーロッパの分水嶺~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

街話§神保巷塵[75]下町と山の手 [神保町]

[承前]

神保町話が少し続く。ずいぶん長いこと“下町と山の手”を誤解していた。誤解というよりも範囲をめちゃくちゃ広く考えていたのである。

いわゆる昔ながらの下町は、日本橋、京橋、神田、下谷、浅草、本所、深川といったあたりのことで、山の手とはわかりやすく言えば、神田神保町から九段坂を上がった先のことを指すのだ。

半世紀以上前の映画で、倍賞千恵子が主演した『下町の太陽』という作品があって、この舞台は京成線の荒川周辺というものだったから、さすがに範囲を広げ過ぎた感がないでもなく、荒川あたりを下町と呼べるものか。

長いこと神保町で仕事をしていたが、よそ者にとって神保町を下町と見なす意識はほとんどないままだったが、下町生まれの人間と話す機会があって、その時に東京人の下町意識がどういうものであるのかを知ったのであった。

その時、彼らの説明によれば「谷根千を下町と呼ぶかどうかは微妙で、特に谷中は“寺町”と呼ばれている」といったニュアンスの話を聞いて、自分が勝手に判断していたこととまったく違っていたことに驚かされ、それ以降の東京地域観ががらりと変わったのだ。なるほど、人に話を聞くものである。
                               [続く]

《神保町のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

過話§備忘録的な何か~2020年6月25日付~ [備忘録]

6月11日……関東甲信地方が“梅雨入りしたとみられる”と発表があった。平年より3日遅れである。そして相変わらず“みられる”という曖昧な表現にいらつく。そこまで責任を回避するような態度を取るのがお役所仕事ということか。

6月12日……5月11日頃に梅雨入りした沖縄地方が、平年より11日早く梅雨明けしたとの報道。まさに関東甲信地方の梅雨入りと入れ替わるがごとくのお天気模様である。

というわけで、日本列島を南から北へ、春の桜前線に続いては鬱陶しい夏の梅雨前線の北上だが、梅雨は津軽海峡を越えないというのが昔からの習わしなのだ。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

呟話§一言つぶやき~語れ政治を~ [つぶやき]

「芸能人は政治を語るな」という不可解な言説があって、それに対して……

……「それじゃあ、政治を語っていいのは誰だ? 誰だって語っていいではないか」という真っ当に過ぎる反論があったのは、あまりにも当然のことであって、要するに“語るな”と理屈にもならない圧力をかける理由といえば“芸能人”というインパクトある存在が、政権に抗するような発言をして、それが拡がっていくことを厭っているからでしかないし、姑息なことに、いかにもファンであるかのように装って発言させないように圧力をかけるという嘘っぽさなのである。

《つぶやきのトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

街話§神保巷塵[74]スヰートポーヅ閉店 [神保町]

[承前]

そして悲報は続く……神保町すずらん通りのキッチン南海の閉店に続いて、その斜め前にある餃子の老舗“スヰートポーヅ”が6月10日に突然の閉店である。ボクシングで言えば、右ジャブがクリーンヒットしたその直後、間髪入れずに左フックが横っ面に飛んできたようなものだ。

スヰートポーヅが創業したのは1936年のことで、同じ場所で店が続いていたのであれば、幻の“すずらん通り中華街”の一翼を担っていたかもである。

定年が近づいた頃は行列に並ぶのが面倒だったので行くことはなかったが、それ以前は餃子が好物だったので、けっこう頻繁に足を運んでいた。

そして肝腎の餃子はというと、やや小ぶりで両端が塞がれておらず、辣油ではなく、辛子酢醤油で食べるというものである。普通にある餃子とは微妙に違うユニークな存在だったと言えそうだ。

焼き餃子以外に水餃子と包子も出していて、一度水餃子を注文したことがある。注文したら、いきなり「20分ほどかかりますが」と“できれば注文しないでほしい”的ニュアンスの反応があったが、そのまま注文をお願いした。それで味のほうだが、期待したほどではなかったという記憶である。

その後、水餃子を注文することはせず、ひたすら焼き餃子ばかり食べていたのだった。
                               [続く]

《神保町のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

吟話§一日一句~登ること3時間~ [俳句]

季語は・・・夏の山

湧き水は 頂上直下 夏の山

【去年の今日】留話§一日一句~来たぜアルプス~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

連話§ワタシの酒肴[149]焼き空豆の馥郁 [酒肴]

[承前]

10日ほど前、久々に焼き空豆を作った。莢のままの空豆を10本ほどをグリルに放り込んで弱火で10分蒸し焼きにするだけである。

IMG_3238.JPG

鍋に湯を沸かす手間も必要なく、焼く時間だけ決めておいて、時間になれば出来上がりという寸法なのだ。これほど頭を使わない……料理とも言いようのない台所仕事があるだろうか(いや、ない

熱湯で茹でると、蚕豆が内包している旨味が湯の中に出てしまうわけで、それからすれば、莢の中に封じ込められてじっくり蒸し焼きされるから、旨味も封じ込められている……はずだ。

というわけで、焼き上がったら莢を剥かなくてはならないのだが、これがどうも熱い。アチチチと呟きながら莢から出てきたのは、ほんの20粒ちょっとと、小皿にちょこんとでしかなく、本体と中身の乖離は激しいものがある。

かくして、我が身の水分のみで蒸しあげられた一粒を口に運ぶなら、熱湯で茹でられた時には水っぽかった空豆が、馥郁と凝縮した風味をもって、その旨味を堪能させてくれるのだ。

追記:空豆だが“蚕豆”とか“天豆”とも表記する。
                               [続く]

《酒肴のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

狡話§日常に生きていない人々 [日本]

政治家とか官僚とかを生業としている人たちの中に、日常に生きていない人たちがいる。

何をしようが、金の出処は市民国民の税金だから、自分たちの腹が痛むわけではない。好き放題にじゃぶじゃぶ使い放題に加えて、仲のいい“お友達”にもお裾分けという、都合のいい有効活用までしてしまうという悪質さ……こんなことがいつまでもやり続けられるはずもないと常識ある人間は考えるのだが、政府という機関の常識は俗世間とは違っているらしい。

そうして、日夜営々として行われているであろうかくなる所業に、内部でも疑問を覚える人間がいないはずはないのに、利益を損ないそうな動きが出ようものなら、巧みかつ姑息に、かすかに残っている“良心”を封じ込めているのは間違いないところだろう。

こうしたことこそ、私欲に塗れた利得行為と言うしかなく、当然ながら国益でも公益でもない、明らかな反国家的犯罪である。

彼らが日常に生きていないというのは、日常というものが、ごくごく普通の常識とか正義感、道徳観によって成り立っているからで、そうしたあれこれを平然と無視してきた人間たちによって、今の日本が緩やかな衰退へと向かう様を見せられることになるのだ。

そうしておいて、後に惨憺たる状況になった時に、彼らが「一億総懺悔」のキャンペーンを張りまくるのは間違いない。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

携話§モバイルツールの歴史 [インターネット]

海外旅行先でモバイルツールをインターネットに接続して使うようになったのは2011年からのことで、それまで旅行の間は日本のニュースに接することなどほとんどなかった……たまに大きなニュースが報道されたりする程度。

というわけで、導入の数年前から不満が溜まりつつあった。ちなみに10年前にWiFi環境なるものは旅先にほとんど存在せず、仮にノートパソコンを持参してもインターネット接続の手段をどうするかが問題だったのだ。

最初の3年は、成田空港でピックアップするレンタルの接続ツールを使っていた。設定あれこれは至極簡単なもので手軽さは一番だったが、レンタル料が高くて、さすがにもっと節約できないかと考えていた。

翌年、手持ちのWiFiルーターに現地調達のSIMカードを差し込めば使えそうだと踏んで出発……電器店で試したところ、互換性が確認できずあえなく目論見は失敗しそうになったが、電器店にあった現地ルーターなら接続できるということで購入し、ようやく自前による接続環境が完了したのである。

そうして、この2、3年ほどに関しては、宿泊するホテルのWiFi環境が整備されてきて、ホテルに滞在しているのであれば、ルーターすら不要になってきてしまった。ルーターが必要なのは外出先くらいなものだ。

《インターネットのトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

麵話§スパゲッティ・ナポリタン [B級グルメ]

パスタなどと何となく気取った言い方を始めるよりもずうっと以前、東京に出てきて自炊生活をスタートした時から、スパゲッティは欠かせない食べ物だった。

限られた仕送りの中で朝と晩は自分で何かしら作って糊口をしのいでいた。夜は米を研いで炊いていたが、朝食として食べていたのは、ほとんど毎日がスパゲッティ・ナポリタンだったのは、値段も安くボリュームもあったからではなかっただろうか。中の具はベーコンかウィンナソーセージの安いの、それに玉葱で、予算に余裕がある時は、缶詰のホールコーンも加えたのだ。

ほぼ毎日、よくも飽きなかったものだと今思い出しても思うことだが、飽きずに食べていたコツのようなものとして、ケチャップを過剰に使わなかったことがあるのでは思われる。

色付け+αくらいにとどめておくことで、ケチャップの甘みが消え、あっさりさらさらと食べられるように工夫していったのだ。

だから町場で出てくるナポリタンの濃厚さにはいささか辟易しそうなので、あえて注文することはしない。まあ、自宅で好き勝手に作るのとは違って、商品として出すからには、それなりの付加価値が必要なのである。

それにしても、パスタをケチャップで炒めるなど……とあるテレビ番組で、イタリア人が“ありえない!”と嘆いていてことを思い出す。

《B級グルメのトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

転話§乃東枯~七十二候~夏至 [七十二候]

夏至の初候“乃東枯(なつかれくさかる)”である。

夏至となった本日、東京の日の出は4時25分、日の入りは19時1分である。

例年、夏至当たりのタイミングでドイツ&オーストリアを旅行しているので日本よりも日没時刻が2時間ほど遅い世間を体験していて、それは何とも不思議な時間体験なのだ。

まずもって20時を過ぎた太陽だが、西に傾いてはいても、まだまだ存在感が大きくて、昼間と変わらぬ明るさだから、子どもたちは普通に戸外で元気に遊んでいる。

当然、夕食も表のガーデンでビールをぐびぐびしては何やら料理を食べるのが気持ちよく、緯度の高い地域ならではの愉しみと言えるだろう。だからといって日本での早寝傾向は旅先でも変わらず、22時を過ぎれば眠くなって、部屋に戻れば、さっさとシャワーを浴びてベッドにもぐり込むのだ。

《七十二候のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

週話§日曜恬淡~お休肝日情報~ [酒]

このところの休肝日の状況についてお伝えしておく。

およそ10年前、週に一度からスタート、その後週に2回に増やし、5年前には週に3日と決めて励行している。

現在はというと、月水金の3日間を休肝日にあてて、2日連続で呑むのは、土日だけなのだ。一年くらい前は火木金がデフォルトで、土日月の三連荘で呑み、木金と連続して休んでいた。

休肝日を連続して取るのか、一日おきで取るのか、あれこれ調べてもこれという結論はなく、何にせよどういう形であれ週三日を励行さえしていれば、それほど悪いことはなかろうと思ってはいるのだが。そして現在の酒量は、まあ……ビール350ml缶1本に糖質ゼロの泡盛を炭酸水で割って2杯だね。

《酒のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

週話§土曜恬淡~明日は六月下旬~ [日常]

ほとんど何もしてない……食っちゃ寝も同然の日々が3か月以上も続いている。それでもまあ、引き籠り生活は嫌いではないほうなので、ストレス少なく心穏やかに過ごしているつもりではいるが、コロナウイルス以前の生活とはすいぶん違っていることを実感する。

定年退職した無職の身ゆえ、わざわざ都心の人込みに出かけて我が身を晒す必要もないのは、正直なところありがたい。緊急事態が解けたからといってゆめゆめ油断のできない前期高齢者なのだから。

それにしても、マスクをして表に出るのが暑苦しい時節になってしまって、それが鬱陶しいといえば鬱陶しいこと。

梅雨の湿気と夏の暑さと合わせ技の中で、淡々と日常を過ごしていくのだ。

《日常のトピックス一覧》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog