翔話§パーヴォ・ヤルヴィのジュピター [クラシック]
“恒例”オペラシティでのパーヴォ・ヤルヴィ&ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団の演奏会。ヒラリー・ハーン急病でキャンセルとなって、樫本大進の独奏でベートーヴェンの協奏曲となった。
シューベルト:イタリア風序曲第2番 C-Dur D591
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 D-Dur Op.61
[ソリスト・アンコール]
J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番 C-Dur BWV1005“ラルゴ”
~~~~~~~~~~~~休憩~~~~~~~~~~~~
モーツァルト:交響曲第41番 C-Dur Kv.551『ジュピター』
[アンコール]
シベリウス:悲しきワルツ Op.44-1
軽い前菜のようなシューベルトに続く樫本のベートーヴェンは、華やかさはないものの、貫禄で手堅くまとめた安全運転+α……こんなタイミングでレベルの高い代演が日本にいてくれたことに感謝しなくてはならない。アンコールはバッハの無伴奏。
そしておめあてのジュピター。いつものとおりパーヴォらしく、ダイナミックレンジにメリハリをつけて機能性の高いオケをドライブしていく。これまでだったら、とりたてて不満を感じることはなかったのだが、ジュピターである。個人的にも思い入れの強い曲ゆえ、あるべき高みへと誘ってくれるところを、なかなかそこまで行ききってくれない、どこかもどかしいものを感じる。
そして、心待ちにしていた“C-D-F-E”の主題がホルンによって奏されるところ―リヒャルト・シュトラウスが「私は天国にいるかの思いがした」―と述懐したところ……残念ながら昇天が叶うことはなかった。いや、これは贅沢なわがままであることは十分にわかっているのだ。
というわけで、この日は期待したカタルシスを得ることは叶わなかったが、手術直後に充実した音楽を聴けたことは間違いないことだった。
《クラシックのトピックス一覧》
シューベルト:イタリア風序曲第2番 C-Dur D591
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 D-Dur Op.61
[ソリスト・アンコール]
J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番 C-Dur BWV1005“ラルゴ”
~~~~~~~~~~~~休憩~~~~~~~~~~~~
モーツァルト:交響曲第41番 C-Dur Kv.551『ジュピター』
[アンコール]
シベリウス:悲しきワルツ Op.44-1
軽い前菜のようなシューベルトに続く樫本のベートーヴェンは、華やかさはないものの、貫禄で手堅くまとめた安全運転+α……こんなタイミングでレベルの高い代演が日本にいてくれたことに感謝しなくてはならない。アンコールはバッハの無伴奏。
そしておめあてのジュピター。いつものとおりパーヴォらしく、ダイナミックレンジにメリハリをつけて機能性の高いオケをドライブしていく。これまでだったら、とりたてて不満を感じることはなかったのだが、ジュピターである。個人的にも思い入れの強い曲ゆえ、あるべき高みへと誘ってくれるところを、なかなかそこまで行ききってくれない、どこかもどかしいものを感じる。
そして、心待ちにしていた“C-D-F-E”の主題がホルンによって奏されるところ―リヒャルト・シュトラウスが「私は天国にいるかの思いがした」―と述懐したところ……残念ながら昇天が叶うことはなかった。いや、これは贅沢なわがままであることは十分にわかっているのだ。
というわけで、この日は期待したカタルシスを得ることは叶わなかったが、手術直後に充実した音楽を聴けたことは間違いないことだった。
《クラシックのトピックス一覧》
コメント 0