煙話§だからタワーマンションには・・・・・・ [地震]
いよいよ“南海トラフ巨大地震”が現実味を帯びてきた一か月前の日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震である。
そうして高層マンションの林立模様を見ていると、小さからぬ不安を覚えてしまうのはしかたないことではないだろうか。しかも、今も夥しい数の高層マンションが湾岸地域に建設されていて、それを購入しようと人々が群がっているのだ。
だが、ひとたび大地震が発生した時に高層マンションにはどのような状況が現出するのだろう。例えば停電である。停電したらどうなるか、まずもってエレベーターはストップしてしまう。あるいは自家発電機などの予備電源を用意しているマンションもあるだろうが、それとて長時間の運用に耐えられるとは思えない。
30階や40階といった高層階に住んでいる人たちの生活はどうなるだろうか。買い物するにも、1000段にもなりそうな階段を上り下りしなくてはならず、日常生活を営むことは難しくなってしまうだろう。
そして湾岸地域の埋め立て地で憂慮するべきは、液状化現象である。もしも高層マンションの周辺で液状化現象が発生でもしたら……対策が講じられているとは思うが、地震の強さによっては何が起こるものか想像できない。
そうした可能性を考えても、高層マンションに住んでみたいという発想の類は持ち合わせていないのである。
……高層マンションが地震で蒙るあれやこれや以外にも、高層マンションが不利だというそんな話は稿を改めて書く。
《日常のトピックス一覧》
そうして高層マンションの林立模様を見ていると、小さからぬ不安を覚えてしまうのはしかたないことではないだろうか。しかも、今も夥しい数の高層マンションが湾岸地域に建設されていて、それを購入しようと人々が群がっているのだ。
だが、ひとたび大地震が発生した時に高層マンションにはどのような状況が現出するのだろう。例えば停電である。停電したらどうなるか、まずもってエレベーターはストップしてしまう。あるいは自家発電機などの予備電源を用意しているマンションもあるだろうが、それとて長時間の運用に耐えられるとは思えない。
30階や40階といった高層階に住んでいる人たちの生活はどうなるだろうか。買い物するにも、1000段にもなりそうな階段を上り下りしなくてはならず、日常生活を営むことは難しくなってしまうだろう。
そして湾岸地域の埋め立て地で憂慮するべきは、液状化現象である。もしも高層マンションの周辺で液状化現象が発生でもしたら……対策が講じられているとは思うが、地震の強さによっては何が起こるものか想像できない。
そうした可能性を考えても、高層マンションに住んでみたいという発想の類は持ち合わせていないのである。
……高層マンションが地震で蒙るあれやこれや以外にも、高層マンションが不利だというそんな話は稿を改めて書く。
《日常のトピックス一覧》
コメント 0