圧話§パティシエと怒声 [スイーツ]
四半世紀ちょっと前、車を走らせたところに洋菓子の店が開店した。すぐに評判になって、客が引きも切らず状態になった。
評判のおかげもあって、最初は小さな店だったのが店の規模も大きくなり、支店も作って順風満帆のように思われたのだが……20年近く前だったか、突然に休業となってしまったのだ。
それから流れ聞えてきたのは、従業員が一斉に退職してしまったということで、そういえばと思いあたることがあったのは、ケーキを買いに行ったある時、品物が出るのを待つ間に、奥の調理場から怒声が聞えてきたのである。
腕のいいパティシエの経営者は、悪しき体育会的な人であったようで、どうも容赦なく従業員を怒鳴りつけるらしかった。叱責するのは珍しいことでもないが、問題は叱り方で、店先にまでその声が聞こえるのはほめられたことではない。
20年前であろうが、それはパワーハラスメントと呼ばれる類のものである。
そうして店の規模は縮小し、少人数での営業のゆえかどうか、店の様子も静かなものと見受けた。そういえば、昨年暮れに閉店したフレンチの有名店のシェフの怒声もホールまで聞こえてきていたようだが、そんな怒声を聞きながらでは、おちおち料理も楽しめないではないか。
《日常のトピックス一覧》
評判のおかげもあって、最初は小さな店だったのが店の規模も大きくなり、支店も作って順風満帆のように思われたのだが……20年近く前だったか、突然に休業となってしまったのだ。
それから流れ聞えてきたのは、従業員が一斉に退職してしまったということで、そういえばと思いあたることがあったのは、ケーキを買いに行ったある時、品物が出るのを待つ間に、奥の調理場から怒声が聞えてきたのである。
腕のいいパティシエの経営者は、悪しき体育会的な人であったようで、どうも容赦なく従業員を怒鳴りつけるらしかった。叱責するのは珍しいことでもないが、問題は叱り方で、店先にまでその声が聞こえるのはほめられたことではない。
20年前であろうが、それはパワーハラスメントと呼ばれる類のものである。
そうして店の規模は縮小し、少人数での営業のゆえかどうか、店の様子も静かなものと見受けた。そういえば、昨年暮れに閉店したフレンチの有名店のシェフの怒声もホールまで聞こえてきていたようだが、そんな怒声を聞きながらでは、おちおち料理も楽しめないではないか。
《日常のトピックス一覧》
コメント 0