告話§ビッグイシュー417号発売中! [ビッグイシュー]
ビッグイシュー417号は10月15日から発売されています。お買い求めできる場所はこちらを参照。毎月1日、15日発売。一部450円。230円が販売員の収入に。デヴィッド・ボウイが表紙。

特集 土と微生物と
「水の惑星」地球は「土の惑星」でもあります。土があるからこそ地球は命を育む星になりました。
地球上の12種類の土を探し求め研究してきた藤井一至さん(森林総合研究所)は、食卓の食べ物の95%が土に由来すると言います。たとえば「朝食は“チェルノーゼム”で育てた小麦パンに、北欧の“ポドゾル”でとれたブルーベリー・ジャム。お昼はアジア熱帯雨林と“強風化赤黄色土”が育む香辛料(ウコン)を使ったカレーライスと“黒ぼく土”でとれた野菜サラダ……」というように。
一方、土の中には植物の生育を助け、医療薬ともなる無数の微生物が棲んでいます。土壌微生物研究者の染谷孝さん(佐賀大学名誉教授)は「蛍光顕微鏡で観察できるようになって、土壌1g中に100億個もの細菌の存在が判明。しかし、その99%は未知」だと言います。
枝元なほみさんからは“土と微生物”についてのエッセイと料理が届きました。
表紙&スペシャルインタビュー デヴィッド・ボウイ
リレーインタビュー TAIGA(お笑い芸人)
[国際記事]
ドイツ、元路上生活者、無料シャワー付きバスを走らせる
米国、コロナ禍で銃の売上急増、600万人の母親たちの願い
[国内記事]
その時、存在するものすべてを描く「都市鳥瞰図」
[連載記事]
浜矩子の新ストリート・エコノミクス
アホダノミクスもまた厳しく要監視
コミック 『マムアンちゃん』 ウィスット・ポンニミット
ホームレス人生相談×枝元なほみの悩みに効く料理
就活に前向きになれません☆一口のりまき&秋のお味噌汁☆
池内了の市民科学メガネ 「うまいものは別腹」って本当?
販売者に会いにゆく カナダ『メガフォン』販売者ピーター・トンプソン
[その他]
《ビッグイシューのトピックス一覧》

特集 土と微生物と
「水の惑星」地球は「土の惑星」でもあります。土があるからこそ地球は命を育む星になりました。
地球上の12種類の土を探し求め研究してきた藤井一至さん(森林総合研究所)は、食卓の食べ物の95%が土に由来すると言います。たとえば「朝食は“チェルノーゼム”で育てた小麦パンに、北欧の“ポドゾル”でとれたブルーベリー・ジャム。お昼はアジア熱帯雨林と“強風化赤黄色土”が育む香辛料(ウコン)を使ったカレーライスと“黒ぼく土”でとれた野菜サラダ……」というように。
一方、土の中には植物の生育を助け、医療薬ともなる無数の微生物が棲んでいます。土壌微生物研究者の染谷孝さん(佐賀大学名誉教授)は「蛍光顕微鏡で観察できるようになって、土壌1g中に100億個もの細菌の存在が判明。しかし、その99%は未知」だと言います。
枝元なほみさんからは“土と微生物”についてのエッセイと料理が届きました。
表紙&スペシャルインタビュー デヴィッド・ボウイ
リレーインタビュー TAIGA(お笑い芸人)
[国際記事]
ドイツ、元路上生活者、無料シャワー付きバスを走らせる
米国、コロナ禍で銃の売上急増、600万人の母親たちの願い
[国内記事]
その時、存在するものすべてを描く「都市鳥瞰図」
[連載記事]
浜矩子の新ストリート・エコノミクス
アホダノミクスもまた厳しく要監視
コミック 『マムアンちゃん』 ウィスット・ポンニミット
ホームレス人生相談×枝元なほみの悩みに効く料理
就活に前向きになれません☆一口のりまき&秋のお味噌汁☆
池内了の市民科学メガネ 「うまいものは別腹」って本当?
販売者に会いにゆく カナダ『メガフォン』販売者ピーター・トンプソン
[その他]
《ビッグイシューのトピックス一覧》
コメント 0