SSブログ

顧話§今日の歴史~かつては銅鉱を運搬~ [鉄道]

1989年3月29日、JR足尾線がわたらせ渓谷鐵道に転換。

生まれ育った町を起点に、足尾銅山があった栃木県間藤との間を往復していたのが国鉄時代の足尾線だった。

国鉄からJRに経営が変わって2年ほどで、第三セクター鉄道として再出発を始め、トロッコ列車を導入したり経営努力に努めているようだが、どれほど効果が出ているものか。

かつての足尾線時代でも何人かの同級生が通学に利用していて、中には足尾町を6時過ぎに乗り込み、一時間以上をかけて通っていた猛者もいたのだ。

渡良瀬川が穿った狭い渓谷沿いに線路を走らせている足尾線は、時に大雨による土砂崩れが起きて不通になることもあって難儀したこともあった。

《歴史のトピックス一覧》
タグ:鉄道 歴史 群馬
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。